東京では引き続きツバメが力強く飛んでいます。
都教委や管理職は火消しに躍起になっています。
彼らは理性を失ないつつあります。
本日(17日)、都立校(高校、養護学校)の職場状況の交流がなされました。
そこで明らかになったのは、東京では闘いの火が教職員だけではなく、
保護者や生徒にも広がっていると言うことです。
それに対し、都教委は闇雲に弾圧してきています。
管理職は、生徒に対する事情聴取までや . . . 本文を読む
--------------------------------------------------------------------------------
2005年2月27日(日曜日) 飛蝗
--------------------------------------------------------------------------------
「殿下人」、気分なのか、石 . . . 本文を読む
<転送歓迎>
「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。
その後もビラ撒きは引き続き行われており、「朝日」の<激減>という記事にもかかわらず、その後もツバメは増え続けています。
(1)次のような報告が届いています。
<豊多摩高校>
3団体5人 着くと既に警察と副校長が打ち合わせ中。
門前に常時3~5人カメラを持つものもいて異様。合計10人ぐらい。
教職員も気づき、副校長に . . . 本文を読む
澤藤統一郎弁護士の日記です。
2005年03月09日(水)
1 原告ら代理人の澤藤です。
本件は、まことに乱暴に強行された事実上の解雇であり、その解雇事由とされたものは、都教委の「10・23通達」に基づく「日の丸・君が代」強制への不服従であります。
10・23通達では、卒業式等の式典会場において「教職員は、会場の指定された席で国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する」とし、違反者あれば「服 . . . 本文を読む
「君が代」を歌わない、起立しない自由 生徒に説明を
大阪弁護士会が、校長に人権侵害を「勧告」
2005年(平成17年)3月10日
高槻市立柳川中学校
校 長 竹 下 幸 男 殿
大阪弁護士会
. . . 本文を読む
澤藤統一郎弁護士の日記です。
2005年03月12日(土)
本日で、都立校の卒業式はピークを越える。石原教育行政の異常は極まれり、である。昨年の教員に対する弾圧の域を超え、今年は警察を動員して「日の丸・君が代」強制反対運動全体に対する威嚇を狙っている。
どこの学校も今年の卒業式には地元の警察を呼んでいる。今のところは、校門付近に警官がたむろしているだけ。「日の丸・君が代」強制反対のビ . . . 本文を読む
A lot of policemen came out and people who were requesting an acquittal of two men unjustified arrested have been exclude from the inside to the pavement forcibly.
町田警察署では中から警官が多数出てきて、不当逮捕された2人の釈放を求め . . . 本文を読む
--------------------------------------------------------------------------------
2005年2月22日(火曜日) 猫日
--------------------------------------------------------------------------------
猫日2月22日は猫の日という . . . 本文を読む
『君が代』強制
都立高卒業式の現状
都立高校の卒業式が十一、十二の両日、ピークを迎えた。東京都では国歌斉唱時に教員が起立して「君が代」を歌わないと処分される。今年は、生徒に対して斉唱を指導するよう校長の職務命令も出た。こうした強制は、「日の丸」「君が代」が好きか嫌いかとは別問題だ。教員の精神をこわばらせ、生徒に大人社会の“欺瞞( . . . 本文を読む
<転送歓迎>
全国の仲間の皆さん!
東京では、警察の弾圧体制下で卒業式が行われています。
しかしそれに屈せず、多くの人々が意義ありの声を上げています。
そのなかからいくつか紹介します。
<戸山高校>
メールでも流れていますが、保護者たちが校門前で宣伝行動をやる。
式の中で、ある生徒は都教委を批判し、別の生徒は国旗国歌強制と思想統制への危機感を述べ、「茶色の朝を迎えないために」と結んだそうで . . . 本文を読む
<転送歓迎>
まだ、全体の5割にあたる都立学校の卒業式が終わった段階なのに、
本日(3月11日)の「朝日」(夕)には早々と、<「君が代」不起立激減>という見出しが出ました。
いったいこの新聞は、何を言いたいのでしょうか。
この間、ある定時制高校では、在校生の半分が不起立したところ、担任が管理職に取り調べられ、
不起立した生徒たちも管理職に呼ばれ「どういう指導があったのか」を聞かれています。
ま . . . 本文を読む
<転載>
深沢高校では、突然「スクールサポート」の名目で、警察を卒業式に招待すると校長が言ってきたそうです。これまで。全く予定にない状態であったにもかかわらずです。
本部のSさんは、他にも幾つかある、みたいなことを言っているようです。
ビラ撒き監視に来た警察(私服等)が、卒業式の中に入れろ、みたいな事を言い出している事は既に知られていることですが、今度は公に会場の中に入り込むために、この . . . 本文を読む
<転送歓迎>
遅い時間になりましたが、主に東京の方々への呼びかけです。
明日(3月11日)は、都立高校の卒業式の山場になります。
多くの人々がいろいろな学校でビラ撒きを展開します。
多くの弁護士さんたちも自分たちの仕事を犠牲にしてまでいろいろな学校にかけつけてくれます。
その中でも、明日は特に板橋高校が焦点になると思われます。
弁護士さんも来てくれますが、マスコミも多数来るでしょう。
都教委も多 . . . 本文を読む
1980年代後半、あるマンモス団地の中の区立小学校での卒業式をめぐる出来事。
その小学校では、卒業生全員がお揃いの紺のブレザーを着ることになっている。無い子は(持ってない方が当たり前)おとうさんやおにいさんから借りてくるのだそうだ。
式の前日に知って、あわてふためく母親のエッセイ(後半部分)を紹介します。
「よく考えなよ、児童を『みんなおそろい』にして壇上から見下ろして、気分がよいのはいったい誰 . . . 本文を読む
--------------------------------------------------------------------------------
2005年2月17日(木曜日) 退場
--------------------------------------------------------------------------------
本日、都議会文教委員会という . . . 本文を読む