今朝はまたお天気悪し。なんでこうも日替わりなんだw。朝起きて新聞をとったら雨除けのビニール包まれてたし外を見たら地面が濡れてたので、てっきり降ってるのかと思ったら、歩いてる人達は傘をさしてなかった。その後、薄日も射して来た。でもしばらくしたらまた雲が厚くなってきて暗くなり、9時頃にはしっかり雨。予報によれば、この辺りはこれから低気圧が通過するので雨本番。3時頃からは晴れるけど南風が強くなるとか。でも、来週はまあまあ天気も良くて昼間はそれほど寒くないみたい。ただ、最低気温が低いなあ。はちゅ達のためにはこれがネック。
昨日は、母親が入居してる施設の近くにある病院の眼科に母親を連れて行った。前回は一通りの眼科検査で、昨日は視野検査。その後、先生の診察とお話。結果、視野は大丈夫なのでこの後は様子見。次回は半年後位でいいでしょうということになった。最後に、母親が「メガネの度をあげて作り直したら・・・」とそこまで言ったところで、先生、「変わらないでしょうね。」というお答え。結局前回の話の通り、今一番困ってる症状は治せないということを再確認して終了。本人は辛いんだと思うけど、これが歳をとるということ。まさに諦めるは明らめるということ。儂、このことはずいぶん前から母親に話してたんだけど、どうしてもわかってもらえなかった。こういうことを頭で理解してるだけでも、結構気持ちが楽になるんだけどね。
昼頃に出かけ、病院が終わって母親を施設に送り届け、それから買い物をして家に戻って来たのは4時半頃だった。
母親の施設に行った後、と言うよりも母親に会った後は気持ちが重くなるというのはやっぱり変わらず。もうずっとそうで、これはなんでなんだろうといろいろ考えてたんだけど、最近、その理由がなんとなくわかって来た。整理されてきたと言った方が適切かな。まあそれは別の機会にでも書くかな。
【ぼあちゃん】
2020年の今日の2枚。
儂の抱っこで最初はちょっと緊張。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/d864f4dd4a9975e46ebc6ea5d1b44b5c.jpg)
でも、消灯30分前にはこの通り。脱力~w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/9e7b352bb4a9d90450bb905c8ad314aa.jpg)
【レオパメモ】
11月16日(木)
- 朝、きょろちゃんはシェルターの上で脱力寝。しおちゃんはシェルターonシェルターから上半身出して寝てた。きょろちゃんは姿見えず。
- きょろちゃん@8:17 A.M.
この子は変わらずスゴイカッコのまま寝てたw。しおちゃん@8:17 A.M.
この時間には中に引っ込んでた。 - 9時頃、きょろちゃんは180°反転して寝てた。しおちゃんは姿が見えなくなってた。
- 儂が帰って来た時、きょろちゃんは起きてた。シェルターの上の温度計が倒れてたのでまた出たがったのかと思って温度計を元通りに直したら、なんとそこにカラカラに乾いた💩と尿酸があった。「え、ここで💩してたのか!?」ここはヒーターのコントローラーから近くて温度が高め。だから「💩が乾くのも早いと思うよ。そんなに前じゃないんじゃない?」(byママ)。いつのものかははっきりとはわからないけど、前回別荘で💩した時より後なことは多分確かだろう。スロープを入れたらしばし相変わらずの天邪鬼状態だったけど、結局上って来たので別荘へ。別荘に降ろした後もいつも通り。しおちゃんは姿が見えなかった。らぷちゃんはシェルターの中に寝顔が見えてた。
- きょろちゃん@6:45 P.M。
この頃、しおちゃんがシェルターonシェルターから出て来てたので、スロープを入れてママが声掛け。今日はらぷちゃんもずっとシェルターの中に顔が見えてて、こちらを向いたりちょっとだけ前に出て来たりまた引っ込んだり。この子のケージにもスロープを入れて声掛け。 - しおちゃん@7:29 P.M.
やっとスロープを上って来た。ここからママの手に移動して別荘へ。残念ながららぷちゃんはスロープを上って来なかったんだけど、ここ数日では結構外に興味を示してた。
- きょろちゃん@8:03 P.M.
今日はわりとシェルターから出て来てる。 - 10時前頃、相変わらずらぷちゃんが顔を見せてたのでもう一度スロープを入れてみた。そうしたら少しずつシェルターから出て来てスロープをつんつん。このまま上って来るかと思ったんだけど、反転してシェルターに頭を突っ込み、中に入っちゃった。でも、またすぐに顔を出した。
- 11時過ぎ頃、儂がベッドに入ってたらママが「らぷちゃん、でっかい💩したよ。」と呼びに来た。見に行ったら、シェルターの上に敷いたペットシーツに大きな💩と尿酸があった。ぼあちゃんの少なめの💩と同じ位の大きさはあったなw。総排泄孔を舐めてたので、一応ママがお尻とお腹を確認。大丈夫みたいだった。その後、のそのそとシェルターに入って行った。
【オリハちゃん】
11月16日(木)
- 朝はシェルターにいた。朝から霧吹き。昨日のコオロギは見当たらなかった。隠れられそうな所は一応全部見たんだけど見つからず。でも、ケージの床に敷いてあるキッチンペーパーの隙間に潜り込んでることがあるので、実際食べたかどうかはホントわからない。
- 儂が帰って来た時はミニュチュアソファの下にいた。
- 5時半頃、まだミニュチュアソファの下にいた。霧吹きして覆いをかけた。
- 6時半過ぎ頃、覆いをめくってみたら壁に張り付いてた。
- 7時半過ぎ頃、覆いをめくってみたら、ちょうど壁からミニュチュアソファの上に降りてきたところだった。「シャッターチャンス!」と思ってカメラを向けた後ろを向いて逃げちゃったw。
- @10:03 P.M.
覆いをめくってみたら壁に張り付いてた。 - ご飯は「1匹リリース。ちょっと様子がヘンで、ケージの蓋を開ける前からちょっと挙動不審で、尻尾をプルプルしてやたら動き回ってた。皮膚の色がいつもよりくすんでる感じで、脱皮なのかなと思った。」(byママ)。
今日はきょろちゃんもしおちゃんもわりと active だった。きょろちゃんは心配してた💩も多分してたみたいだし。実はきょろちゃんの💩してない日数はらぷちゃんのそれよりも1日多かったんだよね。
そしてらぷちゃん。やっと💩してくれたー。とりあえずこれで一安心。通常は脱皮の後に食べた皮を出すんだけど、それがなかったので心配してたのもある。食欲が落ちてなかったので多分大丈夫だろうとは思ってたけど、引きこもりと両方だったので良かった良かった。今日、らぷちゃんがわりと姿を見せてたのは、多分💩したかったからだな。
それと、みんなわりと active だったのは、もしかしたら、明け方タイマーで暖房を入れるようにしたり、ケージや別荘の温度も少しだけ高めになるようにしたので、それも影響してるのかも。いきなり寒くなって温度管理が後手に回ったのは確かだし。
で、らぷちゃんが一安心になったら今度はオリハちゃんかあ・・・。はぁ~。レオパトリオは、少なくとも時間だけは長く我が家にいるので、なんとなくでも様子がわかってる。でも、ニホンヤモリは初めてで知らないことだらけなので、何かいつもと違うことが起きる度にあわあわしてしまう。