わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

脱力と無気力

2020-07-29 20:25:43 | ウチの子たち
(「今朝のぼあちゃん@20.07.29」)から続く。

ぼあちゃん、あの後、9時40分頃にブリッジに出てきた。やっぱり今日も外が少し明るくなってきた時だった。
そのまま"居間"に降臨し、

10分もしないうちにコルクに登ってバスキング。


いつもより30分位早かったけど、ご飯。

↓ 角はないけどトリケラトプスみたいw。

ちょっとごゆっくりだったけど完食し、

「あれ? もう何も入ってないわ・・・なんで?」なご様子。

いつものように食後のバスキングを始めたんだけど、今日は5分位でコルクから降りて、えびへーのケージのスロープにON。食後はもっとお腹を温めないとねえ。


昨日までに4回の"屋根に飛びつき失敗"の前科があるので、今日は儂が近くで見張り。で、また手がヘンになってることに気がついて見たら、小指立ててる~w。

いやいや笑い事じゃなくて、もしかして、やっぱり昨日ケガした?とも思ったけど、さっき"居間"からここまで歩いてきたのを見た限りでは大丈夫そうだった。
でも、一応確認した方がいいので、ママが抱っこしてチェックしたけど、やっぱり何ともなさそうだった。

ただ、今日はやっぱりちょっとへんな感じで、ママの上で寝るのかと思えば、
↓ ママの手の上で温まりながら、お腹をウニュウニュ&ゲーピングしてみたり。

でも、それが終わると、「ご飯ないのかしら~」なご様子でテーブルの上を物色しながら歩き回ったり。

そうこうしているうちに、だんだんと元気がなくなってきた。
儂の抱っこに代ったんだけど、なんか全身脱力な感じで、儂の上で頭までつけてペッタンになり、目も閉じ始めた。
「ん?ん?ん? やっぱり調子悪い?」とちょっと思ったんだけど、どうもそういう感じでもなく、ひたすら無気力という感じ。
今日は気温が低めなわりに、ここまでちゃんとバスキングをしていないので、"居間"のコルクの上に乗せてみた。

そうしたら、元気(?)な時のように上半身を上げて、とまではいかなかったけど、頭は上げたままで、おとなしくバスキングしてた。
周りの動きにもよく反応してるし、やっぱりただの無気力&久々のカタレプシーかなあ。


と思ってたら、ベランダに飛んできた虫(クマバチかな?)に反応して、上半身をアップダウンして後を追ってたw。




クマバチが行っちゃったら、また元のスタイルに戻って、たまにパンティングしながらバスキング。
ママが何度か抱っこしようとしたんだけど、なぜか「このままでいいわ〜」なご様子。
でも、5時少し前にママが抱っこしたら、まったく嫌がらず、ママの上ですぐにZzz...。
ママ曰く、「抱っこしてほしいんだったら自分からアクションしろ」w。
確かに、えびへーは抱っこしてほしい時に、自分から態度で示すことがあったもんな〜w。

この後は、いつも通りにおやすみなさい。

今日は気温が低くて、部屋の温度のコントロールがちょっとうまくいかず、また、先にも書いたように、夕方まではちゃんとしたバスキングもしなかった。
今日のこの子の脱力と無気力はその影響があると思う。これを明日まで引きずらないことを切に願う。
ただそれだけじゃなくて、今日は雲が厚くて外が暗かったせいもあるんじゃないかなと思う。今年の長雨で気がついたのは、外が暗い時はなかなかケージから出て来ないことが多いなということ。晴れて太陽が出れば外は当然明るいけど、太陽が出ていない時でも明るければそこそこ元気なことが多いかなという印象。ま、これはそのうち検討してみようと思う。

昨日、「アンニュイとかストレス一杯って感じではなかったけど、明らかにその入り口に立った。」と書いたけど、今日は明らかに入り口から中に入ったな。

とにかく、
一にも二にも、
お日様~お日様~お日様~🌞



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2020-07-29 11:51:01 | なんでもかんでも

このニュースは、医療従事者がマスクを拒否した患者から感染しちゃった(おそらく)という話なので、これから書くこととは少し趣は違うんだけど、それでも、ちょっと他人事ではないと感じたので、ブログに残してみることにした。

実は儂の母親は週2回デイサービスに通っている。
そこにマスクをしていない利用者さんが何人もいて、しかも、平気で近くまで寄ってきて話しかけるそうで、母親はそれをめちゃ気にしてる。
職員さんに何度も「マスクをするように言って下さい」と頼んでるようなのだが、その度に「強制はできないから」、「認知症でわからない人がいるから」、「心臓や肺が悪くてマスクをすると息が苦しくなる人がいるから」、挙句の果てに「マスクをしてると喉が渇いたのがわからないから水を飲まなくなって、熱中症の危険があるから」という訳の分からない理由で、ほとんど対応しないそうだ。
  • 強制はできない
    それはその通り。でも、別に強制じゃなくて「お願い」することはできるでしょ。しかも、お願いは何度したっていいでしょ。
  • 認知症だからできない、心臓や肺の病気だからできない
    もちろん、認知症の人や循環器や呼吸器の病気で呼吸が苦しくなる人はしなくて構わない。でも、そういう特別な理由がある人がいるからと言って、そうじゃない人達もマスクしなくて良いという理由にはならない。そうじゃない人にお願いしないという理由にはならない。
    そもそも、そういう理由でマスクができない人が何人いるのか? 例えば利用者が50人いてそのうちの20人がそうだったとしても、残りの30人が全員マスクをすれば、感染リスクを少しでも減らせるでしょ。 マスクをしない人が1人いたら、あとはもうみんしなくても同じというわけじゃないんだよ。
  • マスクをすると熱中症云々
    もうこれを聞いた時は言葉が出なかった。
    確かに間違っていない。でも、熱中症を心配するんだったら、本人が喉が渇いたとか渇いてないとかじゃなくて、定期的に水分補給しなくちゃだめでしょw。ただでさえ高齢者は喉の渇きがわかりづらくなってるんだから。これ、母親が役所の担当者に相談した時にも話したらしいんだけど、さすがに「そんなこと言ってるんですかあ」と、呆れていたらしい。

マスクは自分が感染しないようにするためではなく、人に感染させないようにするためにする。こんなこと、今や常識。
シミュレーション研究でもマスクはある程度の効果があることはわかっているんだから、一人でも多くの人がマスクをすればそれだけ感染リスクは減らせるのに、なぜそういう努力をしないんだろう。感染リスクをゼロにすることは不可能だけど、だからこそ、少しでも可能性を減らすしかないのに。

施設の職員さんも仕事が大変なのことは容易に想像がつく。でも、今は平時じゃなくて有事。もうbeforeコロナではダメでwithコロナじゃなきゃいけないんだから、こまめに「マスクして下さいね」と声掛けすること位はやってもいいんじゃないかと思う。
そもそも、一人感染者が出たらそれで終わっちゃうんだから。

そして母親がこの事を担当のケアマネさんに相談した時に言われたこと。
「そんなに気にするなら通うのやめたらどうですか?」
申し訳ないけど、これ、意味がわからない・・・
こんなこと言っちゃうんだ・・・
ま、これも確かにその通りだけどね。

でもさあ、やっぱり今はもう、これまでと同じというわけには、やっぱりいかんのじゃないのかなあ。マスクは嫌いだの面倒だのと言ってられる時じゃないと思うんですけどねえ。


なお、この内容は母親から一方的に聞いただけで、施設側から話は全く聞いていないので、どこまで客観的に正しいことかは、現時点では不明です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のぼあちゃん@20.07.29

2020-07-29 09:05:24 | ウチの子たち
案の定、また「今朝のぼあちゃん」シリーズに戻っちゃったよ〜。(シリーズジャナイッテバ

ぼあちゃん、今朝は儂が起きてきた時(ランプ点灯5分後)も頭を寝床につけたまま。
その後もなかなか頭を上げず、やっと動き始めたんだけど、ちょっとだけ外の様子を伺い、外に出ようという気配はほとんど見せず、シェルターにIN。

ハイ、これがその時の一連の写真です。

一応、頭を上げて外を見てみたけど、
「ん~? 今日はダメねえ・・・」なご様子。
立ち上がって反転し、シェルター前に。

しばらくシェルターの前にいたんだけど、儂がケージに近づいたら、

「鬱陶しいわねえ・・・」なご様子で立ち上がり、
中を少しだけ物色し、

久しぶりの"奥までIN"。
でも、やっぱり少ししたらずりずり前進。
約1時間後、だいぶ前進。


今日は儂が起きてきた時はシトシト雨が降ってて、外は日の出前の暗さ。
雨が止んでもどんよりとした空模様で、なかなか明るくならず。

ま、こんな感じだから仕方がないけどね。

最後にシェルターの奥まで入ったのはいつだろうと思って日記を見返してみたら、どうも4月17日まで遡るみたい。
そのために過去の日記を見てて、5月初旬から6月中旬位までは、今よりもたくさんベランダで日向ぼっこをしてたみたいで、もしかしたらその頃が一番元気で一番幸せだったのかもと思った。

まったく、「ハァ~?????」って感じですわ。

それから、昨日の事故の件、指の様子は、まだケージの中しか歩いていないのでよくわからない。ただ、それを見る限りでは大丈夫そうには思えたけど、外に出て(くるかどうかはわからないけど)きて、少し長く歩くのを見てみないと何とも言えない。

と言うわけで、今日はこの先どうなるかな~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする