goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

《大阪ネットニュース14号から その6〔「君が代」不起立解雇撤回訴訟(2)〕》(完)

2018年05月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 我々は、治安維持を理由に裁かれていたのか!?
原告 野村 尚(元大阪府立高校教員)

 高裁稲葉判決を読んで、最初に感じたことは、判決文にあげられている理由の異様さに対する違和感でした。
 卒業式での「君が代」斉唱での不起立とその後の「再任用合格取消」による解雇の不当性を争っているはずの裁判の判決が、いつの間にか、戦時下での治安関係の裁判の判決を読んでいるような気分にさせられていることに気がつきました。
 高裁判決を要約すると、「学校の規律と秩序の保持のため」には、不起立は「反復、継続が予知さうる」行為なので、「非違行為として軽視できない」ことであり、特に「国旗国歌斉唱時に起立し斉唱するかは、本人の意向次第であって、本人がおかれた周囲の状況とは関係がない」という側面があるので、控訴人らのように異を唱え続ける「確信」犯「学校の秩序保持の観点から」見て排除するのは当然である
 再任用選考で、「確信犯」を排除するために、例え体罰などの理由で停職6月の者を合格させ、不起立による戒告処分の者を不合格にしても、「職員である時の非違行為に対する処分の軽重と、採用にあたっての過去の非違行為に対する評価とはそれぞれの目的に応じた異なる基準となることは何ら不当なことではない」。
 その際、意向確認書の「今後、入学式や卒業式等における国歌斉唱時の起立斉唱を含む」という文言は、「府教委として確認したい具体的遵守事項が端的に記載されているものであり、これが他の戒告処分等と比べて、恣意的な扱いであるとか、平等を害するものとはいえない」。
 こうして私たちの請求を、すべて却下・棄却しました。「君が代の起立斉唱」に象徴される学校秩序の保持のためには、個人の尊厳や人権など、全く無視してもよいという悪辣極まりない判決でした。
 私たちは、上告して、闘いを継続します。これからも、ご支援をお願いいたします!
 ◆ 教師は命令に従うアイヒマンたれとする3・28大阪高裁・稲葉判決を許さない
原告 山田肇

 3月28日、大阪高裁・稲葉重子裁判長は、「君が代」不起立を唯一の理由とした再任用合格取消の撤回を求める訴え等を、すべて「棄却」、「却下」しました。その「判決」の内容たるや、一審内藤判決以上の、“ひどい”もので、またまた、「絶望の裁判所」を見せつけられました。
 大阪高裁・稲葉判決は、「君が代」の起立斉唱は「具体的遵守事項」だ、「今後同様の職務命令に従う意向があるか否かを確認すること」、つまり、「君が代」の踏み絵には「必要性、合理性がある」としました。
 さらに、「君が代」不起立は、飲酒運転体罰事例とは「過去の非違行為に対する評価」が違う。「君が代」の踏み絵を踏まない者は「自らの主義主張を優先」し、法令や職務命令「遵守」が「期待できず」、「違反行為のおそれが高い」から「学校の規律や秩序の保持の観点から問題がある」、「君が代」不起立者だけを「異なる基準」で、つまり、「君が代」の踏み絵を踏まない者はクビにしても平等原則違反ではないし、「思想・良心の自由」の「制約」ではないとしました!
 何と恐るべき判決か!
 また、個別山田については、処分が取り消されても、職務命令違反は消えない!「実体上」の処分は存在しないが、再任用取消は当然としました。しかも判決文は一審内藤判決をコピペしたものです!(怒、怒、怒)
 いったい、稲葉重子裁判長は岡田正則「鑑定意見書」を読んだのか?
 岡田「意見書」は、私の「戒告処分は存在せず、かつ、この処分がなされたことを前提とする資質向上研修と意向確認書提出は山田氏とはまったく無関係」であるとして、私の再任用合格取消は、「重要な事実の基礎を欠く」「平等原則違反」「適正比例の原則に違反」しているから「裁量権の逸脱・濫用であって、違法である」としたにもかかわらず、稲葉「判決」は、ただただ「君が代」の「踏み絵」を踏まないから、再任用取消=クビは当然としました。
 これが裁判所か!これが「判決」か!
 思想・良心の自由は認めない、教師は命令に従うアイヒマンたれと、裁判所が言う。
 それでは教育は死んでしまう!命令で教育は成り立たない!どこまでも闘います。
(「君が代」不起立解雇撤回訴訟 終)

(完)

コメント    この記事についてブログを書く
« 《大阪ネットニュース14号か... | トップ | 「評価・育成システムは『い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事