パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

神奈川県教委交渉で、生徒・保護者に「起立・斉唱は強制ではない」との直接告知を迫る

2020年02月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 「起立・斉唱は強制ではない」は    交渉でいくら言ってもダメ、生徒の前で言わなくてはならない!! 神奈川「個人情報保護条例を活かす会」事務局  今年度3回目の県教委交渉を12月26日に行いました。  1回目は9月にオリンピック・パラリンピックへの生徒の動員、国威発揚の教育を行わないことを議題に、10月には即位礼・大嘗祭を前に学校に祝意の強制をしないこと、及び、「日の丸・君が代」「元号」の強 . . . 本文を読む
コメント

土佐町から、日本の方向性を刺激するような興味深い教育のモデルケースを作りたい

2020年02月19日 | こども危機
  東京新聞【あの人に迫る】鈴木大裕(教育研究者、高知県土佐町議)  ◆ 市場原理導入は公教育崩壊招く  高知県土佐町議会が、全国学力テスト(学テ)の実施見直しを求め立ち上がった。中心となったのは同町議で、「崩壊するアメリカの公教育 日本への警告」の著書がある教育研究者の鈴木大裕さん(46)。テストの点数に基づく学校の序列化や、ビジネス化する教育…。日本にも公教育崩壊は忍び寄っていると警告する。 . . . 本文を読む
コメント

「関西生コン事件」は、治安維持法下の労働組合弾圧事件の再来だ

2020年02月19日 | 格差社会
 ◆ 春さきの風 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  俳句の季語だった「春闘」も、いまや死語同然。  ストライキ・ピケなど新聞、テレビで報じられなくなって久しい。それは働くひとびとの権利の低下をあらわしている。  十五日(土曜日)、東京・田町交通ビルで「関西生コン事件を考える集会」があり、私も参加した。  この欄でも昨年暮れに紹介したが、関西地区の生コンクリート . . . 本文を読む
コメント

安倍を倒そう!(575)<五輪観戦に関する世田谷区教組の要請書と回答>

2020年02月17日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  「2・9総決起集会」で、世田谷区教職員組合の方は、五輪への子どもたちの動員に対して、昨年10月と今年1月に、▲ 区と区教委に「要請書」を出したことを紹介されました。それについてもう少し詳しく紹介します。  少し長くなりますが、きわめて重要な . . . 本文を読む
コメント

新宿山吹高校自治委員会の「意見表明の自由」訴えチラシ

2020年02月17日 | 暴走する都教委
 ● こんなにひどい!新宿山吹高校の先生達 (新宿山吹高校自治委員会)  ● Case1.生活指導の先生が、嫌がる生徒を無断撮影!  生活指導部の体育教師・濱田大介氏が、学校前にいた生徒を無断撮影。本人が嫌がっていたにも関わらず、濱田大介氏は撮影をやめなかった。  この行為は東京都教育委員会からも「問題がある」とされたにも関わらず、濱田大介氏から本人への謝罪は一切されていない。  ● Case2 . . . 本文を読む
コメント

コロナウィルスなど感染症の拡大は、経済優先社会が引き起こした人災的要因

2020年02月17日 | 平和憲法
 ◆ 新型肺炎のパンデミックに対抗する手段はあるのか (週刊金曜日) 天笠啓祐(あまがさけいすけ・ジャーナリスト)  感染症が猛威を振るっている。  人間では新型コロナウイルスの感染が、動物では豚コレラが拡大、アフリカ豚コレラの侵入も時間の問題だと見られている。  感染症は以前から猛威を振るうことはあったが、これほどまでに多様な病気が、これほどまでに頻繁に起きることはなかった。  この数十年間を見 . . . 本文を読む
コメント

感染症対策の予算・人員削減のツケが回ってきたCOVID(コビッド)19新型肺炎の国内拡散

2020年02月17日 | 平和憲法
 ◆ コロナ拡大は安倍政権の人災    国立感染研大リストラの大罪 (日刊ゲンダイ)  ようやく、安倍政権が重い腰を上げる。ついに4人が重症。新型コロナの感染が加速度的に広がる中、ウイルス検査の態勢強化など緊急対策に乗り出すが、しょせんは付け焼き刃の対応だ。これまで、感染症対策をおろそかにしてヒトやカネをバッサリ削ってきた“人災”のツケが回ってきた。  現在、ウイルス検査や分析などの対応に追われ . . . 本文を読む
コメント

