しかし、原因がわかってもなかなか修理から戻ってこない2号ちゃん。心配になった頃に修理工場から連絡がありまして、「念のためにエンジンも含めて駆動系は全て新品と交換しました~!」だそうです。もしお金を払ったら新車を買うより高いらしい…(また壊れる可能性もアリ?)
変速機の一部のドライブフェイスという部品の初期不良が原因で、回転軸からいくつかの部品が外れてしまいもの凄い音がしたそうです。ツーリング中じゃなかったのが不幸中の幸いでしたが、このような故障は海外仕様だとよくある話らしいです…(続く)
いや~、きな粉が乗ってなかったら見た目は完全にドラ〇エの毒の沼地ですよね。歩く度に体力がザクザク減っていきそうですが、お味がフツーのくず餅でしととさ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/9874906091bc105dd2c092b39c7e7ffa.jpg)
【まずは容器(味噌が漬けてあったヤツ)にラップを敷いておきます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/359c951b335b761323f432b3258ec5ec.jpg)
【中に入っている粉を全て鍋に入れまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/c9f4c6334e6a739c7af10fd72f9b4687.jpg)
【お水を加えてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/da7b3d76dc5deb5c6db6e3b917c10419.jpg)
【かき混ぜながら中火で加熱します・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/26b82ec962cf83e735bdd1ab8eece46b.jpg)
【鍋にくっついている部分からデンプンが固まってきますので、剥がしながら加熱を続けます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/8cfe3bf101d6d58941b09af08b34d64c.jpg)
【全体が固まってきたら弱火にして混ぜ続けます、だんだん重たくなってきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/429609ced4c28b8dbdb9232f0aa1fd77.jpg)
【色が透明っぽくなってひとまとまりになったら(ものすごく重い)火を止めます。すぐに混ぜるのを止めると焦げるのでしばらく練り続けます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/b3a20eec4ebb9bff0145c1f3dc0a3427.jpg)
【容器に移しまして・・・(お玉とかは使わない方が絶対にいいです、くっついて離れなくなります)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/3f47b2fc69ee40eb031e9515824b6b07.jpg)
【あら熱を取ったら冷蔵庫にブチ込みましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/c748d5f989bf456632b4909aef7d111f.jpg)
【鍋にへばりついたスライムと戯れる人・・・(スタッフが美味しくいただきました)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/b849fd7c62a44f454fc1d37da13f6a57.jpg)
【数時間冷やしたらテキトーに切りましょう。お味はほんのり紅芋の香りがして、くず餅というよりわらび餅の方が近いですかね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/9874906091bc105dd2c092b39c7e7ffa.jpg)
【まずは容器(味噌が漬けてあったヤツ)にラップを敷いておきます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/359c951b335b761323f432b3258ec5ec.jpg)
【中に入っている粉を全て鍋に入れまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/c9f4c6334e6a739c7af10fd72f9b4687.jpg)
【お水を加えてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/da7b3d76dc5deb5c6db6e3b917c10419.jpg)
【かき混ぜながら中火で加熱します・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/26b82ec962cf83e735bdd1ab8eece46b.jpg)
【鍋にくっついている部分からデンプンが固まってきますので、剥がしながら加熱を続けます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/8cfe3bf101d6d58941b09af08b34d64c.jpg)
【全体が固まってきたら弱火にして混ぜ続けます、だんだん重たくなってきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/429609ced4c28b8dbdb9232f0aa1fd77.jpg)
【色が透明っぽくなってひとまとまりになったら(ものすごく重い)火を止めます。すぐに混ぜるのを止めると焦げるのでしばらく練り続けます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/b3a20eec4ebb9bff0145c1f3dc0a3427.jpg)
【容器に移しまして・・・(お玉とかは使わない方が絶対にいいです、くっついて離れなくなります)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/3f47b2fc69ee40eb031e9515824b6b07.jpg)
【あら熱を取ったら冷蔵庫にブチ込みましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/c748d5f989bf456632b4909aef7d111f.jpg)
【鍋にへばりついたスライムと戯れる人・・・(スタッフが美味しくいただきました)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/b849fd7c62a44f454fc1d37da13f6a57.jpg)
【数時間冷やしたらテキトーに切りましょう。お味はほんのり紅芋の香りがして、くず餅というよりわらび餅の方が近いですかね・・・】
*カラスだと思ったらホンモノの野生のヤンバルクイナが出ました~・・・の巻!
ジンベイザメの水族館とかにも行きたいんですけどね、とりあえず屋内の施設は出来るだけ避けまして、山原ドライブに行ってみましょう。ずいぶん前に時計回り(西海岸→辺戸岬→東海岸)で走ったことがありますので、今回は反時計回りでレッツラゴ~・・・
※今回の旅行期間は新型肺炎に関する緊急事態宣言が出る前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/5b93f4e3a1879a01bd7fc1440bec770b.jpg)
【モーニングは小娘さんのリクエストで沖縄そば(アーサー入り)だそうです。麺は2人前で買えましたがお汁が4人前しかありませんでしたのでデカイっす・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/ba1747a63dce1d733439d5512060113f.jpg)
【ベッドというか枠付きの布団というか、寝ぼけて木枠に足の小指をぶつけて激痛が走りました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/a9396446d3901fd917ba097d15aa8dbb.jpg)
【お部屋はコンパクトな1LDKって感じですね。リビングにエアコンがないのと(夏だと結構暑い?)、テレビはもう少し大きくなりませんかねぇ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/f36ebdf00d5fc563909e8d0ea41ae65d.jpg)
【キッチンは一通り揃ってますけど、食器がお皿とかお丼がもう少しあるといいですよね。スーパーで紙トレイを買ってきて使いました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/896d2789d71fdf6c32377c859700a939.jpg)
【アパートの階段から見た景色は住宅街が一望、すぐ裏に高速道路のICがあるのでレンタカーがあれば利便性は最高です・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b315d4bf1a2f0bc678d50df39fa88cf1.jpg)
【さて、小雨のドライブで辺野古までやってきました。この建物はぴらにあの好きな映画「ホテルハイビスカス」の女の子の自宅で使ってたものです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/6490140a533cc2e17cbf162939313562.jpg)
【辺野古の海岸まで下りてきましたが、柵の向こうに立っている人(アメリカの治外法権)がずーっと双眼鏡でこっちを監視しております。かつては金網にリボンがたくさん結んであったんですけど、今はひとつもありません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/c6f1c44153bdfbc2422e3d2102608e7c.jpg)
【辺野古からさらに北東へ、慶佐次(げさし)川のマングローブ林までやってきました。たくさんのファミリーの皆さんがカヌー教室で頑張っております・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/9b5d15cfe65a9f3799bdf1de1ce1051e.jpg)
【もうちょっと潮が引いていた方が面白いんですけどね、それでも大きなシオマネキを見つけました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/e18a9f1e6df2cfe2dfbfa887e51a326d.jpg)
【木道にオヒルギの種が落っこちてました。ふざけてジャーニー先生を馬乗りにさせたら、チョイとネットに載せるにはヤバイ画像になってしまいましたので撮り直しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/149fc5519dd3c804cf4f2567702e2a17.jpg)
【さっきまで車の中で寝ていた小娘さんは不機嫌かと思いきや、意外とマングローブ林探検は面白いみたいです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/604bf0507b72dfdd90c54c0fb9c7c1c0.jpg)
【ヒルギの根元にはたくさんカニの穴が開いてます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/d8efb8e5f8cc1b11bbf6bd214ed0815a.jpg)
【こちらは種が細い(バニラの種みたい)のでメヒルギですね。慶佐次川はヤエヤマヒルギの北限とされていますが、ぴらにあは見つけることが出来ませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/ac276bb80f8f91fbed09b800d10b463e.jpg)
【もう少し時間があったらヤエヤマヒルギを見つけてみたいですね・・・(石垣島で見られるかな?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/0a847cecb8f01e47514376657aaadde6.jpg)
【しばらく行くと一面のパイナップル畑になりますが、まだ全然実はなっていません。ホテルハイビスカスの女の子はパイン収穫のバイトをしにきたお父さんを探してこの辺まで来たんですかね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/c0e8c16b1f13846731561cd8f40f74d0.jpg)
【ヤンバルクイナ注意の標識は2種類あって、この子連れのヤツと、成鳥だけのもっとリアルなヤツがあります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/23103d871df8c612269302f027c80a4b.jpg)
【山原の道路は10年前はもっとクネクネの細い道だったと思うんですけど、だいぶ走りやすくなってあっという間に国頭(くにがみ)村のヤンバルクイナ生態展示学習施設に到着しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/e7c3472620fee09b16b4b84e54ff2dba.jpg)
【この生態展示学習施設のちょっと手前で、道路を横切って藪に消えた黒い鳥はまぎれもなくヤンバルクイナでした。春先の雨上がりは子育ての時期で餌を探しに出てくる可能性が特に高いんだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/eb3c5f67fef7cc4c5af456ca24da4598.jpg)
【学習施設のヤンバルクイナは「クー太」といって、特にカメラ慣れをしていて人間をおちょくってきます。スーッと近づいてきてシャッターを押そうとすると一目散に逃げやがって、もうコノヤロ~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/34bcecad685f0dc911fcda29a33395f1.jpg)
【ヤンバルクイナは飛べない(少しは飛べるらしいですけど)かわりに脚力がメッチャ強くて、だいたい時速40Km/hで走ることが出来るそうです。そのおかげで車道に飛び出してきてロードキルの餌食に・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4ed139aa3eaea82503b509bb15c4f18f.jpg)
【山原はあまりお食事処がありませんが、奥集落のコテージの食堂がやっていたので一休み。この唐揚げ定食は付け合わせの天ぷらだけでもランチになるのではないかというボリュームでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b9034750876592fbbe5d83f2ba88f950.jpg)
【このどこかで見たようなキャラクターさんたちは、10年前(正確には9年と364日前)に来た時も小娘さんが気に入って写真を撮ってますよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/44eaa21f588c3f1189a0b7b1af71f1be.jpg)
【裏通りに真っ黒なビワみたいな実がなっている木をみつけたので写真に撮ってみましたが、帰ってから調べてみるとオオイタビという植物だそうです。台湾スイーツの愛玉子(オーギョーチ)はこの実から取れる多糖類を固めたものだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/75c1bba8c042f3bb8431e702906fc812.jpg)
【アタシャ大島 御神火育ち 胸に煙はたえやせぬ みたいなヤツですかね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/cea0c5690918c905020e0c290a2254a9.jpg)
【共同売店の脇で2番もみつけました。共同売店では名産品のお茶を買ってきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/f590eebc0d49311b4ec867ef8e23bb44.jpg)
【少し戻って国道58号線の碑を見てきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/cd73bfc0f9e0899c58e3c1814556aa94.jpg)
【海上国道58号線は南は那覇まで、北は奄美大島を通って鹿児島まで続いています。ただしここから奄美大島までフェリーは運行されていないので実際には行けません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/f3499cffc926cf62bc8c8e185991ec4d.jpg)
【沖縄本島最北端の辺戸岬はぴらにあの好きなカルスト地形でございます。この白いギザギザの岩がなんとも言えませんよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/4deb2b6716319608763198de80bc126d.jpg)
【大石林山にも登ってみたいんですけど、まだ小雨が降っているので止めておきましょう・・・(かなりキケンらしい)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/03f7dab8e5a1c82a184d588a208ef045.jpg)
【この白い鳥は与論島と国頭村の友好記念碑だそうです。まだ沖縄が本土に復帰する前は、ここから与論島(鹿児島県)を眺めて涙したそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/7fb7cf899388fd0df840d2a5598a85d8.jpg)
【この珊瑚礁が盛り上がった崖と青い海がステキです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/fe556479fcda45090de852e115a3b21f.jpg)
【「ちょっと見てくる!」って小娘さん走ってますけど、動物とか音にはやたらビビるくせに高い所は平気らしいです。柵とかありませんけど落ちないでくださいよね・・・】
ジンベイザメの水族館とかにも行きたいんですけどね、とりあえず屋内の施設は出来るだけ避けまして、山原ドライブに行ってみましょう。ずいぶん前に時計回り(西海岸→辺戸岬→東海岸)で走ったことがありますので、今回は反時計回りでレッツラゴ~・・・
※今回の旅行期間は新型肺炎に関する緊急事態宣言が出る前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/5b93f4e3a1879a01bd7fc1440bec770b.jpg)
【モーニングは小娘さんのリクエストで沖縄そば(アーサー入り)だそうです。麺は2人前で買えましたがお汁が4人前しかありませんでしたのでデカイっす・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/ba1747a63dce1d733439d5512060113f.jpg)
【ベッドというか枠付きの布団というか、寝ぼけて木枠に足の小指をぶつけて激痛が走りました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/a9396446d3901fd917ba097d15aa8dbb.jpg)
【お部屋はコンパクトな1LDKって感じですね。リビングにエアコンがないのと(夏だと結構暑い?)、テレビはもう少し大きくなりませんかねぇ・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/f36ebdf00d5fc563909e8d0ea41ae65d.jpg)
【キッチンは一通り揃ってますけど、食器がお皿とかお丼がもう少しあるといいですよね。スーパーで紙トレイを買ってきて使いました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/896d2789d71fdf6c32377c859700a939.jpg)
【アパートの階段から見た景色は住宅街が一望、すぐ裏に高速道路のICがあるのでレンタカーがあれば利便性は最高です・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b315d4bf1a2f0bc678d50df39fa88cf1.jpg)
【さて、小雨のドライブで辺野古までやってきました。この建物はぴらにあの好きな映画「ホテルハイビスカス」の女の子の自宅で使ってたものです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/6490140a533cc2e17cbf162939313562.jpg)
【辺野古の海岸まで下りてきましたが、柵の向こうに立っている人(アメリカの治外法権)がずーっと双眼鏡でこっちを監視しております。かつては金網にリボンがたくさん結んであったんですけど、今はひとつもありません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/c6f1c44153bdfbc2422e3d2102608e7c.jpg)
【辺野古からさらに北東へ、慶佐次(げさし)川のマングローブ林までやってきました。たくさんのファミリーの皆さんがカヌー教室で頑張っております・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/9b5d15cfe65a9f3799bdf1de1ce1051e.jpg)
【もうちょっと潮が引いていた方が面白いんですけどね、それでも大きなシオマネキを見つけました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/e18a9f1e6df2cfe2dfbfa887e51a326d.jpg)
【木道にオヒルギの種が落っこちてました。ふざけてジャーニー先生を馬乗りにさせたら、チョイとネットに載せるにはヤバイ画像になってしまいましたので撮り直しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/149fc5519dd3c804cf4f2567702e2a17.jpg)
【さっきまで車の中で寝ていた小娘さんは不機嫌かと思いきや、意外とマングローブ林探検は面白いみたいです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/604bf0507b72dfdd90c54c0fb9c7c1c0.jpg)
【ヒルギの根元にはたくさんカニの穴が開いてます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/d8efb8e5f8cc1b11bbf6bd214ed0815a.jpg)
【こちらは種が細い(バニラの種みたい)のでメヒルギですね。慶佐次川はヤエヤマヒルギの北限とされていますが、ぴらにあは見つけることが出来ませんでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/ac276bb80f8f91fbed09b800d10b463e.jpg)
【もう少し時間があったらヤエヤマヒルギを見つけてみたいですね・・・(石垣島で見られるかな?)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/0a847cecb8f01e47514376657aaadde6.jpg)
【しばらく行くと一面のパイナップル畑になりますが、まだ全然実はなっていません。ホテルハイビスカスの女の子はパイン収穫のバイトをしにきたお父さんを探してこの辺まで来たんですかね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/c0e8c16b1f13846731561cd8f40f74d0.jpg)
【ヤンバルクイナ注意の標識は2種類あって、この子連れのヤツと、成鳥だけのもっとリアルなヤツがあります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/23103d871df8c612269302f027c80a4b.jpg)
【山原の道路は10年前はもっとクネクネの細い道だったと思うんですけど、だいぶ走りやすくなってあっという間に国頭(くにがみ)村のヤンバルクイナ生態展示学習施設に到着しました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/e7c3472620fee09b16b4b84e54ff2dba.jpg)
【この生態展示学習施設のちょっと手前で、道路を横切って藪に消えた黒い鳥はまぎれもなくヤンバルクイナでした。春先の雨上がりは子育ての時期で餌を探しに出てくる可能性が特に高いんだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/eb3c5f67fef7cc4c5af456ca24da4598.jpg)
【学習施設のヤンバルクイナは「クー太」といって、特にカメラ慣れをしていて人間をおちょくってきます。スーッと近づいてきてシャッターを押そうとすると一目散に逃げやがって、もうコノヤロ~・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/34bcecad685f0dc911fcda29a33395f1.jpg)
【ヤンバルクイナは飛べない(少しは飛べるらしいですけど)かわりに脚力がメッチャ強くて、だいたい時速40Km/hで走ることが出来るそうです。そのおかげで車道に飛び出してきてロードキルの餌食に・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4ed139aa3eaea82503b509bb15c4f18f.jpg)
【山原はあまりお食事処がありませんが、奥集落のコテージの食堂がやっていたので一休み。この唐揚げ定食は付け合わせの天ぷらだけでもランチになるのではないかというボリュームでした・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b9034750876592fbbe5d83f2ba88f950.jpg)
【このどこかで見たようなキャラクターさんたちは、10年前(正確には9年と364日前)に来た時も小娘さんが気に入って写真を撮ってますよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/44eaa21f588c3f1189a0b7b1af71f1be.jpg)
【裏通りに真っ黒なビワみたいな実がなっている木をみつけたので写真に撮ってみましたが、帰ってから調べてみるとオオイタビという植物だそうです。台湾スイーツの愛玉子(オーギョーチ)はこの実から取れる多糖類を固めたものだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/75c1bba8c042f3bb8431e702906fc812.jpg)
【アタシャ大島 御神火育ち 胸に煙はたえやせぬ みたいなヤツですかね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/cea0c5690918c905020e0c290a2254a9.jpg)
【共同売店の脇で2番もみつけました。共同売店では名産品のお茶を買ってきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/f590eebc0d49311b4ec867ef8e23bb44.jpg)
【少し戻って国道58号線の碑を見てきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/cd73bfc0f9e0899c58e3c1814556aa94.jpg)
【海上国道58号線は南は那覇まで、北は奄美大島を通って鹿児島まで続いています。ただしここから奄美大島までフェリーは運行されていないので実際には行けません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/f3499cffc926cf62bc8c8e185991ec4d.jpg)
【沖縄本島最北端の辺戸岬はぴらにあの好きなカルスト地形でございます。この白いギザギザの岩がなんとも言えませんよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/4deb2b6716319608763198de80bc126d.jpg)
【大石林山にも登ってみたいんですけど、まだ小雨が降っているので止めておきましょう・・・(かなりキケンらしい)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/03f7dab8e5a1c82a184d588a208ef045.jpg)
【この白い鳥は与論島と国頭村の友好記念碑だそうです。まだ沖縄が本土に復帰する前は、ここから与論島(鹿児島県)を眺めて涙したそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/7fb7cf899388fd0df840d2a5598a85d8.jpg)
【この珊瑚礁が盛り上がった崖と青い海がステキです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/fe556479fcda45090de852e115a3b21f.jpg)
【「ちょっと見てくる!」って小娘さん走ってますけど、動物とか音にはやたらビビるくせに高い所は平気らしいです。柵とかありませんけど落ちないでくださいよね・・・】
3月にベーコン友の会の若い衆にスモークソルト(イギリス製らしい)を頂戴しました。肺炎騒動で満足にお別れが出来なかったのが心残りなんですけど、きっと元気でいてくれると信じてますから。また何かのチャンスに会えるよね…
新型肺炎騒動で外食が無くなったら、好きなモノを作りすぎて逆にエンゲル係数が増えました。で、スーパーで中華食材の素(レトルトのヤツ)の箱書きだけを立ち読みして(そこケチる?)、家にある材料だけでテキトーに作ってますけど…
冷蔵庫にぴら奥さんが買った無塩バターが残ってたんですよね。とゆ~ことで、今週は沖縄のくずもち計画からチーズケーキに変更となりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/9aedf6d47f429bc3f5a024a602ee5719.jpg)
【まずは作り方と分量を間違えないようにまとめておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/60c5b8d54a33b65a1ea678d7860024af.jpg)
【材料はきちんと量って用意しておきましょう。特にお菓子作りは分量がテキトーだと失敗する可能性が高くなります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/c159c7c070f173406e5a57bcf08b199e.jpg)
【お菓子作りに使う無塩バターは保ちが悪いので早めに使いましょう。かといってケーキに有塩バターを使うと、生地が硬くなりやすいのでご注意・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/3f34bd04bd357068d574e2bac150e5f0.jpg)
【卵は白身と黄身に分けておきますが・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/5f9f5293a7db3e8d823f16289dee5fb9.jpg)
【ありゃ~、やっちまいましたね、黄身が割れて白身に入るとメレンゲを作りにくくなっちゃうんですよ。殻を使って分けると失敗するならお手々を使うという方法も・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/3b581aa4003ce9779a3a52f69fe0a042.jpg)
【準備が終わりましたら、クリームチーズをボウルにブチ込みまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/ad71a386e758f3d323505a559d2f8437.jpg)
【湯煎で温めながらヘラで柔らかくしていきます、同時にバターも温めておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/f49f66a69badd9a42b4da84f0bd374ae.jpg)
【充分に柔らかくなったら泡立て器に替えて、空気を混ぜ込むように素早くかき回しましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/2483d7da985cefbf4c151388794ba5ad.jpg)
【グラニュー糖をブチ込んでよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/861a845779147489e013302f4b555bcd.jpg)
【溶かしたバターを入れて混ぜたら、次は卵黄を全部入れてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/2a03ad46c1396b35519e42a1635d6efc.jpg)
【レモン汁は水気なのでバターとは混ざりませんが、卵黄の成分が働いて分離しにくくなります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/9c361b953cbad913bc8ebb1a8e3036b5.jpg)
【牛乳も加えてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/d8d263cadb15e99b5fa8e353e7ea15e9.jpg)
【薄力粉はホントは別にふるっておいた方がよいのですが・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/ec22d04e036fa769467cbbb8d4b1d198.jpg)
【よく「粉は生地を切るように混ぜる」と言いますが、実際はボウルの底の方からすくい上げるような状態で混ぜた方が早く均一になります。そして、少しダマが残っているくらいで止めておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/91df95b3223a8bba219aaddca68e0549.jpg)
【卵白には少しレモン汁を入れておくとメレンゲが作りやすいです。レモン汁がない時はお酢でもOKです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/0eba2c186414db21097c822d58e7ea56.jpg)
【「電動ミキサーでやった方が早くない?」と小娘さん、そのキミが飛び散らせた卵白は誰が掃除するんだ~い?】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/86e6f2a297577f1439a6f24506d66c4c.jpg)
【もうね、小娘先生はモタモタやっていてなかなかツノが立たないんですよ。助手のぴらにあがほとんどやらせていただきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/65e50cc4cdce585c35c4cc0c44d1af7b.jpg)
【メレンゲは生地より軽いので、さっきの粉とは逆に沈めるような感じで混ぜていきます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/b88ecb735aa3ede6f67d858590d61164.jpg)
【さっきは生地の中の粉が少しダマになっていましたが、メレンゲを立てている間に水分を吸っていい感じになりましたね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/8413e794414bc83363433d00b216582c.jpg)
【型に入れるときにお玉を使うと、お玉ですくう時にまた混ぜることになりますので(また少し硬くなる)、できれば直接ボウルから型に入れてしまいましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/7f0a4e78b85368ccd230e4a7a999c1ae.jpg)
【う~ん、メレンゲがフワフワでいい感じの生地になりました。ちなみにベークドチーズケーキはメレンゲを入れないので密な感じ(カロリーも高い)になるそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/2bb2e58256c06b26d4066204c1954533.jpg)
【焼く温度は180℃ということになっていますが、家庭用のオーブンレンジの場合は熱源と生地が近いので焦げやすいんですよね。指定の温度より10℃くらい低くするのがコツです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/75a29cb5696561e4b7d0099b2c565178.jpg)
【40~50分焼いていくとこんなに膨らんできました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/1f91b24ac2a768b07a7a9b31cb5fa5b8.jpg)
【60分焼いて完成~!。できるだけ早く冷蔵庫に入れて冷やしましょう(冷蔵庫は片付けておきましょう)。冷やすとだいぶ萎みますがフワフワな感じは少し残ります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/9aedf6d47f429bc3f5a024a602ee5719.jpg)
【まずは作り方と分量を間違えないようにまとめておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/60c5b8d54a33b65a1ea678d7860024af.jpg)
【材料はきちんと量って用意しておきましょう。特にお菓子作りは分量がテキトーだと失敗する可能性が高くなります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/c159c7c070f173406e5a57bcf08b199e.jpg)
【お菓子作りに使う無塩バターは保ちが悪いので早めに使いましょう。かといってケーキに有塩バターを使うと、生地が硬くなりやすいのでご注意・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/3f34bd04bd357068d574e2bac150e5f0.jpg)
【卵は白身と黄身に分けておきますが・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/5f9f5293a7db3e8d823f16289dee5fb9.jpg)
【ありゃ~、やっちまいましたね、黄身が割れて白身に入るとメレンゲを作りにくくなっちゃうんですよ。殻を使って分けると失敗するならお手々を使うという方法も・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/3b581aa4003ce9779a3a52f69fe0a042.jpg)
【準備が終わりましたら、クリームチーズをボウルにブチ込みまして・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/ad71a386e758f3d323505a559d2f8437.jpg)
【湯煎で温めながらヘラで柔らかくしていきます、同時にバターも温めておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/f49f66a69badd9a42b4da84f0bd374ae.jpg)
【充分に柔らかくなったら泡立て器に替えて、空気を混ぜ込むように素早くかき回しましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/2483d7da985cefbf4c151388794ba5ad.jpg)
【グラニュー糖をブチ込んでよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/861a845779147489e013302f4b555bcd.jpg)
【溶かしたバターを入れて混ぜたら、次は卵黄を全部入れてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/2a03ad46c1396b35519e42a1635d6efc.jpg)
【レモン汁は水気なのでバターとは混ざりませんが、卵黄の成分が働いて分離しにくくなります・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/9c361b953cbad913bc8ebb1a8e3036b5.jpg)
【牛乳も加えてよく混ぜます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/d8d263cadb15e99b5fa8e353e7ea15e9.jpg)
【薄力粉はホントは別にふるっておいた方がよいのですが・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/ec22d04e036fa769467cbbb8d4b1d198.jpg)
【よく「粉は生地を切るように混ぜる」と言いますが、実際はボウルの底の方からすくい上げるような状態で混ぜた方が早く均一になります。そして、少しダマが残っているくらいで止めておきましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/91df95b3223a8bba219aaddca68e0549.jpg)
【卵白には少しレモン汁を入れておくとメレンゲが作りやすいです。レモン汁がない時はお酢でもOKです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/0eba2c186414db21097c822d58e7ea56.jpg)
【「電動ミキサーでやった方が早くない?」と小娘さん、そのキミが飛び散らせた卵白は誰が掃除するんだ~い?】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/86e6f2a297577f1439a6f24506d66c4c.jpg)
【もうね、小娘先生はモタモタやっていてなかなかツノが立たないんですよ。助手のぴらにあがほとんどやらせていただきました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/65e50cc4cdce585c35c4cc0c44d1af7b.jpg)
【メレンゲは生地より軽いので、さっきの粉とは逆に沈めるような感じで混ぜていきます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/b88ecb735aa3ede6f67d858590d61164.jpg)
【さっきは生地の中の粉が少しダマになっていましたが、メレンゲを立てている間に水分を吸っていい感じになりましたね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/8413e794414bc83363433d00b216582c.jpg)
【型に入れるときにお玉を使うと、お玉ですくう時にまた混ぜることになりますので(また少し硬くなる)、できれば直接ボウルから型に入れてしまいましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/7f0a4e78b85368ccd230e4a7a999c1ae.jpg)
【う~ん、メレンゲがフワフワでいい感じの生地になりました。ちなみにベークドチーズケーキはメレンゲを入れないので密な感じ(カロリーも高い)になるそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/2bb2e58256c06b26d4066204c1954533.jpg)
【焼く温度は180℃ということになっていますが、家庭用のオーブンレンジの場合は熱源と生地が近いので焦げやすいんですよね。指定の温度より10℃くらい低くするのがコツです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/75a29cb5696561e4b7d0099b2c565178.jpg)
【40~50分焼いていくとこんなに膨らんできました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/1f91b24ac2a768b07a7a9b31cb5fa5b8.jpg)
【60分焼いて完成~!。できるだけ早く冷蔵庫に入れて冷やしましょう(冷蔵庫は片付けておきましょう)。冷やすとだいぶ萎みますがフワフワな感じは少し残ります・・・】
*てだこ浦西駅の「てだこ」、浦添ようどれの「ようどれ」ってナンジャラホイ?・・・の巻!
今回の旅は行くべきか行かざるべきか、そりゃ出発するまで悩みましたよ。一時は中止することも考えましたけど、出発時点(3月27日)で「不要不急の外出は控えて!」という要請はまだ具体的には出てませんでした。飛行機は「できれば乗らないで!」というインフォメーションはありませんでしたし、いくつかのホテルは「新型肺炎避難特別プラン」等も実施していたんですよね。テレビじゃ「観光客が来なくて困る!」みたいな話もあったので、「濃厚接触を避けつつ行こう!」と判断をしました・・・
※今回の旅行期間は新型肺炎に関する緊急事態宣言が出る前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/38f2694f4cbe2d926c4aa1614bae7087.jpg)
【空港に行ってから知りましたが、タダ乗り券(マイルで乗るヤツ)だと当日の便変更は不可(以前は当日でも変更OK)になってしまったそうです。しかし、新型肺炎の対応ということで3時間ほど早い便に特別に替えてくれました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/04b046dea1c2ecbc7d3629eddc8b6d55.jpg)
【機内は3割くらいの搭乗ですかね、できるだけ密着しないようにグループ毎に列を割り当てているようです。飲み物のサービスや毛布の貸し出しも感染防止で無し、機内誌も撤去されていました(CAさんに言えば持ってきてもらえます)。テーブルやひじ掛けは持参のアルコールティッシュでフキフキしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/6874c19e474de353fb8842d3afa2df25.jpg)
【那覇空港は北側の進入でずいぶん沖の方を飛んでると思ったら、前日(3月26日)にオープンしたばかりの第2滑走路(RWY18R)への着陸でした。これで自衛隊機のスクランブルとかで待たされることも少なくなりますよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/2ffcc8696dc6034a4be8bcd32ac383eb.jpg)
【さて、だいぶ早く着いちゃいましたのでどうしましょうか。ゆいれーるが首里駅の先に伸びたというので、終点のてだこ浦西駅の駐車場(パーク&ライド方式で駐車料金が安いらしい)に車を止めに行きましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/b8f8712caa50f87ea3e0cb021600f353.jpg)
【てだこ浦西駅の手前をレンタカーで走っていて、いきなりこのラッコ(新しくできる水族館のラッピング?)に追い越されてビックリしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/fbee703b545dcdb218a8c422d5f1b3b9.jpg)
【ゆいレールで牧志駅まで戻りまして、国際通りを市場方面へ歩いて行きます。旧沖縄三越前の広場も今までならアジアの観光客の皆さんでごった返していましたが閑散としてます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/e86cea8e96a06057305d9212b47cbb17.jpg)
【市場アーケードの中の沖縄定食屋さんはいつも大混雑なんですけど、この日はランチ時でもこんな感じ。ゴーヤチャンプルーとイナムルチ(沖縄風豚汁)が美味しかったです・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/2c96dfc6277fd4ed18facb6d84ffb59a.jpg)
【裏通りのさらに奥にあって見つけにくいお店ですが、地元の人や日本人観光客はボチボチ入ってました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/4cf8e1da4161923a63833aadc17052e3.jpg)
【市場に行ったら改装中でお休み(新型肺炎とは無関係)、臨時営業している仮設市場に行く途中に氷ぜんざいで一休み・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/9dbccc39866a391aa4525c2e187535c5.jpg)
【「ママに買っていけば?」って笑っている小娘さん、それはどういう意味でしょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/e4a6b4c292f106c1dccbaecbb3cc3b6e.jpg)
【ゆいれーるでてだこ浦西駅に戻りましょう。この辺(儀保駅~首里駅間)が最大傾斜の60パーミルだそうです。レールに書いてある数字は傾斜かと思いましたが制限速度表示らしい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/3f70a7a8f9f2a050311848d5df36029a.jpg)
【首里から先(新しく開通した部分)は右に左に上に下にジェットコースターみたいで面白いです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/78a7c5ff44a4e6acf47e9eba25f6f4b5.jpg)
【てだこ浦西駅のひとつ手前の浦西前田駅で降りて浦添城跡(グスク)へ登ってみましょう。てっぺんのとんがり岩は「為朝岩」と呼ばれていて、伊豆大島でおなじみの源為朝が琉球に渡って王になったという伝説があるそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/8aab2e12a50c9a8d4684ca91e00868ed.jpg)
「浦添警察署前のシーサーにビビっております。小娘さんはたとえローマでグレゴリー・ペックさんに口説かれたとしても、絶対に真実の口に手は入れられません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/baaf1612ca7642f948e0180d1bb900e4.jpg)
【警察署の先のガソリンスタンドを右に曲がって急な坂を登っていくと浦添城があります。登り切った所にクチグヮーガマという洞窟があって、戦時中はこの辺に住んでいた人の避難壕だったそうです。この辺でも多くの人が亡くなったそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/899c66f096521a83e10e0b49ef4584d4.jpg)
【浦添城の斜面には浦添ようどれという王様のお墓があって、駐車場の先の「浦添グスク・ようどれ館」で詳しい説明を聞くことができます。小娘さんの立っているところは自然石のトンネル(沖縄戦で破壊された)があって、太陽が通るとされていたそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/1727340ceae47a7dbfa328a16d61910d.jpg)
