<転送歓迎>・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」の渡部です。
ここ数日所要で東京を離れており、この間の闘いの報告が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
しかし、この間も<3・10都庁前ONE DAY アクション>など、東京での闘いは続いていました。
また、被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤さんメールによると、3月12日現在で、都立高校卒業式7割終了しましたが、「不起立で抵抗する教職員も多数出ており、二桁を遙かに超えています」ともあります。
2004年4月、都知事・石原は次のように述べました。
「教育委員会の毅然とした態度は大きな効果を生んだ。五年、十年たったら、恐らく首をすくめて眺めている地方は、全部東京のまねをするでしょう。それが、東京から日本を変えることになる。」
しかし、あれから四年、東京における闘いは堅持され、東京都における「日の丸・君が代」の強制・処分の異常さはますます全国から浮き上がりつつあります。
しかも傲慢で無責任な石原は、自ら生んだ「新銀行東京」で引くに引けない泥舟状態に陥りました。
「日の丸・君が代」での強制・処分についても同じです。
彼は引くに引けない金縛りに状態になったのです。
そうなれば、的は絞りやすくなります。
攻撃がしやすくなるというものです。
諸問題を前に身動きができなくなっている
石原に集中砲火を浴びせましょう。
この間(3月7日~12日)の包囲ネットのビラまきを以下に紹介します。
*********************************************
<3月7日(金)>
K高。午前8時30分~10時、撒き手4人
*撒いたビラ 290枚 *監視弁護2人
*特徴
入り口が正門と裏門と2つあり、裏門が地下鉄の駅から近かったので、生徒も保護者も両方の門から同じくらい入ってきました。
でも、この日は撒き手が多かったので対応できて良かったです。
学校側は、門の外なのに、ビラを撒きながらちょっとでも境界線らしき所から入ると飛んできて「敷地内に入らないでください」と言ってきましたが、それ以上はありませんでした。
でも学校側が飛んでくる前に弁護士が「ここからは入らないようにしましょう」と言ってくるのにはまいったです。
この学校は、去年までは麹町署署長命令で制服警官が激しく規制してきてビラまきができないほどだったそうですが、今年は制服警官の動きは全くありませんでした。ただ私服が1人うろうろしていました。卒業生・保護者のビラの受け取りは良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月8日(土)>
T高。 午前8時30分~10時、撒き手2人
*撒いたビラ 280枚 *監視弁護 2人
*特徴
この学校は、校門に大きな「日の丸」2本、さらに校舎の屋上に1本、見える限りで3本の「日の丸」がはためいていました。
そして、校門から校舎に行くまでの間に大きなゴミかごを置いて、1人の先生らしき人が生徒に声をかけビラを捨てさせていました。
許せな~い。
「捨てないでね」と声をかけると、そのままカバンに入れて持っていく生徒もいてうれしい限りではありました。
警察の動きとしては、少し離れたところに私服が乗った白い乗用車が止まって見ていて、
一定の時間で学校の周りを回っているという感じでした。
私たち以外にも「板橋の集い」の人たちが3人ビラまきに来ていて、にぎやかな感じでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月9日(日)>
Nさんとネットのビラを配りました。
市民の会は私以外に2名、その方が市民の会のビラを配り、センターの人もビラを配っていました。
例の福生署の私服が門のすぐ近くに2名立っていたので(3名程度きていたようです。)こんな近くで監視するな、と言ったところそんなことを言われる筋合いではないなどと言っていました。
生徒登校時間は9時、保護者は9:30集合のようでした。
学校の方からは基本的には妨害・警告の類は皆無でしたが、定時制教頭が9:00過ぎくらいから出てきて、敷地に入るな、とのことをしつこく本気で言い始めました。
しかし校長が替わったためか、昨年よりはおとなしめでしたね。
ビラは全てはけ、手元には全くありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月10日(月)>
今日は卒業式は全都で3校でした。
そのうちの1校のN高に行きました。
門の前には3人の私服がいました。
後から自転車のポリも通りました。
毎年ここは5~6人もきますので、いつもよりは少ないかもしれません。
今日は雨で、ビラを撒くのは大変でしたが、10時までまきました。
弁護士さんもきてくれました。
生徒は比較的よく受け取ってくれました。
保護者も受け取ってくれました。
登校する生徒たちの後に付いていったら、「今日、門の前でビラを撒く人は大変だね」といっているのが聞こえました。
生徒も卒業式にビラが撒かれることを知っているようでした。
また、「ご苦労さんです」といってくれた生徒もいました。
「ありがとうございます」といいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月11日(火)>
H高、特に何も問題はありませんでした。
教頭と覚しき人が ちょっと来て 「敷地内に入らない、生徒にわたさない という約束を守ってください。」と不思議なことを言いました。約束って、誰かしたのかな。
でも「生徒にも知る権利はありますし、私にも表現の自由はあります。」以後はすぐに消えてしまいました。
入学式に不起立の予定の人が2名、校門の外まで出て私たちを警護?してくれました。
ネットのビラは私一人で配ったのですが、おくっていただいたビラの半数は時間までに全て終わりました。ちなみに市民の会は3名で300枚を配り終り、センターも2名で早々と配り終わっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月11日(火)>
A高。午前8時~10時、撒き手3人
*撒いたビラ 204枚 *監視弁護 2人
*特徴
学校に着いたときには、労組交流センターの人がビラまきをしていましたが、すでに私服4人がすぐ横で威圧的にたむろしていました。
車道に赤ランプの着いた紺色のワゴン車1台が運転席に人が乗ったまま止まっていました。
1人の私服が学校の周辺をうろうろしながら、ニヤニヤしながらすぐ横に来たので、「向こうに行きなさい!じゃまをするな!」と抗議しました。
しかし退こうとせず、本当に不遜な態度でした。
交流センターの人も「自分たちも最初は抗議したが埒があかず、今は無視している」とのこと。
弁護士に「この人たちをもっと向こうにどかすことは出来ませんか?」と聞いてみましたが、「ここは公道だし、難しいですね」と言われてしまいました。
悔しい限りでしたが、今日はビラまきを優先しなくてはと我慢しました。
学校側は、特に何か言ってくることもなく、卒業生・保護者のビラの受け取りも良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月12日(水)>
N高。 午前8時30分~10時、撒き手2人
*撒いたビラ 164枚 *監視弁護 2人
*特徴
学校の対応はかなり反動的でした。
途中からゴミ箱を持ってきて、事務長や副校長が生徒に声をかけビラを捨てさせていました。
また、入り口で「生徒に撒かないでください、生徒に撒かないでください」と声を出したりもしていました。
こちらも「先生に言われても捨てないで、がんばって読んでね!」と元気よく声をかけたので、捨てる子、捨てない子、いろいろでした。
「教育者として恥ずかしくありませんか?」と聞いてみましたが、何の返事 もありませんでした。硬直的な姿勢でした。
教職員という「権威」を使って生徒から考える自由を奪うことは許されないと思いました。
弾圧監視の弁護士が2人来てくれましたが、警察の動きは見える限りでは全くなかったようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月12日(水)>
H南高、朝の中央線が乱れてついたのは8:30分を少し過ぎる。
Nさんと配るが、順調に進み、9:25頃にはビラは全てなくなる。
保護者の反応、明るく「日の丸君が代はなくてはだめだよ」との趣旨を言っていく方もいましたが、「ご苦労様です」「がんばってください」との声をかけてくださる方も数名。
私服らしきものはいませんでした。
(何か、それらしい風体の男2名いたのですが、校門から入って行き、それっきりだったので、保護者だったのでしょうか。)
*******************************************
とにかく、全国各地から以下のところへ抗議の声を寄せることが重要です。
● 石原都知事・中村教育長
● 都教委人事部服務係(処分担当):03-5320-6792
● 都教委総務部教育情報課(苦情受付担当)
電話 03-5320-6733 FAX 03-5388-1726
● 南大沢学園養護学校(根津さんの勤務校。今回校長が事故報告書を上げた)
電話042-675-6075
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
ここ数日所要で東京を離れており、この間の闘いの報告が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
しかし、この間も<3・10都庁前ONE DAY アクション>など、東京での闘いは続いていました。
また、被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤さんメールによると、3月12日現在で、都立高校卒業式7割終了しましたが、「不起立で抵抗する教職員も多数出ており、二桁を遙かに超えています」ともあります。
2004年4月、都知事・石原は次のように述べました。
「教育委員会の毅然とした態度は大きな効果を生んだ。五年、十年たったら、恐らく首をすくめて眺めている地方は、全部東京のまねをするでしょう。それが、東京から日本を変えることになる。」
しかし、あれから四年、東京における闘いは堅持され、東京都における「日の丸・君が代」の強制・処分の異常さはますます全国から浮き上がりつつあります。
しかも傲慢で無責任な石原は、自ら生んだ「新銀行東京」で引くに引けない泥舟状態に陥りました。
「日の丸・君が代」での強制・処分についても同じです。
彼は引くに引けない金縛りに状態になったのです。
そうなれば、的は絞りやすくなります。
攻撃がしやすくなるというものです。
諸問題を前に身動きができなくなっている
石原に集中砲火を浴びせましょう。
この間(3月7日~12日)の包囲ネットのビラまきを以下に紹介します。
*********************************************
<3月7日(金)>
K高。午前8時30分~10時、撒き手4人
*撒いたビラ 290枚 *監視弁護2人
*特徴
入り口が正門と裏門と2つあり、裏門が地下鉄の駅から近かったので、生徒も保護者も両方の門から同じくらい入ってきました。
でも、この日は撒き手が多かったので対応できて良かったです。
学校側は、門の外なのに、ビラを撒きながらちょっとでも境界線らしき所から入ると飛んできて「敷地内に入らないでください」と言ってきましたが、それ以上はありませんでした。
でも学校側が飛んでくる前に弁護士が「ここからは入らないようにしましょう」と言ってくるのにはまいったです。
この学校は、去年までは麹町署署長命令で制服警官が激しく規制してきてビラまきができないほどだったそうですが、今年は制服警官の動きは全くありませんでした。ただ私服が1人うろうろしていました。卒業生・保護者のビラの受け取りは良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月8日(土)>
T高。 午前8時30分~10時、撒き手2人
*撒いたビラ 280枚 *監視弁護 2人
*特徴
この学校は、校門に大きな「日の丸」2本、さらに校舎の屋上に1本、見える限りで3本の「日の丸」がはためいていました。
そして、校門から校舎に行くまでの間に大きなゴミかごを置いて、1人の先生らしき人が生徒に声をかけビラを捨てさせていました。
許せな~い。
「捨てないでね」と声をかけると、そのままカバンに入れて持っていく生徒もいてうれしい限りではありました。
警察の動きとしては、少し離れたところに私服が乗った白い乗用車が止まって見ていて、
一定の時間で学校の周りを回っているという感じでした。
私たち以外にも「板橋の集い」の人たちが3人ビラまきに来ていて、にぎやかな感じでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月9日(日)>
Nさんとネットのビラを配りました。
市民の会は私以外に2名、その方が市民の会のビラを配り、センターの人もビラを配っていました。
例の福生署の私服が門のすぐ近くに2名立っていたので(3名程度きていたようです。)こんな近くで監視するな、と言ったところそんなことを言われる筋合いではないなどと言っていました。
生徒登校時間は9時、保護者は9:30集合のようでした。
学校の方からは基本的には妨害・警告の類は皆無でしたが、定時制教頭が9:00過ぎくらいから出てきて、敷地に入るな、とのことをしつこく本気で言い始めました。
しかし校長が替わったためか、昨年よりはおとなしめでしたね。
ビラは全てはけ、手元には全くありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月10日(月)>
今日は卒業式は全都で3校でした。
そのうちの1校のN高に行きました。
門の前には3人の私服がいました。
後から自転車のポリも通りました。
毎年ここは5~6人もきますので、いつもよりは少ないかもしれません。
