わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

ホントのことはわからない

2021-12-05 19:19:23 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、9.7℃]
  • 6時20分@朝の概況
    快晴。海の方に少しだけ雲があった。この子は寝てたと思う。
    6時35分、ちょうど日の出の時刻。ベランダのカーテンを1/8開けておいた。

  • 6時45分~7時49分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテンを半開したら目を開けた。いつもより後ろ(シェルター方向)に寝てたので、頭と体がちょっと「への字」ような感じになってた。
    6時54分頃、ベランダのカーテンを全開した時は目を開けてたんだけど、レースを開けて"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯してから見たら、寝てた。少ししてもう一度見たら目を開けてたので、そのままケージ前を開けた。
    6時58分、頭を挙げた。ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。手足脱力のわりには頭が高い。

    この後、儂はトイレ用ネットケージのセット開始。
    7時12分、バスキングランプ切り替え。ケージのセット完了。
    7時32分頃、ここまでずっと頭を高く挙げたまま固まってたんだけど、パフィングして少し周りを見回した。お口タプタプしてまた固まったけど、視線は動き始めた。
    7時34分頃、パフィング&ぷっくん。
    7時41分頃、パフィング、ずっとぷっくん。
    7時45分頃、ケージの後ろの方を見たり下を見たり、頭を動かしてキョロキョロ。
    と思ったら、動き出して前に来て、何度も窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を見せたけどイマイチな反応。
    その後もずっと外を見て、時々窓枠ペロ、ペロをしてたんだけど、"魔法の絨毯"は無視。
    7時49分頃、自分でいつでも出れるようにケージのスロープとブリッジステージをセットし始め、その途中で"魔法の絨毯"を見せたら乗って来た。

  • 7時49分~8時42分@"居間"
    "居間"に降臨すると、しばらく"魔法の絨毯"に乗ったままペッタンしてグデ~。
    7時55分頃、枕カバーに登ってランプバスキング。

    時々外を見つつ、8時40分頃からだんだんと日向ぼっこにチェンジ。
    8時42分頃、枕カバーを降りた。

  • 8時42分~@リビング・ケージスロープ・"居間"
    枕カバーを降りると、落ちてたハガキの緑色の所をパクパク。食べれないとわかると儂を見上げてジト見。意味不明。「ご飯頂戴」アピールか?

    すると今度は反対を向いて電源ケーブルをカジカジ。これも食べれないとわかると、そのまま固まった。
    8時50分頃、メタハラ消灯。消すの忘れてて遅くなっちゃったので、もしかしたら暑くなって枕カバーを降りたのかも。
    8時56分頃、やっと動きだしてリビングの真ん中位まで移動。ここでも電源ケーブルをカジカジ。
    9時頃、ケージのスロープを途中まで上って少し膠着。
    9時4分頃、ブリッジステージに上り、ケージ方向を向いて膠着。一応、ケージのガラス戸を開けたんだけど、時々こちらを振り返って見てて、ケージに入る気配はなかった。

    9時35分頃、こちらに向き直って外を見始めた。
    9時54分頃、スロープの前のバージンコルクに掴まり、ずっと外を見てた。
    10時4分頃、ママがスロープの横に立ったら、「ご飯?」なご様子でママを見上げ、何もないことがわかるとスロープを少し下りた。
    10時8分頃、"居間"の温度が高くなってたので、ベランダのガラス戸を少し開けた。すると、それに合わせるかのようにスロープを下りて来て、枕カバーに登って日向ぼっこ。まあ偶然だとは思う。空気は冷たいのに陽射しは強いから、温度の管理がとっても難しい。
    その後、ガラス戸に平行になって時々外や部屋の方を見つつ、お日様を浴びながらボーっ。
    10時半を過ぎた頃から、時々ゲーピング。


  • 11時15分~11時20分@狩り
    今日は日曜日なので狩りの日。コオロギの準備ができたので、リビングにペットサークルを広げた。最初は反応しなかったけど、ちょっとしたら思い出したように枕カバーを降り、ペットサークルに走り寄って中に飛び込んだ。そして、いつものようにあっという間に6匹をペロリ。

    狩りが終わると、これまたいつものようにママが抱き上げてペットサークルから出し、ママの脚の上でしばし日向ぼっこ。でも、儂がペットサークルを畳んで"禁断の部屋"に持って行こうとしたら、ママの脚から飛び下り、結構な勢いでスロープを駆け上がって儂を、いや、ペットサークルを追いかけて来た。でも、無情にもペットサークルは"禁断の部屋"の奥にしまわれ、この子の視界から消えたw。この子は茫然とスロープの上で膠着。

    11時35分頃、スロープを下り、"居間"の枕カバーに登った。本人(本トカゲ)的には日向ぼっこしたかったのかもしれないけど、残念ながら雲が広がって薄日になってきた。
    12時頃、急に立ち上がって外をジト見。最初はそのまま固まってたんだけど、ほどなくして「パパ~、💩~」(グラスサーフィン)になった。ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。

  • 12時~12時5分@ベランダケージ
    ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。そして3分も経たないうちに両脚を広げ始め、いつものスタイルで💩。はやっ!w。

