Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

甘えてくれるのは嬉しい

2021-04-09 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*

今日は訳あって椅子に載せていた座布団系をみんな一旦降ろしました。
さくらは「この先には通路があったはず」と思ったようですが、


「この穴の中も向こうが詰まってるニャ」
と言う感じ。


この視線の先にはお腹いっぱいでマッタリしている小梅だけ。


ちゃんとカメラ目線だったりします。


あ、写真を撮っている私を見つけてしまいました…
すると...



以前は私が抱き上げて膝に乗ることが多かったさくらなんですが、最近は膝があいていると、めがけて走ってきて勢い付けて乗るんです。


スマホのズーム修正が出来なくて…


こんなに大接近です。土アップ祭りのようだ...

でも走って勢いよく乗ってくるようになったので、膝の上が不安定だったりして失敗することもあって…生傷が…。出血しない赤い線になった痣とか、小さな爪が刺さった後のかさぶたとかが増えました。

私は家でもスカート率は低くて、実家を手伝うこともあるし、できれば日中は爪に引っかかれて傷むような素材は避けるので、デニムとかが多いんですが、トイレで下ろしたりとかするときとか、着替えの時とかに傷が増えてて、「あちゃ~」って感じです。デニムとかもサイズがずいぶん変わったので、スリムなものに変えたため、爪が足の皮膚に届きやすくなったのかも。

以前は抱っこが多くて肩に小さなかさぶたが多くできていたんですが、今は甘えることをたくさん覚えたのか、できるだけ長く占領していたいと思うのか、膝に座るときに…お行儀悪く足が開いていたりすると何やらウニャウニャと怒られちゃうんですよ。しつけの先生みたい(笑)

小梅は一番最初に我が家に来て一匹で飼われている期間もあり、もともと要求上手。桃之介も2か月から我が家に来て甘えん坊。でも、さくらは預かり宅での生活が長かった(1歳半くらいまで)ので、甘え下手だったかも。猫の方から走ってきて膝に飛び乗り甘えてきてくれることは、ただ単純に嬉しいなぁ、と思います。

まぁ、みんなあまり甘えてくれちゃうと、ちっとも仕事や家事が進まないんですけど。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麵「うどん弁当」

2021-04-09 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日は、私だけが車で来ていたので(会場の近くの皆さんはチャリンコ🚲)、大荷物の方を送って帰りに丸亀製麵へ。お昼を食べていなかったのと、うどん弁当が気になっていたのですよね。

だから今日の夕ご飯はうどん弁当♪



うどん弁当は4種類。ほかにもテイクアウトできるメニューはあるのですが、先日の「釜揚げうどんの日」に割と頼まれている方もいて、気になっていたんです。3種を頼んでいる方が多かったかな。



我が家、エビちゃん抜きが良くて、「肉うどん弁当」に。



左の丸い入れ物に



あまから牛肉。



普段丸亀製麺で食べられないきんぴらごぼうとか玉子焼きもあり、汁も付いています。ぶっかけの汁かな。



それをかけていただきました。
これにいも天とかれんこん天とかも足したんですが、おうどんも思ったよりボリュームがあり、お腹いっぱい。あまからの牛肉はごはんにもめっちゃ合いそう。腹八分目には、私はもっと量が少なくてもよかったかも。ただ、うどんだから、きっとお腹すくのが早いですけど。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自分メモ】エクセルの会計ファイル

2021-04-09 |  地域のこと
今日は会の会計監査でした。
事前に会計さんと会長・副会長で集まり、会計データを確認していたのが3月初めのこと。私はその日は参加せず、その時点で数字はあっていたようで今日の会計監査を迎えました。

私が今日なぜ行ったかと言いますと、総会資料に入れる会計監査のページに監査役さんのハンコをいただいたものを受け取りに行くため。あとは総会資料を仕上げるために決算や今年度の予算の数字をいただくためです。

コロナ禍で、普段ならとある行事の際にご寄付をたくさんいただくので、その行事の収入として今までご寄付も含めて計上していましたが、昨年はその行事が開催できませんでした。そうしたらその行事をしないのに寄付だけが収入として計上されるのはおかしい、ということになり、改めて寄付金という項目が増えることになったんです。

会計さんは以前の担当者が作った至れり尽くせりのエクセルの表をそのまま使い、何かあると以前の担当者に電話をし、来てもらってやっていたそうで、結局ご自分では修正できず、以前の担当者に確認して、私が項目の追加をし、修正を完了したのでした。



至れり尽くせりの表は便利なのですが、どこをどのように計算してその値になっているかが分かっていないと、逆に変更があったりしたときにも理由が分からず時間がかかるだけなので、それはそれで考えものなのだなと思いました。
万人が分かる形でないと、その先、ほかの方に引き継ぐときに引き継げない…ということにもなりがちですね。そういう観点で、自治会や団体の会計などは(会計専用ソフトを使用している場合は別ですが)見直しをした方が良いですね、と実感した次第です。

というか、以前の担当者さん、もう担当が変わって3年くらいたつのに手離れしてなかったんですね…お疲れ様です…と言う感じでした。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする