goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

卒業生の9割が着席した卒業式"事件"の真相

2012年05月19日 | 板橋高校卒業式
 《都政新報 5/11広告欄》
 ★ 藤田勝久の板橋高校卒業式事件 顛末記 定価1500円(税込)送料160円

 2004年3月11日、都立板橋高校で卒業式開始前、来賓の元教員藤田さんが、週刊誌のコピー「10・23通達で都教委が強いる寒々とした光景」(サンデー毎日記事)を配布し、その後保護者席に向かって呼びかけた。「君が代を立って歌わないと教員は処分されます。…」藤田さんは追い出された。式は何事もなかったように始まり、感動のうちに終わった。ただ生徒の殆どが君が代斉唱時に着席したことを除いて。
 だが、それで前代未聞の刑事事件が始まった。7年の歳月を要したこの裁判は2011年7月7日、最高裁で「威力業務妨害罪罰金20万円」の刑が確定した。本書は藤田勝久と応援する会によるこの事件の背景と真相の克明な記録である。
 (お申し込みはFAXやメールでも承ります。)

 「卒業式の行方」
ルポライター 鎌田慧(応援する会呼びかけ人)

 ……生徒たちが自主的に行なっていた卒業式は姿を消し、国家が主祭するまるで出陣式のような荘厳を演出して、いったい学校教育をどこへもっていこうとしているのか。
 (本文より抜粋)
卒業式の行方   鎌田 慧
最高裁判決批判 加藤文也
顛末記       藤田勝久
裁判を振り返って 応援する会
藤田裁判に思う  みなさんの寄稿
資料/地裁、高裁、最高裁判決文ほか

藤田勝久/応援する会 共著
A5判 並製本 260ページ

 人と時代と文化をつなぐ新社会文化出版会
 TEL 03-3554-0033
 FAX 03-3554-0099
bell-ed@jcom.home.ne.jp
 郵便振替 00110-8-164229
コメント    この記事についてブログを書く
« 仏大統領選:超高額所得者に... | トップ | さようならUR、大阪劇場公... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

板橋高校卒業式」カテゴリの最新記事