◆ 大阪市学テ結果で校長・教員評価を行う新人事評価制度の試行案作成過程の問題点
メールで明らかとなった吉村市長(当時)・大森特別顧問による市教委への露骨な介入
(子どもをチストで追いつめるな!市民の会 伊賀)
5月8日、子どもをチストで追いつめるな!市民の会では、学力テスト結果を校長・教員評価反映方針を巡って大森顧問と吉村市長、大森顧問と教育長、大森顧問と市教委事務局のメールでの . . . 本文を読む
▼ 原発事故「残っているのは風評被害」だけ!?
都オリパラ準備局リーフ
皆さま こんにちは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複ご容赦を!
東京新聞が3月24日付で報道してくれました(添付)が、都オリパラ準備局が作成し、都教委が都立学校に配布したリーフレット『2020年。東京と東北で会いましょう。』には「原発事故」という言葉が全く無く「ただ、大地震のみが有った」ことになって . . . 本文を読む
◆ 本質隠しが進む時代の「日の丸・君が代」と天皇制 (リベルテ55号から)
東京「君が代」裁判元原告 吉野典子
◆ 巧妙な本質隠し
「“記者クラブ美しき調和旨とせよ”ってことか」と、皮肉りたくなる新元号。お祭り騒ぎを批判する論者の矛先は、目立ちたがり屋の総理と横並びのマスコミ、簡単に乗せられる大衆に向かい、大元にある天皇制には決して向かわない。
新聞は「元号は皇帝が時を支配するとした中国の . . . 本文を読む
◆ 名前のない死者たち (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
毎年六月三十日、秋田県大館市の花岡鉱山で戦時中に虐殺された、中国人労働者の慰霊式が行われる。あまりの虐待に耐えきれず、蜂起、抵抗した「中国殉難烈士慰霊之碑」の前で、遺族が供養し市民が献花する。
その遺族たちが帰途、栃木県益子町の「朝露(ちょうろ)館」まで足を延ばし、犠牲者の名前を刻んだ陶板に指で触れ . . . 本文を読む
◆ 顔出し会見 共感よぶ 教員の過労問題 (Yahoo!ニュース - 個人)
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授
「恥ずかしいことは、いっさいありません。顔と名前を出して、正々堂々と闘おうと決意しました」――今年の2月、大阪府立の高校に勤務する現役の若手教員が、実名・顔出しで記者会見に臨んだ。
覚悟の訴えをおこなったのは、西本武史さん。長時間労働により適応障害を発症したと . . . 本文を読む
「れいわ」は「冷たい和」木村さん作成のプラカード
◆ 「令和元年度」について
~大阪市教委の使い方に抗議(松田)
2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)の期間は、元号では、4月1日~4月30日が平成31年、5月1日~12月31日が令和元年、1月1日~3月31日が令和2年。
この年度を元号ではどう表すか?
平成30年と平成31年にまたがる2018年度は4月1日が属 . . . 本文を読む