【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.1℃]
- 6時20分@朝の概況
海の方にも雲一つない快晴。朝焼け。ベランダのカーテンを全開(レース除く)しておいた。襖とカーテンの位置が変わったのでケージを覗けなくなっちゃったんたけど、この子は寝てたみたい。 - 6時51分~10時7分@ケージ
ケージ前の襖の位置を少し変えてケージを覗いたら、寝てた。ベランダのレースを開けた。目を開けた。
6時53分頃、目を開けてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。
6時54分頃、頭を挙げてた。ケージ前を開けた。
6時55分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
トイレ用ネットケージのセット開始。今日は💩しないと思ったけど、寒い時期は万が一の時に間に合わないので、毎日セット。
7時5分頃、少しパフィングしたけど顎を膨らませただけ。ぷっくん。
7時42分頃、ゲーピング。
今日はほとんど動きがなくボーっとしてる。でも、調子が悪いっていう感じではない。
7時54分頃、動き出して外を向いた。
たま~に外を見たりしてたけど、ほぼ動かず。
ずっと ↓ な感じ。
8時37分頃、あくび。その後ちょっとパフィングして顎を膨らませてた。
9時15分頃、パフィング。1回だけパフ。ホント、動かん。近づくと「ん~?」な感じでゆっくり反応。でも、反応が悪いって言う感じではない。
"居間"のバスキングランプとメタハラを消灯。
10時頃、念のために葉っぱをあげてみたら、目がキラキラになって即パクw。
10時2分頃、前に出て来たなと思ったら、ヨッコラショという感じで窓枠を乗り越え、ブリッジステージに出て来た。葉っぱ1欠片の威力はスゴイなw。
10時5分頃、スロープの途中まで下りて来た。
10時7分頃、スロープを下りた。 - 10時7分~11時21分@"居間"
"居間"の入り口辺りまで来てしばし膠着。
10時9分頃、枕カバーに登り、ちょっと警戒するような感じで斜めになって外を見てから、ガラス戸に平行になってお座り。でも、やっぱりちょっと警戒してるような感じ。
その後、時々周りを見回しながらの日向ぼっこにはなったけど、ご機嫌はイマイチって感じ。 - 11時21分~11時44分@狩り・食後日向ぼっこ
本当は昨日がコオロギの日だったんだけど、ママが1日中いなかったので、今日に延期。ママと一緒にコオロギの準備をしてから、リビングにペットサークルを広げた。最初はまったく何だかわかってない感じだったんだけど、だんだんと「ん?あれなんだっけ?」、「あ?もしかして食堂だっけ?」なご様子になり、枕カバーを降りて来た。そしてママがコオロギを持って来ると、ペットサークルの中に飛び込み、3分もかからずに6匹をパク。
狩りの後はママがペットサークルから抱き上げ、そのまま脚の上で日向ぼっこ。その後マリノスくんに降ろして日向ぼっこ継続。 - 11時44分~12時40分@"居間"
自分でマリノスくんを降りて枕カバーに登り、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。空も気になるのかも。
日向ぼっこしながら時々ゲーピング。陽射しが強い。
12時23分、ケージのバスキングランプ切り替え。すっかり忘れてて今更感満載💦。ケージの中で動かなかったのはこのせいもある?
12時40分頃、枕カバーを降り、テーブル下に入った。「鳥が来たのか?」と思ったんだけど、見つけられず。 - 12時40分~1時20分@レオパ達のケージ前・ママの椅子横・"居間"
テーブルの下に入ると、すぐにママの椅子の脚を乗り越えてレオパ達のケージ前で膠着。この動き方を見ると、枕カバーを降りたのは多分避難じゃなかったな。
キッチンを狙ってたみたいなんだけど、ママがいたからか断念して、ママの荷物の山にON。2年ぶり位にちょっとだけキャベツをあげたら、ママの手からひったくるようにして食べた。
その後、廊下の扉の前で膠着して廊下に出たそうな気配だったので、扉を開けてみた。そうしたら、冷たい風に怯んだのか、すぐにUターンし、またママの椅子の横の辺りの山に登ったりウロウロしたり。
12個55分頃、"居間"まで"タッタッタッター"して枕カバーに登り、さっきと同じ体勢で日向ぼっこ。この子、何で枕カバーを降りて来たのかな。 - 1時20分~2時3分@ママ抱っこ
1時20分頃、急に枕カバーを降り、テーブルの下に入った。外を見たら、今度はいましたチョウゲンボウ。それもかなり近くを飛んでたので、この子、結構ビビったと思う。すぐ後にはカラスが迎撃に飛び出していった。
1時29分頃、テーブルの下でずっとフリーズしてたので、ママが抱き上げたら、安心したようにママにペッタン。少ししたら肩まで登り、「もう怖くないわ~」なご様子で周りをキョロキョロ。 - 2時3分~4時5分@"禁断の部屋"
2時3分頃、ママの肩から降りて脚の上で少し膠着した後、床まで降りて"禁断の部屋"に入り、"えびス"にON。でもすぐに降り、今度は"禁断の部屋のシェルター"に入った。中で少しゴソゴソやってたので、ここで寝るのかなと思ってたら、反転して出て来た。その後、「どこかにいい寝床はないのかしら。。。」なご様子で、"禁断の部屋"をウロウロ。
2時17分頃、以前にも寝床にしたことがある、"禁断の部屋のシェルター"の隣の隙間に頭を突っ込んで寝始めた。
パネルヒーターで囲んで、セラミックヒーターも点けたんだけど、ここは温度管理が難しい。25~27℃位と、どうしても温度の幅が大きくなっちゃうんだよねえ。これからもここを寝床にするなら、何か考えないとダメだなあ。
4時5分頃、ママが抱っこ。いつもと同じで、抱っこしたら目を開けたけど、「寝てるのになにい。。。ムニャムニャ」なご様子だったみたい。 - 4時5分~4時50分@ママ抱っこ
抱っこしたらすぐにペッタンして脱力。手がひっくり返って腕がだら~ん。そして、マントをかけるかかけないかのうちにZzz...。
4時50分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 朝は最近にしては早めに動き出したんだけど、その後はほぼ動かなかった。動かないどころか、パフィングやゲーピングも少なかった。もしかしたら、本当に儂がバスキングランプを切り替えるのを忘れたからなのか?
- 短いスパンのウロウロが少しあったけど、運動したって言えるほどじゃなかったかな。
- 日向ぼっこはまあまあできたと思う。この子、たまに「お日様イヤ~」な時があるけど、やっぱり基本日向ぼっこが好き。チョウゲンボウやトンビが飛んで来なければ、午後ももう少し長く日向ぼっこしてるんじゃないかなあ。って、前にも書いたかな?
今日は、調子が悪い感じではないけど「一点を見つめてボーっ」で目に力がないなあ、と、朝起きてから狩りの前までは思ってた。でも、狩りの後は、目がキラキラっぽくなってヤル気が戻った?っていう感じになった。やっぱりこの子達も肉食すると多幸物質が出たりするのかなw。
前々から書いてるように、狩りの日はイマイチ本当のことがわからない日。まあ最初に書いたように、調子が悪いっていう感じじゃなかったからいいんだけどね。
I'm thankful for today.
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
少し上昇したかも
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.3℃]今朝も儂が起きて来た6時半にはもう目を開けてた。日の出時刻にランプスイッチをONにしたんだけど、なかなかちゃんと頭が上がらなかった。それでも......