第2回の「大学入試のあり方に関する検討会議」の様子

2020年02月17日 | こども危機
 ◆ 大学入試改革失敗への反省は進んでいるか?    検討会議で何が議論されたのか (ハーバー・ビジネス・オンライン) <取材・文/清史弘>  2020年2月7日に第2回の「大学入試のあり方に関する検討会議」が開かれました。今回の議事は、以下の通りでした。1.令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの報告 2.中央教育審議会(第124回)における意見の報告 3.過去の検討経緯の整理 4.委 . . . 本文を読む
コメント

竹富町への育鵬社版教科書強制を阻止したのは前川喜平氏だった

2020年02月17日 | こども危機
 ◆ 慶田盛安三氏との再会 (東京新聞【本音のコラム】) 前川喜平(まえかわきへい・現代教育行政研究会代表)  十三日、沖縄県石垣市へ招かれて講演した。  二〇一一年当時、石垣市、竹富町、与那国町からなる八重山地区は教科書共同採択地区だったが、中学校公民教科書について、石垣市と与那国町が育鵬社版を、竹富町が東京書籍版を採択し、一本化できなかった。  当時の文科省は、採択協議会での多数決を根拠に、石 . . . 本文を読む
コメント

安心できる社会保障のために、野党は税制・社会保障改革の行程表をつくれ

2020年02月15日 | 格差社会
 ◆ 99%のための経済政策フォーラム 年金改革の方向 (『多面体F』から)  1月28日(火)午後、衆議院第一議員会館地下の大会議室で99%のための経済政策第7回「全世代型社会保障改革を斬る。安心できる社会保障を! 年金改革を中心に」が開催された(主催 99%のための経済政策フォーラム)。  この学習会は、立憲野党がやや弱い経済政策について、市民とともに学ぼうという趣旨で2018年12月にスタ . . . 本文を読む
コメント

大阪「君が代」不起立戒告処分取消訴訟上告棄却に抗議する 原告団声明

2020年02月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
最高裁「君が代」不起立戒告処分取消共同訴訟上告棄却に抗議します! ◎ 原 告 団 声 明 「君が代」不起立戒告処分取消共同訴訟 原告一同 2020年2月11日 (1)はじめに  私たちは、全国で唯一大阪だけにある「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例」(以下、「君が代」強制条例)のもと、「君が代」起立斉唱の職務命令に従わなかったため戒告処分を受けました。しかし、「君 . . . 本文を読む
コメント

文科省の「学校の働き方改革」推奨例は、管理強化策でしかなかった

2020年02月15日 | こども危機
  =文科省「学校の働き方改革フォーラム」で表面化した実態(金曜アンテナ)=  ◆ 透けて見える管理統制強化 登壇した司会の妹尾昌俊氏(右)と、「優良事例」の教委幹部、校長ら(撮影/永野厚男)  文部科学省の狙う“学校の働き方改革”は、管理職候補教員の授業時数減や、教員の業務の数値化等、管理統制強化だ。  同省が1月31日、500人近い教育委員会関係者や校長らを集め、東京都千代田区内で開催した「 . . . 本文を読む
コメント

経団連が経営側の春闘方針「2020年版経営労働政策特別委員会報告」を発表

2020年02月15日 | 格差社会
 ◆ 2020経労委報告批判 (週刊新社会)  ◆ 言葉巧みに生産性向上を狙う  経団連は1月21日、経営側の春闘方針になる「2020年版経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)を発表した。  経団連が大学側に強く求めて決定をさせた通年採用を前面に出してきた。それは搾取の強化を進めるために、新卒一括採用や終身雇用を「古い日本型の雇用システム」と決めつけたものだ。  経団連が推し進める「ジョブ型採 . . . 本文を読む
コメント

来週2つの裁判傍聴のお願い

2020年02月15日 | 暴走する都教委
皆さんへ。 (BCCで配信。重複はご容赦を。) 被処分者の会・近藤 徹  ★ 2つの裁判傍聴のお願い  個人としてのお願いです。  都教委の理不尽な免職処分の取消を求めてたった一人で闘っている下記の2つの裁判の傍聴・支援をお願いします。  ★ 条件付採用小学校教員免職処分取消訴訟第8回口頭弁論    2月17日(月)13時45分 東京地裁527号  ★ 小学校養護教員(Wさん)分限免職取消訴 . . . 本文を読む
コメント

安倍を倒そう!(574)<「2・9総決起?集会」の報告(2)闘う現場から>

2020年02月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  講演後、▲ 闘う現場からの報告があり、8人の方が発言しました。  少し長くなりますが、以下順を追って簡単に紹介します。  ここには、様々な現場の状況と、それに抗して闘う仲間たちの姿が見られます。  ①変形労働時間制と教育労働者の闘い(東京 . . . 本文を読む
コメント