*アパート~バンナ岳(虹を見る)~新石垣空港~与那国島(レンタカーで一回り)~新石垣空港~アパート・・・の巻!(後半)
2日目に渡った竹富島は石垣島のお隣ですからね(高速船で15分)、せっかくですからもうひとつ離れ島に行きたいですよね。ぴらにあの行ったことがない波照間島(有人島で日本最南端)か、去年に続いてもういっぺん西表マヤーさん探し(夜しか出ないらしいですけど)はいかがでしょ~。石垣島デビューの若旦那に聞いてみますと、やっぱり「与那国島!」だそうです。聞くまでもありませんよね、ヤツはカジキマグロ運搬専用のQ400CCに乗りたいんですから。小娘さんは「海底地形探検船に乗らなければOK!」だそうですけど、ぴらにあもあの船は苦手だなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/3350a7402e3283a72032babcc80bee99.jpg)
【とりあえず、謎解きイベントの指南書は手に入れましたのでランチですかね。前回はコロナ禍で休業中だった久部良港の漁協食堂でカジキマグロ大会だ~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/84b24f01108ae20421fb624358589525.jpg)
【若旦那のお刺身定食は4種類のカジキ部位がてんこ盛り、ぴらにあのカジキ竜田揚げ定食にもお刺身付き、ぴら奥さんのおそばもお刺身付き、どんどんお刺身が集まってくるシアワセ・・・(ぴら奥さんと小娘さんは生魚が苦手)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/b510eba2681c66364fb8ec51ee53f61b.jpg)
【この辺は船長の泉谷しげるさんが飲んだくれてブイブイ言って、内地の出稼ぎから逃げ帰ってきた時任三郎さんが形見が狭くって、な~んでか船にメッチャ弱いコトー先生が島から出る時は漁船に乗って行くとゆ~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/6ac7ddfd3e7155776457f58ebf7d2eab.jpg)
【とにかく、謎解きイベント(初級編)の指示に従って動いていれば、与那国島のメインスポットにもれなく行けそうです。伝説の女酋長の住処だったティンダバナの柵もヒントのひとつらしい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/980abe2bd01e68997800101ef1c22e50.jpg)
【若旦那はコトー先生風ですが、ぴらにあがやったら間違いなくケーシー高峰です。山田く~ん、ホワイトボードとマジック持ってきて~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/bc559d750f8a27931314340054cec44a.jpg)
【屋上に上がる階段はチョイと怖い・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/f1c936cb3ee9fad3a4899aa395650c9d.jpg)
【ぴらにあは石垣島に帰りますので、2人で離島の医療を支えてください。いや、ぴらにあも家借りて住もうかな。町の委託の路線バス運転手はまだ募集してるんでしょうか・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/b9b974f71629134048288adc1a8333c8.jpg)
【比川集落の共同売店(無料WI-FI完備)でアイスを食べていたら、比川マヤーさんが懐いてきました。「アイスじゃなくて、天ぷら(さつま揚げ)くれ~!」だそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/dc2473112269560e675fae07770dda09.jpg)
【若旦那の運転で回っていますので、車で移動中でも写真が撮れます。「なんかこの車、カラカラ音しない?」とぴらにあが言うと、「オレじゃね~よ!」と若旦那。アンタの運転がヘッポコだからじゃなくて、たぶんマフラーが錆びて穴があいてるんでしょ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/8019aa034dc2706a0e8f2b007537626a.jpg)
【「窓開けないで~!」と期待通りの小娘さん、若旦那はウ〇コを避けて必死に運転中・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/c4d5b68800494a59938e6d69428bd8f0.jpg)
【久部良集落に戻ってきまして、漁協食堂の近くのナーマ浜も謎解きの問題(ぴらにあは全く理解してません)らしいです。「ゲロゲロになる!」と有名なフェリーよなくに(「よなぐに」と濁らないようです)が入港してきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/6e820c6ab5d7df0c6706473f7176a55a.jpg)
【間違いなく日本で一番西の男、この日も台湾は見えませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/dcc71e5ffaaca3dcc6b4f3f8be32e4d4.jpg)
【フェリーよなくには石垣島~与那国島を約4時間、週2往復で運行されています。753トン(ジェットフォイルの約3倍)しかありませんが、乗用車なら36台も積めるそうです。伊豆諸島はカーフェリーが運行されてないので、かな~り羨ましい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/9d0180627df835ce675fb3c1f04b1328.jpg)
【謎解きイベントの結果は・・・書くわけに行きませんが一応クリアしました。お宝のありかは「な~んじゃコリャ?」でしたけどね、ぴら奥さんと小娘さんは面白かったそうです・・・(レベルは中級、上級もアリ)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/76de8031898dc999dc71c9d36cc6d8c7.jpg)
【先ほどのフェリーでやって来たらしき門松が設置されておりました。ちなみに伊豆大島元町港客船ターミナルの門松は、ぴらにあの同僚のTさんが作ってましたね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/0e7c77c0b8bb61239b5b8895e236b967.jpg)
【与那国島滞在5時間でまたQ400CCに乗れる若旦那、帰りも窓際を占拠して動画撮影にいそしんでました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/75c01f5be7f80797a411451e293de04f.jpg)
【初日のディナーは居酒屋で石垣牛、2日目はホテルのビュッフェで豪遊、やっと数万円分のクーポン券が使い切れそうになったので3日目にして夢の自炊。スーパーで買ってきた本マグロ寿司、沖縄のお惣菜、石垣島産レタス、ぴらにあの大好きなイナムルチ(沖縄風の豚汁)でまとめてみました・・・】
2日目に渡った竹富島は石垣島のお隣ですからね(高速船で15分)、せっかくですからもうひとつ離れ島に行きたいですよね。ぴらにあの行ったことがない波照間島(有人島で日本最南端)か、去年に続いてもういっぺん西表マヤーさん探し(夜しか出ないらしいですけど)はいかがでしょ~。石垣島デビューの若旦那に聞いてみますと、やっぱり「与那国島!」だそうです。聞くまでもありませんよね、ヤツはカジキマグロ運搬専用のQ400CCに乗りたいんですから。小娘さんは「海底地形探検船に乗らなければOK!」だそうですけど、ぴらにあもあの船は苦手だなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/3350a7402e3283a72032babcc80bee99.jpg)
【とりあえず、謎解きイベントの指南書は手に入れましたのでランチですかね。前回はコロナ禍で休業中だった久部良港の漁協食堂でカジキマグロ大会だ~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/84b24f01108ae20421fb624358589525.jpg)
【若旦那のお刺身定食は4種類のカジキ部位がてんこ盛り、ぴらにあのカジキ竜田揚げ定食にもお刺身付き、ぴら奥さんのおそばもお刺身付き、どんどんお刺身が集まってくるシアワセ・・・(ぴら奥さんと小娘さんは生魚が苦手)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/b510eba2681c66364fb8ec51ee53f61b.jpg)
【この辺は船長の泉谷しげるさんが飲んだくれてブイブイ言って、内地の出稼ぎから逃げ帰ってきた時任三郎さんが形見が狭くって、な~んでか船にメッチャ弱いコトー先生が島から出る時は漁船に乗って行くとゆ~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/6ac7ddfd3e7155776457f58ebf7d2eab.jpg)
【とにかく、謎解きイベント(初級編)の指示に従って動いていれば、与那国島のメインスポットにもれなく行けそうです。伝説の女酋長の住処だったティンダバナの柵もヒントのひとつらしい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/980abe2bd01e68997800101ef1c22e50.jpg)
【若旦那はコトー先生風ですが、ぴらにあがやったら間違いなくケーシー高峰です。山田く~ん、ホワイトボードとマジック持ってきて~!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/bc559d750f8a27931314340054cec44a.jpg)
【屋上に上がる階段はチョイと怖い・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/f1c936cb3ee9fad3a4899aa395650c9d.jpg)
【ぴらにあは石垣島に帰りますので、2人で離島の医療を支えてください。いや、ぴらにあも家借りて住もうかな。町の委託の路線バス運転手はまだ募集してるんでしょうか・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/b9b974f71629134048288adc1a8333c8.jpg)
【比川集落の共同売店(無料WI-FI完備)でアイスを食べていたら、比川マヤーさんが懐いてきました。「アイスじゃなくて、天ぷら(さつま揚げ)くれ~!」だそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/dc2473112269560e675fae07770dda09.jpg)
【若旦那の運転で回っていますので、車で移動中でも写真が撮れます。「なんかこの車、カラカラ音しない?」とぴらにあが言うと、「オレじゃね~よ!」と若旦那。アンタの運転がヘッポコだからじゃなくて、たぶんマフラーが錆びて穴があいてるんでしょ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/8019aa034dc2706a0e8f2b007537626a.jpg)
【「窓開けないで~!」と期待通りの小娘さん、若旦那はウ〇コを避けて必死に運転中・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/c4d5b68800494a59938e6d69428bd8f0.jpg)
【久部良集落に戻ってきまして、漁協食堂の近くのナーマ浜も謎解きの問題(ぴらにあは全く理解してません)らしいです。「ゲロゲロになる!」と有名なフェリーよなくに(「よなぐに」と濁らないようです)が入港してきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/6e820c6ab5d7df0c6706473f7176a55a.jpg)
【間違いなく日本で一番西の男、この日も台湾は見えませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/dcc71e5ffaaca3dcc6b4f3f8be32e4d4.jpg)
【フェリーよなくには石垣島~与那国島を約4時間、週2往復で運行されています。753トン(ジェットフォイルの約3倍)しかありませんが、乗用車なら36台も積めるそうです。伊豆諸島はカーフェリーが運行されてないので、かな~り羨ましい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/9d0180627df835ce675fb3c1f04b1328.jpg)
【謎解きイベントの結果は・・・書くわけに行きませんが一応クリアしました。お宝のありかは「な~んじゃコリャ?」でしたけどね、ぴら奥さんと小娘さんは面白かったそうです・・・(レベルは中級、上級もアリ)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/76de8031898dc999dc71c9d36cc6d8c7.jpg)
【先ほどのフェリーでやって来たらしき門松が設置されておりました。ちなみに伊豆大島元町港客船ターミナルの門松は、ぴらにあの同僚のTさんが作ってましたね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/0e7c77c0b8bb61239b5b8895e236b967.jpg)
【与那国島滞在5時間でまたQ400CCに乗れる若旦那、帰りも窓際を占拠して動画撮影にいそしんでました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/75c01f5be7f80797a411451e293de04f.jpg)
【初日のディナーは居酒屋で石垣牛、2日目はホテルのビュッフェで豪遊、やっと数万円分のクーポン券が使い切れそうになったので3日目にして夢の自炊。スーパーで買ってきた本マグロ寿司、沖縄のお惣菜、石垣島産レタス、ぴらにあの大好きなイナムルチ(沖縄風の豚汁)でまとめてみました・・・】