この先、コロナ騒動はどうなるんですかね(誰もわかりませんよね)。飛行機のマイルを国際線でドーンと使えないモンで、国内線でチョコチョコ消費しないと期限が切れちゃうんですよね。つまり、行き先はどこでもよかったんですよ。ちょうどいい時間に空席があったのが松山だったってコトで。「行きがA□Aで、帰りがJ△Lってどゆこと?」と小娘さん、単に往復で取れなかっただけですけど、若旦那と函館に行った時もそうでしたよ。まぁ、こういうビミョ~な旅も、こんな状況じゃなければやらないということで・・・(感染予防対策は十二分にして出掛けましょう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/5ada17e7547130b7a7aea527836f026e.jpg)
【小娘さんは4時起きなのに張り切ってますよね。「おはよう暴れん坊将軍を見たい~!」とか言ってましたけど、この日はやってませんでしたね。モノレールもサンリオ系(キ★ラ☆)ラが走っているようです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/e5817e420f2b4a6bb160ff58996a6d94.jpg)
【カード系のラウンジはコロナ対応で開店時間が遅いので、いつもは小娘さんが入れないラウンジでおつまみでも食いましょうよ。何かカバンをゴソゴソとやっていると思ったら、教材を出して勉強をし始めましたよ。こんな所は若旦那と血がつながっていると思います・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/0a1119d5bad58f7323a7336d55f61a55.jpg)
【夜が明けてきたら筑波山がよく見えてきました。このところ思うんですけど、空気が澄んでるようで遠くまで見える日が多いですよね。これはコロナで飛行機の運航が減ったり、生産活動が少なくなっているということが影響しているんでしょうか・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/5fec092b0318f83843eec39cf7b9bfdb.jpg)
【さて、本日のご搭乗機はB787-8でございます。787-8と787-9の見分け方は難しくて、一番前のドアと二番目のドアの間の窓がずーっと連続しているのが787-8で、一部に切れ目があるのが787-9なんですね・・・(誰か聞いてますか~?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/bd84d45b8a0226c201b1727ef4b32af0.jpg)
【特別なラウンジに入れてもらったのはこうゆうことです、どうせタダ乗りなのでステキな席にアップグレード(これは有料)してみました。小娘さんはチーズと海苔が入ったアッツアツのスープが美味しかったそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/2f15f6eab15bcd1e2734befcf4690100.jpg)
【歯医者さんごっこなんかやっていたら降下し始めました、この人ちっとも寝ませんよね。プレミアムクラスだと小学生に見てくれるらしく、久しぶりにオモチャをもらってました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/da33dac1036ecb2ed8e2980786d5d5e6.jpg)
【瀬戸内の島々が近づいて参りました。1日前に空席が出てアップグレードしたので、さすがに窓際の席はとれませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/fa1b83aa498f0f82e0a2a2c76f34edb8.jpg)
【みきゃんがお出迎えです~!。最近、今治や尾道で自転車を借りて、片道だけ瀬戸内海を渡るというのが流行っているそうです。若旦那もバイクで来ればいいのにね・・・(オレを殺す気か!←若旦那の叫び←大袈裟だな~!←ぴらにあの心の声)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/5ada17e7547130b7a7aea527836f026e.jpg)
【小娘さんは4時起きなのに張り切ってますよね。「おはよう暴れん坊将軍を見たい~!」とか言ってましたけど、この日はやってませんでしたね。モノレールもサンリオ系(キ★ラ☆)ラが走っているようです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/e5817e420f2b4a6bb160ff58996a6d94.jpg)
【カード系のラウンジはコロナ対応で開店時間が遅いので、いつもは小娘さんが入れないラウンジでおつまみでも食いましょうよ。何かカバンをゴソゴソとやっていると思ったら、教材を出して勉強をし始めましたよ。こんな所は若旦那と血がつながっていると思います・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/0a1119d5bad58f7323a7336d55f61a55.jpg)
【夜が明けてきたら筑波山がよく見えてきました。このところ思うんですけど、空気が澄んでるようで遠くまで見える日が多いですよね。これはコロナで飛行機の運航が減ったり、生産活動が少なくなっているということが影響しているんでしょうか・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/5fec092b0318f83843eec39cf7b9bfdb.jpg)
【さて、本日のご搭乗機はB787-8でございます。787-8と787-9の見分け方は難しくて、一番前のドアと二番目のドアの間の窓がずーっと連続しているのが787-8で、一部に切れ目があるのが787-9なんですね・・・(誰か聞いてますか~?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/bd84d45b8a0226c201b1727ef4b32af0.jpg)
【特別なラウンジに入れてもらったのはこうゆうことです、どうせタダ乗りなのでステキな席にアップグレード(これは有料)してみました。小娘さんはチーズと海苔が入ったアッツアツのスープが美味しかったそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/2f15f6eab15bcd1e2734befcf4690100.jpg)
【歯医者さんごっこなんかやっていたら降下し始めました、この人ちっとも寝ませんよね。プレミアムクラスだと小学生に見てくれるらしく、久しぶりにオモチャをもらってました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/84/da33dac1036ecb2ed8e2980786d5d5e6.jpg)
【瀬戸内の島々が近づいて参りました。1日前に空席が出てアップグレードしたので、さすがに窓際の席はとれませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/fa1b83aa498f0f82e0a2a2c76f34edb8.jpg)
【みきゃんがお出迎えです~!。最近、今治や尾道で自転車を借りて、片道だけ瀬戸内海を渡るというのが流行っているそうです。若旦那もバイクで来ればいいのにね・・・(オレを殺す気か!←若旦那の叫び←大袈裟だな~!←ぴらにあの心の声)】
富山は飾りかまぼこ(細工かまぼこ)が有名なんですよね。ご祝儀用のかまぼこは全国にあるんですけど、な~んでか富山にはこの風習が強く残ってます。子供の誕生や入学、卒業、引っ越しや新築、長寿の祝いなどなど、法事でも配っちゃうみたいです。で、もらったかまぼこは小さく切ってお裾分けするそうな。小娘さんは「でっかい鯛を一人で食うのが夢!」だそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/953add0231bc7eb0c8c1a43783df1b3f.jpg)
【カマボコ工場に見学に行く前に、既にチューリップにかじりついてますよ。岸壁の下にはメジナが大量に泳いでおりました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/2e12a1fe3d0b94734ca369cead73286b.jpg)
【さて、地図にあった工場団地にやって参りましたが、休日なのでひっそりと静まりかえっております。やってるのかな~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/49b7991b51388a42b7d4f7f3c4de5de0.jpg)
【誰もいませんが「定休日」とは書いてなかったので入ってみました。入り口にはすり身を作る機械が、魚肉に食塩を加えて練り合わせるとアクチンとミオシンというタンパク質が絡み合って、プリップリの食感になってまいります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/1f58cacb8805864d93b5340cd8a99f9d.jpg)
【「練り物」とはよく言ったモノで、昔の人は原理を知らないのに科学的根拠のある方法でカマボコを作っていました。ちなみにソーセージも同じ仕組みで作ってます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/f2d74e7228a44db0811d0efb482e5639.jpg)
【小娘さんの被っているグルグル昆布カマボコはローカルCMで使われているそうで、富山県の人には超有名だそうです。作り方のビデオは面白くて2回見ました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/9ae9b98c3c40d853795ee40476b3b946.jpg)
【アメリカ産のスケトウダラのすり身20Kgパックでございます。他にエソ、グチなどの白身魚、サメもよく使われます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/a910b183b87fabd7b0aefe59367c34b3.jpg)
【このセットで14,000円(税込み)だそうです。小娘さんの夢は今日叶えちゃいましょうか?(鯛単品で一番高いのは約30,000円でした←もちろん要予約)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/a7eb856b50bef967244b2c0cf83220ab.jpg)
【型って高いんですよね、干菓子の小さい型でもベラボーな値段します。鯛は白いすり身を型に入れて一度蒸して固めて、色づけしたすり身で飾りを付けていくそうです。細工には設計図は無くて、職人さんの経験とカンだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/2d1fd8fd4685738193edc8b736015ae0.jpg)
【結局、「フツーの焼きカマボコが一番美味い!」と小娘さんの研究結果発表。実際、飾りカマボコは少し柔らかい食感なので、ぴらにあも飾りじゃない方が美味しいと思います。さて、今日も剱岳がよく見えますね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/64bf4eeb4f229eed876a3e91329ee270.jpg)
【黒部の扇状地には湧き水がたくさんあって、特に生地ではそこいら中でボコボコ湧いてます。一番上が水を汲む場所、すぐ下はキレイな洗い物、もっと下は汚れ物と使い分けてるそうです。この後、激アツの野沢温泉で活性化しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/953add0231bc7eb0c8c1a43783df1b3f.jpg)
【カマボコ工場に見学に行く前に、既にチューリップにかじりついてますよ。岸壁の下にはメジナが大量に泳いでおりました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/2e12a1fe3d0b94734ca369cead73286b.jpg)
【さて、地図にあった工場団地にやって参りましたが、休日なのでひっそりと静まりかえっております。やってるのかな~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/49b7991b51388a42b7d4f7f3c4de5de0.jpg)
【誰もいませんが「定休日」とは書いてなかったので入ってみました。入り口にはすり身を作る機械が、魚肉に食塩を加えて練り合わせるとアクチンとミオシンというタンパク質が絡み合って、プリップリの食感になってまいります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/1f58cacb8805864d93b5340cd8a99f9d.jpg)
【「練り物」とはよく言ったモノで、昔の人は原理を知らないのに科学的根拠のある方法でカマボコを作っていました。ちなみにソーセージも同じ仕組みで作ってます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/f2d74e7228a44db0811d0efb482e5639.jpg)
【小娘さんの被っているグルグル昆布カマボコはローカルCMで使われているそうで、富山県の人には超有名だそうです。作り方のビデオは面白くて2回見ました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/9ae9b98c3c40d853795ee40476b3b946.jpg)
【アメリカ産のスケトウダラのすり身20Kgパックでございます。他にエソ、グチなどの白身魚、サメもよく使われます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/a910b183b87fabd7b0aefe59367c34b3.jpg)
【このセットで14,000円(税込み)だそうです。小娘さんの夢は今日叶えちゃいましょうか?(鯛単品で一番高いのは約30,000円でした←もちろん要予約)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/a7eb856b50bef967244b2c0cf83220ab.jpg)
【型って高いんですよね、干菓子の小さい型でもベラボーな値段します。鯛は白いすり身を型に入れて一度蒸して固めて、色づけしたすり身で飾りを付けていくそうです。細工には設計図は無くて、職人さんの経験とカンだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/2d1fd8fd4685738193edc8b736015ae0.jpg)
【結局、「フツーの焼きカマボコが一番美味い!」と小娘さんの研究結果発表。実際、飾りカマボコは少し柔らかい食感なので、ぴらにあも飾りじゃない方が美味しいと思います。さて、今日も剱岳がよく見えますね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/64bf4eeb4f229eed876a3e91329ee270.jpg)
【黒部の扇状地には湧き水がたくさんあって、特に生地ではそこいら中でボコボコ湧いてます。一番上が水を汲む場所、すぐ下はキレイな洗い物、もっと下は汚れ物と使い分けてるそうです。この後、激アツの野沢温泉で活性化しました・・・】