Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

MOETから始まる焼肉女子会を六本木で♪ @焼肉六本木433(六本木)

2016-10-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
夏~秋にかけてとにかく町内会関連は行事続き。
多分区ができて30周年でその周年行事なんかもあるから
例年以上に行事が多い気がします。
でもこの忙しさもやっと落ち着いてきた、と思ったら、
今度は町内会自体の来年度に向けての準備を始める時期になってきて
結局忙しさは変わらないんだな...きっと。

じゃ、そんな忙しさが本格的になる前にちょっと贅沢しちゃおう...ということで
お友達と美味しい焼肉を楽しむ女子会をしてきました。
なぜ焼肉か?それはすぐに元気につながりそうなイメージだったから。単純だけどね。
でもお肉って食べると元気になるよね♪



さて、今回行ったのはこちらのお店。



外の看板にもラグジュアリーな店内、とあるとおり、



普通のレストランのようなラグジュアリーな店内は
赤い椅子が印象的。



そして個室はソファーでビックリ!
あぁ、予約しておいてよかった!

お店に入ってすぐにはお肉の熟成庫もあって、



ワクワクしちゃいます。

まずは泡で乾杯♪
ちょっと元気を出さなくちゃね!奮発だ!



と、ラグジュアリーな気分はドリンクにも伝染。



MOETで乾杯♪



「サンチュ」が到着。
オシャレでカラフルなサンチュのセット。
サンチュのほか、紫キャベツやチコリ、大根、にんじん、パプリカなど契約農家さんから届くお野菜だそうで
このままスティック野菜としても食べちゃいたいくらい...と思っていたら
そうやって食べていただいてもいいんですよ、とのこと。

トッピングは青唐辛子やサンチュ味噌、そして真ん中はホイルのお皿に入ったごま油とニンニク。
このごま油とニンニクは最初にそのまま焼き網の上に。



そうするとだんだんいい香りに...



このニンニクがきつね色になりかけてきたら火からおろします。
余熱でさらにこんがりときつね色になりました。



また、タレなどが区切ったお皿に載ってきました。
岩塩はピンクだから、モンゴルとかの山系の岩塩かしら。この岩塩とレモンは塩系の焼肉に、
また手前左のニンニクポン酢と右側のお店特製の甘だれは普通の焼肉につけてください、とのこと。
でも、基本、こちらのお肉はタレ系のお肉は一度もみダレでもんであるのでそのままでもいけちゃうんですよ。



「キムチ盛り」
カクテキ・オイキムチ・キムチの盛り合わせ。自家製ということでした。
カクテキとキムチは結構赤く感じたのですごく辛いかと思ったらちょっと辛め寄りですが旨味があって、
ここでもう白いご飯が欲しくなりました。



「混ぜナムル」
料理長が考案したという特製の「混ぜナムル」は
ただお野菜だけのナムルではなく、炒めたひき肉なども入り、ボリュームたっぷり。
家でも作ってみたいと、拡大写真を何枚も撮ってしまいました。^^

さて、待ちに待った焼肉!
こちらのお店はそのお肉の美味しさが味わえるよう焼いてくださるとのこと。
お肉を食べることとおしゃべりに集中できて、なんて嬉しい♪



左側が「上タン塩」で右側が「極上タン厚切り」



厚みがあるので片側にちゃんと包丁を入れてあり、じっくり焼きます。



「極上タン厚切り」はタン元の部分で特に旨味があるところなのだそう。



タンは特に熟成はさせずに、フレッシュなものを出しているとのことでした。



噛み切れるし、ちょうどよい弾力になるよう包丁が入っており、旨味が染み出てくるようです。



「上タン塩」は逆にさっと焼き、



1枚目はそのまま、2枚目はレモン汁でさっぱりいただきました。
繊細な味なのでまずはタンから...忘れないようにしないと。




「ランプ(右)」と希少部位の「マルカワ(左)」
お肉の盛り付けも凝っていて、丸くしてあるのがランプで腰(もも)からお尻にかけての部位。
「マルカワ」は後ろ脚の付け根にあるシンシンの外側の部位だそうです。



赤身には黄味ダレ(卵の黄身と鬼おろしでおろした大根とタレを合わせたもの)が合うとのことで一緒にでてきました。
すぐに焼きあがるから混ぜておいてくださいね、と言われ、
おいしそうなお肉に目を奪われていた私たちは慌てて混ぜました(笑)



薄く切られたランプ肉はすぐに焼きあがり



準備した黄味ダレの中にin!
あっさりした脂と濃厚な赤身の味わいが感じられます。



最初、黄味ダレの中に入っているタレは少な目だな、と思っていたのですがそれで正解!



お肉が既にタレでもんであるので、ちょうどいいんです。
また、「マルカワ」も同じように焼いてもらいます。



食べごろに焼かれた「マルカワ」のなんて美味しいこと!



サシが少ないのでしつこくないんですね。



「イチボ」と希少部位の「シンシン」



牛の後ろ脚の付け根、ウチモモより下部にある「シンシン」は
ランプに比べ少し脂が多めです。

また、「イチボ」は臀部(でんぶ)の中でも尻周りの部位。
脂が多いので、「イチボ」はお肉が甘く感じました。



どちらもサンチュに巻き巻き。
青唐辛子の辛さがアクセントになって、
何枚でも食べられてしまいそうでした。




「特上霜降りカルビ」
これは文句なく旨い!



またちょうど脂がとろけたところで焼きあがる絶妙な加減に脱帽。
薄さにも意味があるんだな、と実感しました。



ここでドリンクは「ラフロイグ」のハイボール。
ちょっとクセがありますよ、と言われましたがこの香りですね。
ファーストインプレッションは「歯医者さん」でした。^^



「ホルモン三種盛り」
手前側から「サクサクミノ」と「ホルモン」と「上ミノ」
ホルモンはシマチョウとかコッチャンとか言われるところだそうです。
「サクサクミノ」は豚、「ホルモン」と「上ミノ」は牛だそうです



ホルモンはしっかり焼く、ということでこちらもおまかせ。



どれも新鮮、丁寧に処理されていて変に炎が上がることもなく



焼いた後は弾力があり、またよくタレが絡んでいてさすがなおいしさです。



「韓国とうふ」
お豆腐にキュウリとキムチと韓国海苔が載っています。
焼肉でエネルギッシュに暑くなってきた身体をちょっとクールダウン。


〆は、実は裏メニューなんですが、と提案があり、



こちらの焼きめしをいただきました!
ラフロイグで酔ったのか、メニュー名が思い出せません。



甘ダレを使った?焼きめしですが、
さっと焼かれた旨い肉入り。
仕上げにかけられた黒こしょうがふわりと香っていいアクセントになっています。

多分特製の甘ダレがないとこの味にならないかなとは思いますが、
家でもぜひ作ってみたいと思いました。
男子にはめっちゃ受けがいいご飯じゃないかな~。


もうここまで堪能したらこの日は満足!
来た時とは大違いの元気な足取りで帰宅の途に就いたのでした。
お喋りも美味しいものもいっぱい堪能して楽しい女子会になりました!


焼肉 433
TEL:03-6721-1662
東京都港区六本木4-12-4 飯田ビル 2F






ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーラーへの電話で毎回聞かれるのはなぜだろう??

2016-10-23 | ★好きなもの・趣味★
我が家、レガシィツーリングワゴンは3台目。
車検は違うけど、何かあればディーラーにお願いしてきたつもり。



なのに毎回、それもディーラーから来たハガキを手に
ゴム印で押されたディーラーの連絡先に電話をしているのに
毎回名前を探せず、

「お客様、当店に何度か入構されてますでしょうか?」

と聞かれるのはなぜ??

平日かけて、ちょっと年配っぽい女性に

「当店が担当でしょうか?お名前ないですが」

と言われたことも…

いや、一代前の車もそちらに持って行ってますがね、
ナンバープレートも下4桁変えてないし...


っていうのは心の声。
なんだかな…
中古で買ってるからかね。


ま、とりあえず明日の10時からリコール対応です。←業務連絡です。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の工場見学を計画するのは楽しい♪

2016-10-23 | ★好きなもの・趣味★
工場見学大好き。
だって、その商品がどうやって作られるのか
それも、工業化するにはいろいろ工夫があるはずで
そんなところも詳しく知りたくなりませんか?

