【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、10.3℃]
- 6時20分@朝の概況
北風が強かった。我が家のベランダは南向きなので、この日ほどは雨が吹き込んでなかったし、昨日のテレ朝の夕方の天気予報で、気象予報士のお姉さんが言ってたほどは荒天じゃなかったと思うんだけどね。あの人、「言い方がオーバーで抑揚つけ過ぎじゃね?」と以前から思ってる。注意喚起でやってるとしても、繰り返すとオオカミ少年になるんじゃないかなあ。
真っ暗だったので、ベランダのカーテンを全開(レース除く)しておいた。この子は寝てたと思う。
6時55分頃、ケージの中でこの子のシルエットが見える位の明るさにはなった。でも街灯は点いたまま。 - 7時~11時37分@ケージ
寝てたと思う。少しずつ明るくしていった。
ベランダのレースを開けた。寝てたと思う。
7時3分頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。寝てた。
次はどうしようかと思い、キッチンの電気を点けたり、リビングのテーブルの上の電気を点けたりして少しずつ明るくしてみたけど、寝てた。
7時10分頃、リビングの電気を点けたら、目を開けた。これだと急に明るくなる感じだから、ホントはその前に目を開けてほしかったんだけどねえ。
7時12分頃、見たら寝てた。
7時14分頃、目を開けてたので、ケージ前を開けた。
7時15分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。目は開いてたけど、寝床にペッタンしてまったく動かず。かろうじて視線だけキョロ。
↓ これ、7時22分。
7時25分頃、少し頭を挙げた。思ってたより早いw。
7時28分頃、パフィング少し&ぷっくん。
7時37分頃、パフィング。ぷっくんはずっと。膨らんだ顎が寝床にくっついてた。バスキングランプ切り替え。
ここまで、まったく動かず、ぶんむくれ、三角目、たまにennui、といった感じ。
↓ これ、7時55分。さっき(↑)と変わったのは頭が上がったこと位か。
8時23分頃、とりあえず葉っぱをあげたら即パク。
8時25分頃、やっと左腕を前に出した。儂、その瞬間を目撃。ゆっくりとしたサイドスローな感じで腕を回し、前に出してた。
8時53分頃、パフィング、パフパフ。
8時59分頃、ゲーピング。ボーっとしてて目の大きさが1/3位になってた。
9時6分頃、やっと右腕も前へ。
9時27分頃、ゲーピング、この後も頻繁にゲーピング。
9時47分頃、頭が高くなってきた。上半身も少し挙げたりしてたけど、しばらくすると下がる。
10時20分頃、頭を高く挙げて、外を見たり周りを見たりしてた。この子は雨だろうが寒かろうがなんだろうが、💩の時はベランダに出る。この寒さでトイレができていないと、「パパ~、💩~」って言われた時には手遅れだし、昨日の💩が少な目だったこともあったので、万々が一の時のためにトレイ用ネットケージをセット。ちなみに、ネットケージの中の温度は、今日位の気温だと、バスキングランプだけで21℃位、ファンヒーターだけで23℃位、両方同時に使うと27℃位まで上がる。
11時20分頃、そろそろご飯の時間っていう頃になってもまったく動く気配がなく、ケージの中でボーっとしたまま。💩の心配どころじゃなかった。
11時37分頃、自分から「ご飯は?」になるまで待とうかなとも思ったんだけど、そうするといつになるかわからない感じもした。なので、とりあえずご飯を見せるだけ見せてみようと思い、キッチンからご飯を持って来た。 - 11時37分~3時37分@ご飯・"居間"
まず、儂がご飯を手に持って、この子に見えるようにスロープの前で一時停止。この子、ちょっと首をかしげて「ん?」なご様子。
次に、"居間"の辺りで、儂が手に持ったご飯を見せるようにしてみた。すると、この子、ジッとご飯に目を凝らし、いきなり寝床から立ち上がって窓枠を乗り越え、スロープをリビングまで駆け下りて来て停止。
そして、儂がご飯を"居間"のコルクの下に置くと、一瞬確認するような仕草をしてからご飯に駆け寄り、勢いよく食べ始めた。
そのわりには食べ方はごゆっくりで、どちらかというと食べては休み食べては休みの感じ。長目の小休止も何度か入ったけど、周りに飛び散らせた葉っぱとペレットもちゃんと見つけて、完食。今日のご飯タイムは約4分。
食後は、"枕カバー"に登ってメタハラバスキング。最初は頭を挙げてたけど、少ししたらまたペッタン&ボーっに戻った。場所がケージの寝床から"居間"の枕カバーに変わっただけと言えなくもない。
12時40分頃、外を見たらチョウゲンボウとカラス1羽が戦闘してたけど、遠かったのでこの子は大丈夫だったみたい。
1時半頃、儂が"居間"でバスキングランプの調整をしてたら、2羽のトンビ(多分)がすぐ近くを次々に飛んで行った。この子、ちょっとビビったみたいだったけど、大事には至らず、ペッタン&メタハラバスキングを継続。
↓ これ、2時38分。
3時頃、すでに ↑ な感じだったし、お日様が当たってるわけでもないし、ガラス戸を通して冷たい空気も伝わって来るので、朝と逆にベランダのカーテンを3/4閉めた。
3時37分頃、そろそろ暗くした方がいいかなと思い、バスキングランプを一つ消したら、枕カバーを降り、リビングの真ん中で膠着。ちょどいいのでママが抱っこ。 - 3時37分~4時43分@ママ抱っこ
ママが抱っこしたら上にズリズリし、セーターの襟に顔をくっつけてペッタン。すぐにうつらうつら。
4時頃、マントをかけたらすぐにZzz...。なぜか肩の所まで上った。
4時43分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 少なくなともこの時期でこの天気だと、朝起きて動かないのはフツーなのかもと思い始めた。
- ご飯の時間になっても動く気配がなかった時はちょっと心配したけど、食欲は変わらずで一安心。
- 今日歩いたのは、ご飯の時にケージから"居間"のコルクの下まで(4.5m位)と、寝床探しの時(多分)に"居間"の枕カバーからリビングの真ん中位まで(1.5m位)の2回だけで、計6m。単純に体重換算すると、600m位か。
- 日照時間ゼロだから陽に当たった時間もゼロ。
今日は1日中まったく動かず目もうつろって感じだったけど、調子が悪そうっていう印象もあまり受けなかった。
つまりこういうこと。

雨だし寒いし、おまけにこの子の嫌いな強風だしと、三重苦だったことを思えば、まあ仕方がないかなとは思う。でも、これで食欲がなかったら、間違いなく病院に行ってた。
ただ、いつも不思議なのは、ケージや部屋の中にいるのに、どうして外の影響を受けるのかなということ。だから今日だって、実は三重苦のせいなのかどうかはわからないとも思ってる。
I'm thankful for today.
But, tomorrow is another day, I hope.
今日はお釈迦様がお悟りを開かれた日。
そしてこんな日に太平洋戦争を始めたんだよねえ。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
まあまあな感じ
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、9.3℃]儂、今朝はちょっと訳があって、5時半に起きてきた。もちろん外はまだ真っ暗。この子も多分(暗くてよく見えなかった)熟睡状態。今朝の日の出時刻は......