パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

『チーム学校の在り方検討委員会報告』の誤りの記述に関する訂正を求める都議会陳情

2018年09月01日 | 増田の部屋
 ◆ 都教委よ、いつまでも過ちを訂正せずにいて恥ずかしくないのか?  皆さま こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・長文ご容赦を!昨日、東京都学校ユニオン恒例、月末都教委糾弾ビラまきを行いました。以下の内容です。  ご都合つきましたら、ぜひ、都議会文教委員会の傍聴をお願いします!   9月18日(火)午後1時~:議会棟 3階第3委員会室 、   傍聴受付は2F:12時~   . . . 本文を読む
コメント

調布市の「五輪大会に向けた事業」の異様な光景に市民らが抗議

2018年09月01日 | 暴走する都教委
 ◆ 調布市が中学生らも登壇し起立・斉唱する、"国歌"コンサートを主催    ~市民の抗議に「今後は多様な切り口で」と回答 (『週刊新社会』) 永野厚男・教育ジャーナリスト  市の施設のホール壇上で中学生らを含む約200名が起立し"君が代"を斉唱。フロアーの聴衆約400名も半数が起立・斉唱。  この異常な光景は、東京都調布市が東京2020公認プログラム(東京五輪大会に向けた文化プログラム事業)とし . . . 本文を読む
コメント

木更津での定期点検が大幅に遅れているオスプレイ

2018年09月01日 | 平和憲法
 ◆ 理由不明の8機一斉交換 (東京新聞【論説室から】)    半田滋  千葉県の陸上自衛隊木更津駐屯地で、米軍の垂直離着陸輸送機「オスプレイ」の定期整備が昨年二月から続いている。  防衛装備庁は「三、四カ月」と説明していたが、既に一年七カ月にもなる。担当幹部は「最初の一機なので慎重に進めている」というが、整備員は二年間、米国で研修を受け、日本語版の手順書もある。  長期に及ぶ定期整備について、 . . . 本文を読む
コメント

毎時0.23シーベルトを超えた汚染された地で再開される「Jヴィレッジ」

2018年09月01日 | フクシマ原発震災
 ▼ Jヴィレッジ再開、復興に貢献できるの? (めげ猫「タマ」の日記) 図―1 事故によって消えた村  Jヴィレッジは福島第一原発南約20kmにある日本サッカー界初のナショナルトレーニングセンターです。原発の立地の見返りに1997年に東京電力によって建設され福島県へ寄贈され、福島県の外郭団体である県電源地域振興財団の所有となりました(1)。広義の原子力施設です。  図に示す通り周囲は国が除染が必 . . . 本文を読む
コメント