あれだけ全国に有名なホテルやレストランがあって、どうして高い方にばかり間違えるんだろう。もし、「能力不足のボンクラ社員が箱のラベルを見落としました~!」と社長がと本気で釈明するんなら、逆に安い方に間違えたという誤表示があっても不思議じゃないと思うんですけど。「当店では外国産の安い加工肉を使用しているとメニュー表示しておりましたが、実は松○牛のA5ランクを使用していました。今まで激安冷凍肉だと思ってお召し上がりになっていたお客様に、謹んでお詫び申し上げます・・・(ペコリ)」みたいな。「つきましては、間違えて提供してしまったお客様に、追加料金をお支払い頂きたく・・・」って、誰も名乗り出ませんけど・・・
まぁ、外食はJAS法の適用外なのが問題だとか、ホテルやレストランのモラルの問題だとか言われているけど、それはそうとして飲食物のルールって面白いのが色々とあるんだよな。例えば、ポ○ジュースみたいに産地でいっぺん加熱濃縮して運搬して、販売する前に水で薄めて元の濃度にしたヤツ(濃縮還元という)は100%ジュースとして売れるんだけど、絞りたて果汁に少しでも水を入れたら清涼飲料水(ジュースではない)になっちゃう。加熱でビタミンCなんかぶっ壊れちゃっている方が、チョぴっと水で薄めたホントにフレッシュな方より価値が高いような表示になっているのよね。あるいは「手打ちそば」という表示も手で打っているかどうかが条件じゃなくて、「自家製麺=手打ち」ということになっている。ようするに、機械で打っても自分の店で製麺していれば「手打ち」表示ができるけど、他の店で作っているホンモノの手打ち麺を買っているそば屋は「手打ち」の表示をしてはいけないというコト。いや、そもそも「手打ち」のほうが美味しいかどうかと言うのは極めて主観的なことで、「手打ち」だから価値が高いという事にはならないと思うんだけど、一般的には「手打ち=美味しい」という価値観になってるんじゃないだろうか。九条ネギだからうまいのか、フツーの白ネギだからマズイのか、確かに誤(偽?)表示だったのは不届きだけど、それよりもトータル的にその料理にそれだけのお金を払う価値があるのかということを、消費者がよ~く考えて利用していないというドンカンさを、レストラン側がビンカンに感じ取っちゃって、それがつけ込まれるスキになっているような気が。決して誤表示を行ったレストランの行為を肯定するモノではありませんけど・・・