パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

第2回国際人権入門講座ご案内

2018年09月23日 | 人権
 ★ ごぞんじですか 人権保障の国際基準    日本の常識=世界の非常識  ★ 国際人権入門講座  第2回 9月28日(金)18:30~20:00    「自由権・社会権ってなあに?」   講師 新倉 修 先生(青山学院大学名誉教授)   会場 青山学院大学・総研ビル8階第10会議室  日本の人権は世界水準といえるでしょうか。  男女平等指数は世界114位。報道の自由は67位。lLO1号条約も . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(423)<「オリンピック教育」批判ビラまき(96)>

2018年09月23日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  自民党総裁選で▲ アベに対する批判票が大方の予想より多かった。  特に地方票で顕著だった。  国会議員票では8割を超える票を獲得したが、地方票では45%が石破氏に投票した。  いかに自民党の国会議員らが、地方から遊離しているかが明らかになっ . . . 本文を読む
コメント

日本のハラスメント法制を大転換させる千載一遇のチャンス

2018年09月23日 | 格差社会
  職場ハラスメントの根絶を (『労働情報』)  ◆ ILO初の基準設定へ    国内でも秋から本格論議 井上久美枝(連合 総合男女・雇用平等局総合局長)  ◆ はじめに  #MeToo運動が日本にも広がりを見せ、世界共通の課題としてハラスメントの根絶が求められる中、2018年5月28日~6月8日の間に開催された第107回ILO総会において、「勧告で補完された条約」を内容とする「仕事の世界における . . . 本文を読む
コメント

人権・福祉大国として世界を導く日本になれ

2018年09月23日 | 格差社会
 ◆ 日本は男女平等では世界の後進国    ILOでセクハラ含む条約制定へ報告採択 (『週刊新社会』) 東京学芸大学教授 李 修京  ◆ 国際基準作り  去る6月8日にジュネーヴで開催された国際労働機関(ILO)第107回総会において、「仕事の世界における暴力とハラスメント」基準設定委員会の報告が採択された。  職場における暴力やセクハラを含むあらゆるハラスメントをなくすための条約など、やっと本 . . . 本文を読む
コメント