goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

新潟・山形県地震:東電の重大な誤連絡で翻弄された自治体の首長達の怒り

2019年06月29日 | フクシマ原発震災
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3682】
 ▼ 新潟・山形県地震で東電が重大な誤連絡
   「東京電力に危機管理能力があるのかという根本的な私の強い疑念がまた新たなものとなった」(柏崎市長)
今井孝司(地震がよくわかる会)

 ▼ 初めに
 今回の新潟・山形地震で、東電が、誤って、燃料プール冷却に係わる所内電源に異常があるというファックスを送ってしまいました。
 誤連絡した先は、新潟県や柏崎市、刈羽村など計37自治体と原子力規制庁、経済産業省資源エネルギー庁で、山形、栃木、長野3県と長野県内3市村も含まれます。
 NHKのニュースから切り取った誤記入のカ所を以下に示します。

 ▼ 上記の誤連絡の記事を中心に、今回の地震についての記事26件
   を、当会HP( http://jishinga.com/ )にアップしました。
 当会HPトップの特集コーナーの「新潟・山形地震」からたどれます。
 直接のリンクは以下の通りです。
http://jishinga.com/tokushuu/NIIGATA_YAMAGATA/main.html
 ▼ 誤連絡関連の記事の見出しは以下の通り
(11)「柏崎刈羽の原子炉設備に異常」東電、自治体に誤連絡:朝日新聞
(12)東電柏崎刈羽原発、18日夜の地震で「異常あり」と誤送信 柏崎市長が激怒:毎日新聞
(13)東電がファックス記載ミスで謝罪:NHK
(14)原発の地震被害情報 東電が誤送信 異常「有」通報 柏崎市長が抗議:新潟日報
(15)申し入れ書を手渡す柏崎市長:時事通信
(16)東電、柏崎原発「異常」と誤連絡 地震で地元など37自治体に:中日新聞
(17)新潟・山形地震、東電が「原発異常あり」と誤送信:読売新聞
(19)「原子力災害対策指針」は改正のたびに 自民党が内容を後退させた:たんぽぽ舎
(24)原発情報で伝達ミス 柏崎市長「会社の資質が問われる問題」:BSN新潟放送
(25)原発廃炉計画の議論凍結 地震の最中に連絡ミス:新潟テレビ21
(26)原発情報の誤発信で市長、東電へ改善策求める:柏崎日報
 ▼ 特に分かりやすいのは、(13)のNHKのニュースでした。
  直接リンクを以下に示します。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190619/1030008266.html
 柏崎市長が柏崎刈羽原発の所長を市役所に呼び、申し入れ文書を渡す所と、その後のインタビュー部分があります。
 ほとんど寝ていないだろう市長の切羽詰まった様子と、所長の何か他人事のような雰囲気の対比が感じられる事と思います。
 ▼ ニュースでの柏崎市長の発言のテープ起こしを作成しました。

 1つ目は申し入れ文書読みあげの時、2つ目はNHKのインタビューの時の発言です。
(柏崎市長)私は1号機から5号機までの廃炉計画の提出を求めているが、今回のことはそれ以前の話であり、東京電力にその資質があるのか危機管理能力があるのかという根本的な私の強い疑念がまた新たなものとなった。
(柏崎市長)再稼働したいと思うならば、こんな意識では到底、私は認めるといったとしても、多くの国民、市民の方は認めない。会社として、システムとして、体制として、認識を今一度、やはり、最初から根本から組み立て直していただきたいと思っています。
 ▼ その他の各記事の中に出てくる地震に関するキーワード、「日本海東縁ひずみ集中帯」、「新潟地震」、「新潟県中越沖地震」についての参考記事等は、既出ですが当会HP( http://jishinga.com/ )の特集コーナーの上部におきましたので、そちらも参考にしてください。
コメント    この記事についてブログを書く
« 比例代表で2パーセント以上... | トップ | フジ・メディアHD株主総会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フクシマ原発震災」カテゴリの最新記事