パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

大阪「教職員の評価・育成システム」に関するアンケート調査「府教委まとめ」のデタラメ(3)

2018年09月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ★ 過重労働のエンジンとしての評価・育成システム (新勤評制度はいらない!全国交流会ニュース)― 私はこのアンケートに「過重労働の抑制」の観点が無いのが気になった。私の周囲では働く意欲の無い人は居ない。むしろ、働く意欲や責任感がありすぎて、過重労働になり、心身に不調を起こしたり、家庭をないがしろにする人が多い。  多く残業をした結果、成果が出るのは当たり前である。無理な残業をしてまで結果を出すこ . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(426)<「オリンピック教育」批判ビラまき(97)>

2018年09月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  ▲ 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。  (9月20日(木))  <片倉高校>  (「河原井さん・根津さんらの『君が代』解雇させない会」の方からです)  昨日、根津さんと2人で片倉高校でチラシまきをしました。  時間7時40分~8 . . . 本文を読む
コメント

核兵器廃絶への思い「私の声は小さいけど…切実に」吉永小百合

2018年09月26日 | 平和憲法
 ◆ 吉永小百合「やりましょうよ」    政府に核兵器廃絶訴え (日刊スポーツ) 「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」記念イベントに出席した吉永小百合  原爆詩の朗読をライフワークにしている女優吉永小百合(73)が24日、都内で、26日の「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」を記念するイベントに、ゲスト出席した。  原爆詩の朗読を通して平和を訴え続ける吉永だが、主催者側の熱烈なオファーで参加 . . . 本文を読む
コメント

原発事故被害者の姿が見えなくされる「復興?五輪」

2018年09月26日 | フクシマ原発震災
 ◆ 原発避難者の受難 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  フクシマ原発事故の後、放射線が強く強制退去させられた地域以外で子どもを抱えて福島県外へ避難した人たちは「自主避難者」と呼ばれる。  強制退去を命じられた家族の生活費などは補償の対象になっているが、自主避難者への生活補償はない。それでも将来の子どもの健康だけを考えての、苦渋の決断だった。  このひとたちの . . . 本文を読む
コメント