Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

あの子猫がいたかもっ!

2017-12-18 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
10月くらいにいた子猫、何度か同じ時間帯に歩いてみたりしたのですが出会えず
もうきっとダメだったろうな...と思っていたのですが、
さっきコンビニにコピーに行った帰りに多分同じ猫と遭遇。

この車の下にいて、



でも、こんな時に限って餌を持ってない!ので
慌てて家まで取りに帰り、少しだけ置いてきました。
食べたなら絶対残さない程度の量ですが...

ちょっと時間は経っていたのですが、
家の窓から覗いてみたら、その車がある駐車場から出て行くところ。
足も細くて、きっと小柄で栄養状態悪いんだろうな、と思うくらいだったけど、
そのタイミングだったってことは餌に気づいてくれたかな。

この寒空の下、身体も小さくてどこで寝てるんだろうな、と思います。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ ロッテ「和のコアラのマーチ<きなこラテ>」

2017-12-18 |  ケーキやお菓子とドリンク
なんだか和っぽくてかわいらしいパッケージのコアラのマーチ。



味がきなこラテ。



袋を開けるときなこの香りがふわ~~~っと広がって、
なおかつ香ばしい。



絵柄の種類が凄い沢山あって、
あとで広げてみたら同じ絵柄はほとんどなかったです。

味もきなこがしつこくなくて美味しいです。
期間限定で売っているとチェックしちゃう率が高いです。^^
セブンイレブンで購入しましたが、普通にスーパーでも売っていると思います。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダーシェフの家庭用マイコン電気圧力鍋(OEDA30)で豚の角煮を再び...

2017-12-18 |  圧力鍋でCOOKING♪
業務スーパーという新しい食材仕入れ先ができたので、
豚バラ肉を大量購入。

ちょっとおかずが足りない、とかの時に足したいなと思って、
豚の角煮を常備菜にしようかなと思い立ったの。
全部をいっぺんに調理できるほどの大きさの圧力鍋はないので
何回かに分けて調理しますが、
鍋につきっきり...が今は難しいので、
家庭用マイコン電気圧力鍋はほんと助かります。

今回は付属のメニューブック掲載の豚の角煮の作り方を忠実に、
夕飯を作り終えた後に常備菜づくり。

メニューブックは 浜田陽子先生監修なんですよ。

浜田先生の作り方は、一度圧力をかけて煮こぼした後、
調味液とともにもう一度圧力をかけ、さらに圧力なしで煮含めるものです。



台所にいるともれなく桃之介が付いてきてしまうので、
セットしたら電気圧力鍋にお任せしてリビングで猫と遊びます♪
猫と遊びながら料理が出来ちゃう(*^^)v



圧力がかかっているかどうかは「P」の表示で分かります。
この写真だと、圧力をかけるのは残り5分、という表示。

そのあとはピーピーと鳴ってくれるので、
それを合図に席を立ち、電気圧力鍋の中のお肉のお世話に。



この時点でお肉はプルプル。

茹でたお湯は捨てて(これから食事であればスープに使いますが、今回はそれはなし)
醤油やお酒、みりん、砂糖などを混ぜた調味液を入れて、
さらにメニューブック通りに圧力をかけます。



そのあとは蓋を開けたまま再加熱で煮含めて煮詰め、できあがり。



今度は味が染み染みに(^^)



味見をしたらまだできたばっかりなのであっさりした感じですが
汁と一緒にジップロックの中で保管をしたらさらにこっくりした感じになるでしょう。



電気圧力鍋の便利さを知ってしまうと
棚の中にしまうことができなくなります。
特に普通の圧力鍋だといつから圧がかかったか、
という判断をしてタイマーセットをしますが、
電気圧力鍋だとお鍋にお任せ!

手放せません。






ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれ押し!?と迷うほどメニューが豊富!パスタもおススメだった!@やきとん ひなた 池袋東口店(池袋)

2017-12-18 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この日、ちょいと飲んで帰りましょうか、のつもりが
「やきとん ひなた 池袋東口店」でマジ夕ご飯になっちゃったんです。
お腹空いた~のスイッチがプチっと押された感じ。

西口店と違い東口店は路面店。



今の時期は混みあうのでぜひ予約を入れて行ってくださいませ。



私たちがお店にいる間も、何組か満席なのでとお断りされている方もいたくらいです。

さて、私たちは友人がぬかりなくさっと予定が決まった時点で
予約を入れてくれたおかげでちゃんと宴会開始です♪



まずはちょっと辛口な泡「サンテロピノ シャルドネ」から。
ボトルが温まらないように、細長い透明なバッグにお水と氷が入ってテーブルに。
なるほど、この形のバッグはこんな使い方があったのか、と腑に落ちた~。
そして泡をこんな感じのグラスで飲んだのは初めてかも。

この日は自分でもびっくりするほどお野菜を食べました!



「冷やしトマト」と「山芋漬」
もうこれは定番!って感じ。
トマトは豪快に1個の半分が盛り付けられ、
山芋漬はわさびでつ~~~んとさせながらいただくとまたお酒がすすむ...



西口店では頼み損ねた「季節野菜のバーニャカウダ」
ソースはよく混ぜる感じで付けると野菜にしっかり絡み、
美味しいんだな、これが。
パプリカって色味UPのためのお野菜、と思っていたら
ビタミンCがたっぷり含まれているんだそう。
くぼんでいるところにたっぷりソースを載せながらしっかりいただきました!

お野菜は串焼きでもたっぷりと!



エリンギやアスパラ、玉ねぎにしいたけ。
みんなお野菜ちゃんと食べるんだな~。
私も食べなくちゃといただきました!
焼きの野菜は温かいうちにマヨネーズで食べるとすごく合いますね。
「塩」って思ってたけどこだわらないことも美味しさの発見のコツかも。



もちろん「やきとん」のお店だから「上州麦豚バラ串」もオーダー。
カリッとジューシーが同居する絶妙な焼き上がり。
私は怖くて試さなかったけど、こんな調味料もテーブルに発見。



危険な一味って危ない奴ら、みたいな?
友人曰く、めっちゃ辛いそうで...辛い物好きな人はぜひ!



「シャリキンのレッドブル割り」
このあたりからメッチャテンション高くなった気がする。



シャリキンにたっぷりレッドブルを注ぐと...



出来上がり♪レッドブルってコップに注いで飲むってしないからこの色を初めて知った!
なかなか栄養とカフェインの詰まった色をしてるんですね。

そんなレッドブルで割ったシャリキンを飲んだら超元気に!



「刺身盛り合わせ」は鮮度がよくないと出来ない鰯とかも入った本格的なお刺身。
揚げてある骨せんべいも入ってました。
ほかにカツオやカンパチ、マグロ、タコ、真鯛なんて載っていてビックリ!
コスパよすぎでさらにビックリ。



コリコリの「やげん軟骨唐揚」はクセになる食感。
たっぷりのキャベツ付きでいいね~。



「ハムチーズカツ」は大好物!
この厚みで満足しないわけがない。いつもカラリと揚がっていて必食メニューです。



〆になったのは「ツナとアボカドのジェノベーゼ」。
西口店でもなかったな、と思ったら、新しいメニューなんですって。
ボリュームもあるし、絶妙な茹であがりの麺で大満足。


しっかりな夕ご飯にもなりました♪

池袋の西口店も東口店も制覇しちゃった。
東口店は西口店よりも先に出来たのよね。
お店の場所もヤマダ電機総本店とかの電気店街に近いので
分かりやすくていいわぁ。

池袋でご飯食べるときの選択肢の一つに加えておきましょう♪





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする