=多田謡子反権力人権賞受賞=
◆ 北村小夜さんが語る戦前・戦中と現代教育の共通性 (紙の爆弾)
取材・文 . 永野厚男
受賞者の北村小夜さん(中央)と青木惠子さん(右から2人目)
一九八六年に二十九歳で夭折(ようせい)した人権派弁護士・多田謡子氏。その先輩や友人らが創設した多田謡子反権力人権賞の第32回受賞発表会が二〇二〇年十二月十九日、東京・神田駿河台の連合会館で開かれ、北村小夜(さよ . . . 本文を読む
《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》
◆ 「えひめ丸」事故20年
~「日本のセウォル号事故」が教えてくれたこと
東京五輪組織委会長の森喜朗氏は報道によれば辞任するらしい。この問題を通して、まさに20年前を思い出した人も多いだろう。
2001年2月10日に愛媛県立宇和島水産高の実習船「えひめ丸」が米海軍の潜水艦に衝突されて沈没した。この時に高校生4人、教員2人、船員3人の計9人 . . . 本文を読む
◆ 校則を一方的に押し付けられる生徒たち
若者団体が「学校内民主主義」求め文科省に提言
平松けんじ(The Interschool Journal から)
動画=萩生田文科相(9日、東京・霞ヶ関の文部科学省=平松けんじ撮影)
若者の声を政府や国政政党に届ける活動をしている若者団体「日本若者協議会」が、1月28日、文部科学省に「学校内民主主義に関する提言」を提出した。同協議会は昨年8月に . . . 本文を読む
みなさま
静岡の山河進です。デモ・リサの最新作品を紹介させていただきます。首都圏の基地シリーズpart2は「首都圏の基地も“敵基地攻撃”に使われる!」です。
首都圏基地の日米共同使用の実態、基地の所有権、横田基地の役割と横田ラプコン、首都圏のオスプレイ、自衛隊の南西シフトと米軍、米の対中政策と自衛隊、「アジア版Nato」の形成、敵基地攻撃能力と改憲、民衆の今後の闘い等々の重要問題について木元さ . . . 本文を読む
たんぽぽ舎です。【TMM:No4125・4126・4127】
▼ タガが外れている東京電力
蓮池 透(新潟県在住)
▼ 中央制御室管理の甘さが露呈
読売新聞が1月23日付け朝刊で「原発中枢 他人IDで入る…柏崎刈羽所員 規定違反の恐れ」とスクープした。
◎ 内容を大まかに言うと以下の通りである。・東京電力柏崎刈羽原発の所員が昨年9月、他の所員のIDカードを使い、中央制御室に進入 . . . 本文を読む
◆ 緊急事態宣言再発令下の学校は、いま
都教委包囲首都圏ネット・決起集会 (『多面体F』から)
岡田正則早大教授
2月恒例の都教委包囲首都圏ネットの総決起集会が2月7日(日)午後、文京区民センターで開催された。なぜか外のウヨクのスピーカーの音や軍歌がうるさかった。コロナ禍なので、参加者は85人と例年に比べるとやや少なかった。
この日の集会のメインは岡田正則・早大教授の日本学術会議会員 . . . 本文を読む
《大阪ネット2.11集会から》
◆ 「『君が代』調教NO!松田さん処分取消裁判」第1回期日にご参加を
大阪市の教員、グループZAZAの松田です。
昨年12月17日、大阪地裁に「『君が代』調教NO!松田さん処分取消裁判」を提訴し、来る2月24日に第1回口頭弁論が予定されています。本日の資料に、第1回口頭弁論案内と冒頭意見陳述原稿を入れてもらっているので参照ください。
2015年の「君が代 . . . 本文を読む
♪ 藤圭子替え歌3部作
T.T.0579(ひょうたん島研究会)
かつて作ったのが「内藤やす子3部作」で、借りた歌は『弟よ』と『想い出ぼろぼろ』。「3部作なのに2曲?」と問われれば、替え歌としては『アベシンゾー(よ)』と『民主主義ぼろぼろ』と『オスプレイぼろぼろ』なので、「3部作」。
今回作ったのが「藤圭子3部作」で、元歌は『圭子の夢は夜開く』と『命預けます』と『新宿の女』。内藤と藤の . . . 本文を読む
《Change.org》
▼ 福島原発事故10年、汚染水を海に流さないで! 原発もうやめよう!
☆ ワンクリックで賛同! ☆
日本政府は、福島原発の汚染水の海への放出調整を進めており、決定しようとしています。しかし、福島県をはじめとし、多くの人たちが大きく反発しています。
福島県漁連、全国漁連、また、福島県の農協、森林組合など、福島県の43市町村議会の反対意見書、福島県民の提起した45 . . . 本文を読む
=経団連『経営労働政策特別委員会報告』批判=
◆ 成果主義強調格差賃金を適正と (週刊新社会)
経団連は1月19日、2021年の春季労使交渉に臨む経営側の指針をまとめた。
経営側の指針「経営労働政策特別委員会報告」はコロナ便乗で、ベアに対して初めて業績ごとに対応方針を書き分けた。安定した高収益や増益の企業についてはベアを「選択肢」と位置づけ、定率の配分については職務資格、成果など個人の . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログから
先日(2月8日)の「2・7総決起集会」の報告の中で、
「ILOに対する提訴とセアート勧告について(アイム’89のSさん)」
の発言が抜け落ちました。
アイム’89のみなさん、まことに申し訳け . . . 本文を読む
《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》
◆ 安倍・菅両政権と個人の価値の尊重
中嶋哲彦(なかじまてつひこ・愛知工業大学教授)
◆ 安倍政権の国家主義的教育政策
安倍晋三氏が内閣総理大臣を辞任した。安倍氏は2006年9月26日から2007年9月26日までと、2012年12月26日から2020年9月16日まで内閣総理大臣の職にあった。
その間、安倍政権は日本国憲法と教育基本法との一 . . . 本文を読む
◆ ネット利用が多い子どもは脳の成長が止まる
東北大・川島教授の研究 (電磁波研会報)
1月20日付東洋経済オンラインに川島隆太東北大学教授による「『224人の子の脳』3年追って見えたスマホの脅威 成績が低下してしまう真の要因はどこにあるか」と題した記事が掲載されました。
仙台市在住の5~18歳の児童・生徒224名を対象に、3年の間隔を開けて計2回、MRI装置を使って脳の発達の様子を . . . 本文を読む
=たんぽぽ舎です。【TMM:No4125】「メディア改革」連載第54回=
◆ 菅首相長男・菅正剛氏が総務省幹部4人を違法接待
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
また「週刊文春」が大きな仕事をした。2月4日発売の「週刊文春」11日号は、<菅首相長男 高級官僚を違法接待 決定的瞬間をスクープ撮>と題した9頁(白黒写真グラビアを含む)の記事で、菅義偉首相の長男で株式会社「東北新社」統括部長 . . . 本文を読む
◆ 報告 : 墨東病院を守れ! 都立病院をなくすな 2・5北健一さん講演集会 (レイバーネット日本)
投稿者: 2.5実行委員会(小泉)
コロナ禍のの真っ最中に小池知事による都立・公社病院全部の独法化、実質上の民営化が進められています。都立病院で働く仲間が絶対反対だと言ってるのに、いまもやめようとしません。やってることが真逆です。
2月5日、墨東病院のある下町の森下文化センターでこれに反対す . . . 本文を読む