今日は雨で、ビラを撒くのは大変でしたが、10時までまきました。
弁護士さんもきてくれました。
生徒は比較的よく受け取ってくれました。
保護者も受け取ってくれました。
登校する生徒たちの後に付いていったら、「今日、門の前でビラを撒く人は大変だね」といっているのが聞こえました。
生徒も卒業式にビラが撒かれることを知っているようでした。
また、「ご苦労さんです」といってくれた生徒もいました。
「ありがとうございます」といいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月11日(火)>
H高、特に何も問題はありませんでした。
教頭と覚しき人が ちょっと来て 「敷地内に入らない、生徒にわたさない という約束を守ってください。」と不思議なことを言いました。約束って、誰かしたのかな。
でも「生徒にも知る権利はありますし、私にも表現の自由はあります。」以後はすぐに消えてしまいました。
入学式に不起立の予定の人が2名、校門の外まで出て私たちを警護?してくれました。
ネットのビラは私一人で配ったのですが、おくっていただいたビラの半数は時間までに全て終わりました。ちなみに市民の会は3名で300枚を配り終り、センターも2名で早々と配り終わっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月11日(火)>
A高。午前8時~10時、撒き手3人
*撒いたビラ 204枚 *監視弁護 2人
*特徴
学校に着いたときには、労組交流センターの人がビラまきをしていましたが、すでに私服4人がすぐ横で威圧的にたむろしていました。
車道に赤ランプの着いた紺色のワゴン車1台が運転席に人が乗ったまま止まっていました。
1人の私服が学校の周辺をうろうろしながら、ニヤニヤしながらすぐ横に来たので、「向こうに行きなさい!じゃまをするな!」と抗議しました。
しかし退こうとせず、本当に不遜な態度でした。
交流センターの人も「自分たちも最初は抗議したが埒があかず、今は無視している」とのこと。
弁護士に「この人たちをもっと向こうにどかすことは出来ませんか?」と聞いてみましたが、「ここは公道だし、難しいですね」と言われてしまいました。
悔しい限りでしたが、今日はビラまきを優先しなくてはと我慢しました。
学校側は、特に何か言ってくることもなく、卒業生・保護者のビラの受け取りも良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月12日(水)>
N高。 午前8時30分~10時、撒き手2人
*撒いたビラ 164枚 *監視弁護 2人
*特徴
学校の対応はかなり反動的でした。
途中からゴミ箱を持ってきて、事務長や副校長が生徒に声をかけビラを捨てさせていました。
また、入り口で「生徒に撒かないでください、生徒に撒かないでください」と声を出したりもしていました。
こちらも「先生に言われても捨てないで、がんばって読んでね!」と元気よく声をかけたので、捨てる子、捨てない子、いろいろでした。
「教育者として恥ずかしくありませんか?」と聞いてみましたが、何の返事 もありませんでした。硬直的な姿勢でした。
教職員という「権威」を使って生徒から考える自由を奪うことは許されないと思いました。
弾圧監視の弁護士が2人来てくれましたが、警察の動きは見える限りでは全くなかったようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<3月12日(水)>
H南高、朝の中央線が乱れてついたのは8:30分を少し過ぎる。
Nさんと配るが、順調に進み、9:25頃にはビラは全てなくなる。
保護者の反応、明るく「日の丸君が代はなくてはだめだよ」との趣旨を言っていく方もいましたが、「ご苦労様です」「がんばってください」との声をかけてくださる方も数名。
私服らしきものはいませんでした。
(何か、それらしい風体の男2名いたのですが、校門から入って行き、それっきりだったので、保護者だったのでしょうか。)
*******************************************
とにかく、全国各地から以下のところへ抗議の声を寄せることが重要です。
● 石原都知事・中村教育長
● 都教委人事部服務係(処分担当):03-5320-6792
● 都教委総務部教育情報課(苦情受付担当)
電話 03-5320-6733 FAX 03-5388-1726
● 南大沢学園養護学校(根津さんの勤務校。今回校長が事故報告書を上げた)
電話042-675-6075
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます