久しぶりの雨の朝、しとしと降る雨の中、静岡県
引佐郡井伊谷の古刹 龍潭寺に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/0d7e50175b2a6873d0f12092d64c9416.jpg)
雨でしっとり濡れた木々は生き生きとして若葉を
輝かせていました、苔の青さも相まって落ち着いた
空間を醸し出しています。入口で拝観料を払って
本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/eb4e96d648101479c4a599a0b51e6507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/455b55842b8b5abffe28f0eba2fc3fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/49a7782d42c39421ad2748f6ad24a523.jpg)
本堂の廊下からは補陀落の庭が見え、咲き出した躑躅が
彩を添えています。白砂が五本の指に見えることかから
浜名湖の庭として親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/db5b10299f4f434864df74435df3a5c2.jpg)
本堂に入って最初の右側には釈迦に仏像が鎮座されており、
その奥にはほほえみ観音菩薩が立って私たちを見守って
くださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/bb3842e7b9a42d4586bc79f807547091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/a288cc9c3f510ffd8dd89d500d0a1ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/5aede4a15648f0507d3eef3352607355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/714ab059b149b786c1524926ae70d795.jpg)
開山堂などを見て回廊を裏手に行くと枯山水の落ち着いた
庭園が見えてきます。庭の中央には守護石が、両脇には
仁王石が頑として立ち、中央手前には座禅石が配されて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/d0530856fc79ca4e63630ae19a9b84d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/10deb603851120ed646f409ea340327b.jpg)
縁側に座ってじっとしていると心が落ち着きます、日頃の
喧噪を忘れさせてくれます。マイクから庭の説明はお寺の
由来などを教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/2b6ef4be0aab66683add39f6499ed885.jpg)
一回り廻って離れでお茶を一服いただいて、帰り道は庭園の
中を廻って山門をくぐり帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/b2fe2f7417049a15a8f59a89166b1f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/13a4318f727fcc362efe6829d1a92c41.jpg)
抹茶を一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/1e0a95ce338e516ea6710717b49b7ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/84d0b6e53297df37cd4fc1041441d6a9.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/7cffab646035fb05d8404f16e6f69ab7.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/9b515342183d430289a341feb0a0d84d.jpg)
竹藪の青竹は綺麗です
来月は朝早く出かけて座禅の予定です、楽しみでもあります。
家に帰ってきあたら、イチハツやあやめがしっかり咲き出して
おり、等分目の保養になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/c00b56a6d2c11bbce6b71534e0af1a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/5ba7cca4db5bedb1c1f9e448c16f7437.jpg)
引佐郡井伊谷の古刹 龍潭寺に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/0d7e50175b2a6873d0f12092d64c9416.jpg)
雨でしっとり濡れた木々は生き生きとして若葉を
輝かせていました、苔の青さも相まって落ち着いた
空間を醸し出しています。入口で拝観料を払って
本堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/eb4e96d648101479c4a599a0b51e6507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/455b55842b8b5abffe28f0eba2fc3fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/49a7782d42c39421ad2748f6ad24a523.jpg)
本堂の廊下からは補陀落の庭が見え、咲き出した躑躅が
彩を添えています。白砂が五本の指に見えることかから
浜名湖の庭として親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/db5b10299f4f434864df74435df3a5c2.jpg)
本堂に入って最初の右側には釈迦に仏像が鎮座されており、
その奥にはほほえみ観音菩薩が立って私たちを見守って
くださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/bb3842e7b9a42d4586bc79f807547091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/a288cc9c3f510ffd8dd89d500d0a1ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/5aede4a15648f0507d3eef3352607355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/714ab059b149b786c1524926ae70d795.jpg)
開山堂などを見て回廊を裏手に行くと枯山水の落ち着いた
庭園が見えてきます。庭の中央には守護石が、両脇には
仁王石が頑として立ち、中央手前には座禅石が配されて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/d0530856fc79ca4e63630ae19a9b84d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/10deb603851120ed646f409ea340327b.jpg)
縁側に座ってじっとしていると心が落ち着きます、日頃の
喧噪を忘れさせてくれます。マイクから庭の説明はお寺の
由来などを教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/2b6ef4be0aab66683add39f6499ed885.jpg)
一回り廻って離れでお茶を一服いただいて、帰り道は庭園の
中を廻って山門をくぐり帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/b2fe2f7417049a15a8f59a89166b1f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/13a4318f727fcc362efe6829d1a92c41.jpg)
抹茶を一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/1e0a95ce338e516ea6710717b49b7ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/84d0b6e53297df37cd4fc1041441d6a9.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/7cffab646035fb05d8404f16e6f69ab7.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/9b515342183d430289a341feb0a0d84d.jpg)
竹藪の青竹は綺麗です
来月は朝早く出かけて座禅の予定です、楽しみでもあります。
家に帰ってきあたら、イチハツやあやめがしっかり咲き出して
おり、等分目の保養になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/c00b56a6d2c11bbce6b71534e0af1a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/5ba7cca4db5bedb1c1f9e448c16f7437.jpg)