  • 12時5分~1時10分@ケージスロープ・"禁断の部屋"・ケースロープ横
    💩が終わるとすぐに部屋に戻り、ママが一応汚れを確認。終わったらママの手からすり抜けてケージのスロープにON。体重を量ってからまたスロープに降ろし、💩したご褒美にコオロギを1匹あげた。コオロギのケースに1匹入れ、それをこの子の前に置いたらサッと中に頭を突っ込んでパク。その後は、そのままその場で膠着。
    12時47分頃、ママも儂もちょっと目を離してたら、スロープからいなくなってた。探したら、"禁断の部屋"を物色するようにウロウロしてた。そして、ケージのスロープの横位まで出て来ては膠着し、また"禁断の部屋"に戻ってウロウロ&膠着。これを何度も繰り返してた。「なかなかいい寝床がないわ」なご様子。

    1時10分頃、また"禁断の部屋"に入ると、しばし考えてから、"禁断の部屋のシェルター"のスチールラックの隣の隙間に入り込んだ。

  • 1時10分~3時55分@"禁断の部屋"
    隙間に入ると、さらにそこの隅っこに頭を突っ込み、右腕で穴を掘るように畳をガリガリ。そして穴掘りガリガリが終わると、頭をペッタンして寝始めた。うーん、なんで"禁断の部屋のシェルター"じゃなくてここなんだろう。「ここの方が狭くていいんじゃない?」(byママ)ということなのかなあ。

    上側にセラミックヒーターをセットしたんだけど、イマイチ温度が上がらなかったので、周りにパネルヒーターを立てた。でも、オープンスペースなので、なかなか望み通りの温度にならなかった。
    3時55分頃、ママが抱っこ。抱っこした時には目を開けてたけど、多分それまでは寝てたと思う。

  • 3時55分~4時52分@ママ抱っこ
    ママが抱っこすると、「私は誰?ここはどこ?」状態だった。すぐにマントはかけなかったんだけど、ママの上衣の中に入り、ペッタンになって寝始めた。
    4時52分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
  1. ウロウロも日向ぼっこも少なめ。本人(本トカゲ)は日向ぼっこしたそうな感じもあったんだけど、昼過ぎから完全な曇り空になってお日様がいなくなっちゃったのがとっても残念。
  2. 狩りの日だったし、珍しくおやつの葉っぱも挙げなかったので、ホントの食欲はわからなかった。でも、そこいらのものをカジカジ、ペロペロしてたから、多分変わりなかったんじゃないかと思う。
  3. 「パパ~、💩~」から💩するまでは新記録じゃないかと思う位速かった。💩自体は一昨日の残りっていう感じだったけど、ちょっとベチャベチャ。それに、期待したコオロギはほとんどなかったので、ちょっと気になった。ただ、前回よりもジャリジャリが多めだったから、もしかしたらホントに噛んで砕いて消化されてるのかも。さすがにLIFOじゃなくてFIFOだと思うので、コオロギだけお腹に残ってるなんてことはないと思うからね。
今日も特にこれといったことはなかったけど、元気だったのは狩りの時だけで、昨日よりはダウンした感じだった。特に午後はまったく陽射しがなくなって気温も低かったので、その影響も多少はあったのかな。
まあ、毎週日曜日=狩りの日は、ホントのことはわからないんだよね。
💩のことは少し気がかりではあるけど、この子の💩はずっと様子見対象だから仕方がない。

I'm thankful for today.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


さらにダウンな印象

【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、8.2℃]昨日の予報で今朝は天気が悪いと言っていた。だからまた暗い朝になるだろうと思い、日の出の時間の少し前に起きて来てみたら、案の定、外はかなり薄暗......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第38節

2021-12-05 09:31:12 | F・マリノス
いい試合だった。

今シーズン、最初で最後のスタジアム観戦。最後にスタジアムに行ったのは、多分2020年の開幕戦じゃないかな。今年のユニフォーム、結局1回しか着なかったわ。
この試合、意地と意地のぶつかりあいって感じで、とても面白かった。
まあ引き分け上等、というか、我が家にとっては平和な結果w。
オーメンダミアンに先制点を奪われた時は、この試合の勝ち負けよりも、「得点王も獲られるのか!」と思ったわ。でも、大然が同点弾を奪い、なんとか得点王を獲れた。しかし、大然さあ、ゴール前で3回位当たり損ねというか空振りというかしてなかったか? 足が地に着かないんじゃなくて、ボールが足に着かないって感じだったぞw。
まあ、オーメンダミアンと得点王を分け合ったというのはかなりかなりかなり気に入らないけど、何もかも持ってかれるのだけは阻止できたから、今年はこれで良しとするか。
あ、何もかもは持ってかれてないな。今シーズンのウチの得点は82、川崎は81だから、これはリーグ1位だ。ウチのチームが最小失点じゃなくて最高得点って、時代は変わったなと思うわw。
そしてこれが大然のゴール集。たくさん獲ってるから長いw。

今シーズン初めてスタジアムで観戦して思ったこと。
まず、畠中の穴の大きさをあらためて感じた。
それから、ウチの失点の時も川崎の失点の時も、ピッチの雰囲気がボヤケてて、「これは失点するかも」って思ったらその通りになった。こういうこともテレビで見てたらわからないんだよねえ。

あと、昨日の試合で、家本さんは現役レフェリー引退。
昔は「え~、今日の主審家本かよお」とか良く言ってたけど、いいレフェリーになったなと思うわ。
長い間お疲れ様でした。クソだのなんだのと言ってゴメンナサイ🙇。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする