(「今朝のぼあちゃん@20.07.29」)から続く。
ぼあちゃん、あの後、9時40分頃にブリッジに出てきた。やっぱり今日も外が少し明るくなってきた時だった。
そのまま"居間"に降臨し、
10分もしないうちにコルクに登ってバスキング。
いつもより30分位早かったけど、ご飯。
↓ 角はないけどトリケラトプスみたいw。
ちょっとごゆっくりだったけど完食し、
「あれ? もう何も入ってないわ・・・なんで?」なご様子。
いつものように食後のバスキングを始めたんだけど、今日は5分位でコルクから降りて、えびへーのケージのスロープにON。食後はもっとお腹を温めないとねえ。
昨日までに4回の"屋根に飛びつき失敗"の前科があるので、今日は儂が近くで見張り。で、また手がヘンになってることに気がついて見たら、小指立ててる~w。
いやいや笑い事じゃなくて、もしかして、やっぱり昨日ケガした?とも思ったけど、さっき"居間"からここまで歩いてきたのを見た限りでは大丈夫そうだった。
でも、一応確認した方がいいので、ママが抱っこしてチェックしたけど、やっぱり何ともなさそうだった。
ただ、今日はやっぱりちょっとへんな感じで、ママの上で寝るのかと思えば、
↓ ママの手の上で温まりながら、お腹をウニュウニュ&ゲーピングしてみたり。
でも、それが終わると、「ご飯ないのかしら~」なご様子でテーブルの上を物色しながら歩き回ったり。
そうこうしているうちに、だんだんと元気がなくなってきた。
儂の抱っこに代ったんだけど、なんか全身脱力な感じで、儂の上で頭までつけてペッタンになり、目も閉じ始めた。
「ん?ん?ん? やっぱり調子悪い?」とちょっと思ったんだけど、どうもそういう感じでもなく、ひたすら無気力という感じ。
今日は気温が低めなわりに、ここまでちゃんとバスキングをしていないので、"居間"のコルクの上に乗せてみた。
そうしたら、元気(?)な時のように上半身を上げて、とまではいかなかったけど、頭は上げたままで、おとなしくバスキングしてた。
周りの動きにもよく反応してるし、やっぱりただの無気力&久々のカタレプシーかなあ。
と思ってたら、ベランダに飛んできた虫(クマバチかな?)に反応して、上半身をアップダウンして後を追ってたw。
クマバチが行っちゃったら、また元のスタイルに戻って、たまにパンティングしながらバスキング。
ママが何度か抱っこしようとしたんだけど、なぜか「このままでいいわ〜」なご様子。
でも、5時少し前にママが抱っこしたら、まったく嫌がらず、ママの上ですぐにZzz...。
ママ曰く、「抱っこしてほしいんだったら自分からアクションしろ」w。
確かに、えびへーは抱っこしてほしい時に、自分から態度で示すことがあったもんな〜w。
この後は、いつも通りにおやすみなさい。
今日は気温が低くて、部屋の温度のコントロールがちょっとうまくいかず、また、先にも書いたように、夕方まではちゃんとしたバスキングもしなかった。
今日のこの子の脱力と無気力はその影響があると思う。これを明日まで引きずらないことを切に願う。
ただそれだけじゃなくて、今日は雲が厚くて外が暗かったせいもあるんじゃないかなと思う。今年の長雨で気がついたのは、外が暗い時はなかなかケージから出て来ないことが多いなということ。晴れて太陽が出れば外は当然明るいけど、太陽が出ていない時でも明るければそこそこ元気なことが多いかなという印象。ま、これはそのうち検討してみようと思う。
昨日、「アンニュイとかストレス一杯って感じではなかったけど、明らかにその入り口に立った。」と書いたけど、今日は明らかに入り口から中に入ったな。
とにかく、
一にも二にも、
お日様~お日様~お日様~🌞