会社に入るまでは研究所で研究ができればいいや、くらいにしか思っていなかったけど
会社に入ったら、そこは物を作るプロセスを作る会社だったので、
いろいろな製造ラインの情報に接する機会ができ、
石油化学から食品、ごみ処理等々、たくさんのプロセスを知りました。

そして工場見学も好きだけど、
そんな工場見学を計画する(これも一つのプロセス)のも好き。

今友達と計画しているのが大人の工場見学の番外編。



建物の中だけじゃなく、お天道様の下で作られるものも見学・体験するので、
メッセージであれやこれやと話をしながら計画中です。(^^)v

モニター旅行とかも楽しいけど、
自分で計画して盛りだくさんにするのはもっと楽しいです。


今回はどんな道中になるかなぁ~。
楽しみ♪



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天草大王」の大きさと美味しさを再認識@中目黒SaCURA(サクラ)

2016-10-22 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
ここのところ東横線沿線に行く用事が多かったのですよ。
そのついでに(いや、楽しさから言ったらこちらの方がメインかも~)
中目黒のSaCURAというお店に。



こちら、エレベーターのないビルの4階にあるのですが、
上がりきるとその解放感とともに



天草大王の絵が描いてある扉が現れます。
実はこの天草大王、以前NHKのニュース番組でやっていて知ったのですが、
一度絶滅してしまい、文献などの資料を基に再現したものなのだそうです。
一羽がとても大きく、普通は2~3kgくらいの大きさなのに、
天草大王は6~7kgくらい、飼育している人の股下くらいの大きさがあったんです。

そして扉の室内側にも天草大王の後ろ姿...



店内はインテリアにもこだわっていて、
いい感じの照明でデートなどにもよさそう。
材質はさくらの木を使っているのだそう。



カウンターもあり、



天草大王を酒の肴に気軽にお酒を飲みたい、なんていう望みも叶います。



私はこの日はお肉スキーの友人とこちらへ。
建物のつくりが最上階が下の階よりも小さめに作られているので
外の喧騒が聞こえず、とても静かなんですよ。

さてこの日はアラカルトでオーダー。



「ディタグレープ」
ライチの香りとグレープフルーツの風味でスッキリとした後味です。



お通しは「天草大王のぼんじりの柚子胡椒和え」
ぼんじりは一羽に1つ。
柔らかく噛むと脂の旨味がじわっ。
それを柚子胡椒が引き締め、しつこくなく仕上がっています。



「とり明太子和え」
この明太子は「モンドセレクション金賞受賞」の物を使っているそうです。
たらこではなく明太子なのでピリリとした辛さが
ややもすると味がぼけがちな鶏肉をとても美味しく食べさせてくれます。



「ディタオレンジ」
このディタというリキュールが気に入ってしまって、
オレンジ果汁のほうも頼んでみました。
印象としてはこちらの方が甘く感じます。



「馬刺し」
熊本県産直送の馬刺しだそうです。
記憶の中では今まで食べた馬刺しの中で1、2を争う美味しさでした。
いろいろと説明すればするほどそのものから離れていく気がするので
食べてもらえばわかります、としか言えません。



「天草大王鶏の瓦焼き」
そのネーミングから選んだメニューですが、実際黒光りのする瓦に盛られて運ばれてきたのにびっくり。
皮目はカリッと、中はジューシーで、その度合いは普通の鶏とは違い、弾力があって噛みしめる感じ。
また、こうやって運ばれてくると、切り分ける前のお肉のサイズの大きさがうかがえます。
実は天草大王は都内で食べられるのは数店舗なのだとか。
こうやって味わえるのも貴重なんですね。



「サクラフィズ」
お店にちなんだ名前のオリジナルカクテルが気になりました。
サクラリキュールとジンジャエールを合わせたものだそうです。
香りもよく、かつ飲みやすく、色のグラデーションもきれいです。
うまくその色が撮れなかったのが残念。(←私の腕がイマイチ)



「天草大王のしそ巻き天ぷら」
肉にしそが巻いてあり、天ぷらの衣が絡めて揚げてあるのかと思ったら、
そうではなかったのです。しその風味が強すぎず、上手く揚がっているのです。
どんな風に調理しているのか気になって気になって...
でも、ちょっとお友達に気兼ねして分解して調べるのはやめました。^^;
(今度行ったら聞いてみたいなと思っています)



「プルシア梅酒」(ロック)
手をかけて作った丸い大きな氷はゆっくりと溶け、
梅酒をゆっくりとまろやかにしてくれます。
プルシア梅酒はフランス産のプラムのリキュールなのですが
こうやって飲むのに違和感がないですね。
そしてクセがなく飲みやすかったです。

アテにはこちらを...



「いぶりがっこチーズ」
いぶりがっこの上にクリームチーズを載せるスタイルはよく見ますが、
挟んで半分に切るのはなかなか見た目もお洒落ですし、
がっこが薄めに切ってあるので、クリームチーズの風味もよく感じられて
強くないお酒にもよく合います。




「季節のアイス」
この日はあまおうのアイス。
やっぱり〆は甘いもので...

実物を見ることはなかなかないけれど、
「天草大王」の美味しさを十分に味わうことのできた時間になりました。
次回来た時にはしそ巻き天ぷらと、それから今回は味わえなかった鍋料理に挑戦したいな♪

階段を頑張った人だけが味わえる「天草大王」、
まるでご褒美のように感じました。


サクラ 中目黒店
TEL:03-5708-5437
東京都目黒区上目黒3-3-12 ペニービル 4F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】久しぶりの体重測定の記録

2016-10-22 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
前回犬猫病院に行ったときに
病院の先生から
さくらは避妊・去勢した猫の餌ではなく通常の猫の餌でいいでしょう、と言われたので
最近はシーバとかだったりします。

で、さくらはウエットフードとの併用なので、
シーバの小袋1つとウエットフードのパウチ1/5が1日分。
そこにおやつがちょろっと。

小梅はウエットのフードが3/10と、避妊・去勢した猫用のカリカリがスプーン2杯。
スプーンはコーヒー豆用なんだけど計ってみると毎回10gくらい入るので、それで。

ま、おやつに最近はいただいた「猫福」なぞの小袋を1つ食べたりして、
そのあとお昼寝なんですよ。



さくら
3.4kg(前回から+300g)

小梅は1回の食事を一気に食べることはなく、途中で中休みが入るのですが、
その中休み中にケージに忍び込んで食べちゃうんです。あか~ん!
おかげで増えちゃいました。



小梅
6.0kg(前回から-100g)

雑種の黒猫ですけど、
メインクーンと同じくらいの大柄な体格になりました!( ゚Д゚)
そして枕にしているのは私の座布団...お~い!どいてくれぇ~。


餌の重さとか、ちょっときちんと量ろうかなぁ...



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツモリチサトのネコのぬいぐるみパスケース

2016-10-21 | ★好きなもの・趣味★
先日蒲田でりんかい線のデザインのSuicaをなくした私。
ポッケとかに入れてるから、
スマホの出し入れなんかで落としてしまったみたい。
イルカのデザインで気に入っていたのにな...

で、友だちがカワイイSuicaケースをくれました。
デザインは黒猫で...



あ、ホコリが付いてるし、ちがいます、こっち↓です。(←確信犯)



黒猫を飼っていることを知っているので、
雑誌(SPRiNG (スプリング) 2016年 11月号)の付録のこのぬいぐるみパスケースをくれたのでした。

これを使っている間はSuicaをなくさなくて済みそうです。
ありがとうございました♪



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の柚子♪

2016-10-21 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
最近は朝晩に少し寒くなってきたりして
気温差が出てきた頃から柚子もちょっとずつ
色が変わってきています。



なかなか魅力的に見えるけど、
香りはまだそんなに強くないの。



でも台風にも耐えて、
かなり実が付いているから楽しみ♪





美味しくな~れ(*^-^*)



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の役員になると買っておいた方がよいペンがある...

2016-10-20 |  I LOVE 文房具♪
いや、普通に1本は持っておいた方がいいんじゃないかな、と思うペンがあります。
それは、筆文字の書けるサインペン。



別にメーカーは関係ないけど、サインペンだったら人を選ばず、
そして、特に薄墨と黒文字が1本で書ければなお省スペースでよいと思うのです。

だって、そんなに頻繁に使うものではないから...


でも、ここのところ多いのですよ。
それも薄墨を使うほうが...
雨が続いたり暑かったり寒かったりが極端なので
身体に堪えるのでしょうね。
私たちでも体調を崩す方が多いもの。


私もよい睡眠をとって、体調を整えないと。
皆様も気をつけて...


ぺんてる 水性ペン 慶弔サインペン<筆文字> 黒、うす墨インキ SESW25
ぺんてる
ぺんてる




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山口土産】御堀堂の外郎

2016-10-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
小郡、違った、新山口駅のお土産売り場には、
御堀堂と豆子郎の2つの外郎やさんが入っていたのですが
私が買うと豆子郎で主人が買うと御堀堂でした。

今回は主人のお土産なので御堀堂の外郎。



10本入りのものを買ってきてくれました。



味の種類は3種類。



黒外郎と白外郎と抹茶外郎。

わらび粉ベースなのでモッチリプルン、柔らかめなのが特長なんです。
名古屋の青柳のういろうは結構しっかりした固めの印象なんですが
豆子郎も御堀堂もまっすぐには持てず、写真のように曲がってしまいます。
この柔らかさが好きです。

豆子郎と御堀堂の違いは、豆子郎は豆入り、御堀堂は豆なしと思ってもらえばいいです。

ちなみに豆子郎は山口県外では唯一、あざみ野(横浜)に直営店があるのですが
来年1月に閉店してしまうそう。それほどデリケートなお菓子、ということなのね。
残念だわ。閉店前に行かなくちゃ!


御堀堂HP⇒http://www.mihorido.com/html/

豆子郎HP⇒http://www.toushirou.info/index.html



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺の電話がかかってくる!

2016-10-20 | ★At Home★
といっても、実家にですが...
以前弟の高校の名簿が流出した、と警察から連絡があったので
両親には(特に母には)注意するよう言ってあるのですが、
今日もどうやら不審な電話があったそうで...

まだ会社から帰ってきていない弟に
家に電話を掛けたかメールにて問い合わせ中。



実家の電話機は、もうディスプレイも壊れてしまい、
留守電機能もうまく働かなくなってしまったので、
ついでに1時間くらいかけて価格.comやAmazonをチェック。

子機はどうしても2台必要、とか、
1.9GHz方式だと、スカパーなどの映りが悪くなるとか、
口コミもチェックしながら値段と機能で検討中。

これ↓もいいなと思ったけど、値段で躊躇。

パナソニック デジタルコードレス電話機 子機2台付き 迷惑ブロックサービス対応 ホワイト VE-GD60DW-W
パナソニック
パナソニック


こちらはもしかしたら我が家では電波の通りが悪いかも?

Pioneer デジタルコードレス電話機 子機2台付き 迷惑電話対策・留守番・ナンバーディスプレイ機能搭載 ホワイト TF-SA15W-W
パイオニア
パイオニア


これがディスプレイが大きくて一番いいかも!
値段は17000円くらい

Pioneer デジタルコードレス電話機 子機2台付き 迷惑電話対策・留守番・ナンバーディスプレイ機能搭載 シャンパンゴールド TF-SA70W-N
パイオニア
パイオニア


でも、値段はこっちの方が安い...

Pioneer デジタルコードレス電話機 子機2台付き 迷惑電話対策・留守番・ナンバーディスプレイ機能搭載 ピュアホワイト TF-SD15W-PW
パイオニア
パイオニア



なんて、いろいろ悩み中。我が家で使うものではないけど、使い方を教えたりしなくちゃいけないし。
でも、年齢層が高いとディスプレイ大きいってポイント高いですよね。
操作性もなかなか高評価...複雑な操作は覚えられないしね。


ご実家、離れて住んでいる方も多いと思うけど、大丈夫ですか?
普段から声を聞かせている方が、詐欺の電話の際にも
話し方や声の感じから自分の子どもではない、と気づく確率が高くなると思いますよ。

この週末にちょっと電話をかけて声を聞かせてみませんか?
ウチは毎日話していますけど...


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする