goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

米国に続き、欧州連合(EU)でも、再生可能エネルギーが化石燃料を上回った

2021年02月04日 | フクシマ原発震災
 ▼ 再生可能エネルギー、初めて化石燃料を上回る 欧州電力
   ニューヨーク(CNN Business)


 欧州で2020年、再生可能資源由来の電力が、初めて化石燃料由来の電力を上回ったことが、シンクタンクのエンバーとアゴラ・エネルギーベンデがまとめた年次報告書で分かった。
 同報告書では2015年以来、欧州連合(EU)の発電動向を継続的に調査している。それによると、昨年の電力は再生可能エネルギー発電が38%を占め、化石燃料発電の37%を上回った。
 EUでは風力太陽光などの発電が増えており、いずれも2015年以来ほぼ2倍に増加。昨年はEU諸国の発電量の5分の1を占めた。
 一方で、石炭による発電は20%減り、欧州の発電量に占める割合はわずか13%になった。
 報告書をまとめたエンバーの上級アナリスト、デイブ・ジョーンズ氏は「風力や太陽光の急成長が石炭を衰退に追い込んだ。だがこれはまだ始まりにすぎない」と述べ、「欧州は風力や太陽光発電を頼りに、2030年までに石炭を段階的に廃止するだけでなく、ガス発電を段階的に廃止し、閉鎖している原子力発電所を入れ替え、電気自動車やヒートポンプ、水電解装置の電力需要増大に対応する」と解説する。
 新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)により、電力需要は世界的に減った。同報告書によると、欧州の昨年の需要は4%減少したが、再生可能エネルギー発電に新型コロナの影響は出ていない。
 2015年以来、欧州の電力は29%クリーン化したと報告書は述べている。
 EU首脳は先月、地球温暖化ガスの排出量を2030年までに1990年比で55%減らすと表明した。
 米国ではここ数年で再生可能エネルギーの消費量が石炭発電の消費量を上回るようになり、昨年5月には再生可能エネルギー由来電力の消費量が、1885年以来初めて石炭由来の電力消費量を上回っていた
『CNN.co.jp』(2021/1/25)
https://news.yahoo.co.jp/articles/375694754f8113e48b01238a68f252a6b1e7d26f
コメント    この記事についてブログを書く
« 最高裁判所 裁判官15人に対... | トップ | 双葉町の「原子力災害伝承館... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フクシマ原発震災」カテゴリの最新記事