9月に入ると新しい手帳の話が出てきますね。
先日の文具祭りでも、日本手帳の会さんが
手帳総選挙の話をされたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/bf7337fc86299fb27670b83705351c30.jpg)
今年は都内では開催されず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/1e6d798285350f9e63a6019d7523980d.jpg)
その分、横浜では上記の諸々も含めて開催とのこと。
日本よりも一足先に新型コロナウイルスが落ち着いた台湾でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/0cf848614d6b4fca96a632fec18c667f.jpg)
もちろん高雄にて開催だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/1e623524d41c2778cc19eceb63f91975.jpg)
手帳講座は雑司ヶ谷で開催するそうですが、
どちらかというと今はたくさん時間がある方も多いと思うので、
新しい手帳管理などに挑戦する方も増えているかもしれませんね。
ちなみに私は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/3afb9614e65fb45188b4a305acb589e6.jpg)
今年はこちらのダイゴーさんの
バーチカルタイプの手帳を用意していましたが、
最初は年間計画が出ている活動も多いので、
1週間見開きのページにバーチカルを活かして時間区切りで
たくさん予定を書き込んでいたのですよ。
ところが…2月後半ごろから全部中止になったりして、
4月頃とかは総会の準備で忙しかったものの、
手帳へのモチベーションがダダ下がり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/8897eef2a99d8e6b5deff0330c9a785a.jpg)
後半は、こんな空っぽのページもいっぱい…
180度開くのでとても書きやすく、
紙もペン滑りがとても良いのです。
また少しずつ予定も入ってきたので、
気持ちを上げて、手帳を整えていきましょうかね。
来年の手帳ももう一度、同じものを用意します。
来年はもっとちゃんと予定が埋まりますように。
(今までより実家の予定がいっぱい入りそうですけど)
それには、政府も頑張ってもらわないとね。
しっかりしてくださいねっ!
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。 ↓
にほんブログ村人気ブログランキング