【沖縄のお城やお墓にトンネルが多いのは、太陽がトンネルを通って出たり入ったりするという信仰からだそうです。「ようどれ」というのは夕凪の意味ですが、沖縄では転じて墓地の意味なんだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/3ac08d193ae59ea5d9d7e4d634138431.jpg)
【漆喰の壁が2つあって、右側が英祖王陵、左側が尚寧王陵だそうです。内部の様子はようどれ館に原寸大ジオラマで再現されていて、実際のようどれを訪れる前にはようどれ館で勉強してくることをオススメします。ただし、説明のおじさんの琉球方言が強くて半分くらいしかわかりませんでした・・・(笑)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/0bdc31c2266cdfd5f8aedf9abb0c7a26.jpg)
【英祖王は太陽(ティダ)の子と呼ばれていたそうで、てだこ浦西駅の「てだこ(ティダコ)」は英祖王のことなんですね。ちなみにテレビのブラ〇モリでも浦添城を紹介してましたよね。T瓶さんとTモリさんはてだこ浦西駅から歩いて行ったように見せてましたけど、たぶんウソです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/237bc91ef8cbdad305358539541430bc.jpg)
【沖縄戦でようどれの外観は完全に破壊されてしまいましたが(石垣は復元)、埋まってしまった西室と東室は奇跡的に残っていたそうです。周辺には埋葬するときに必要だった工具や埋葬品を作る工房跡(ぴらにあの立っている辺り)なども発掘されたそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/15279409eaa5b23b671e471f1837c6d7.jpg)
【ようどれの上部は浦添グスクになっていて、首里城に移転する前(13~15世紀)に琉球の王が住んでいたと言われています。沖縄戦では激戦地のひとつであり、日本軍には前田高地、米軍にはハクソーリッジと呼ばれて映画にもなっています・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/cede593f0fe8d6fc0c8f0edb2da09720.jpg)
【浦西前田からてだこ浦西はたった1駅ですが、チョチョッと歩けそうな道が見つからないのでゆいれーるに乗って戻ってきました。てだこ浦西駅周辺は開発で空き地が目立ちますが、あと10年もしたら大きな街になっているんでしょうね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/f4281e625afb28c4cb876e86abca36bc.jpg)
【本日から金武町にある小綺麗なアパートが自宅です、キッチン、洗濯機、ガス乾燥機が完備でございます~。目の前の住宅では米軍の将校ファミリーが買ったばかりのバーベキューセットを組み立てております・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/228c977f1ace9b4d9101f9e4e839e89e.jpg)
【アパートから国道を渡ると海がありますが、泳ぐにはチョイと雰囲気がありませんよね。一番近いコンビニまで約1Km、一番近いスーパーまで3Kmです。波浮港の旧我が家よりずっと便利ですね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/324848000ccc33258914ae74bb3759d3.jpg)
【ドライブがてらキャンプ・ハンセンのゲート前にあるタコライス屋までやって参りました。いや~、ホント、あまりの店内の雑多ぶりにやってないのかと思いました。そして、安さとあまりの大盛りにビックリしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/b94fe7cf14d1cb3c3697146c22906100.jpg)
【タコライスという食べ物はキャンプ・ハンセンの近くで米軍相手の食堂をやっていたおじさんの発明だそうです。変動相場制(円高ドル安)になって新兵さん(ドル建てで給料をもらっている)がお腹をすかせて困っているのを見かねて、安くて大盛りにするためにお米ベースの料理を考案したという・・・】
今回の旅は行くべきか行かざるべきか、そりゃ出発するまで悩みましたよ。一時は中止することも考えましたけど、出発時点(3月27日)で「不要不急の外出は控えて!」という要請はまだ具体的には出てませんでした。飛行機は「できれば乗らないで!」というインフォメーションはありませんでしたし、いくつかのホテルは「新型肺炎避難特別プラン」等も実施していたんですよね。テレビじゃ「観光客が来なくて困る!」みたいな話もあったので、「濃厚接触を避けつつ行こう!」と判断をしました・・・
※今回の旅行期間は新型肺炎に関する緊急事態宣言が出る前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/38f2694f4cbe2d926c4aa1614bae7087.jpg)
【空港に行ってから知りましたが、タダ乗り券(マイルで乗るヤツ)だと当日の便変更は不可(以前は当日でも変更OK)になってしまったそうです。しかし、新型肺炎の対応ということで3時間ほど早い便に特別に替えてくれました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/04b046dea1c2ecbc7d3629eddc8b6d55.jpg)
【機内は3割くらいの搭乗ですかね、できるだけ密着しないようにグループ毎に列を割り当てているようです。飲み物のサービスや毛布の貸し出しも感染防止で無し、機内誌も撤去されていました(CAさんに言えば持ってきてもらえます)。テーブルやひじ掛けは持参のアルコールティッシュでフキフキしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/6874c19e474de353fb8842d3afa2df25.jpg)
【那覇空港は北側の進入でずいぶん沖の方を飛んでると思ったら、前日(3月26日)にオープンしたばかりの第2滑走路(RWY18R)への着陸でした。これで自衛隊機のスクランブルとかで待たされることも少なくなりますよね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/2ffcc8696dc6034a4be8bcd32ac383eb.jpg)
【さて、だいぶ早く着いちゃいましたのでどうしましょうか。ゆいれーるが首里駅の先に伸びたというので、終点のてだこ浦西駅の駐車場(パーク&ライド方式で駐車料金が安いらしい)に車を止めに行きましょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/b8f8712caa50f87ea3e0cb021600f353.jpg)
【てだこ浦西駅の手前をレンタカーで走っていて、いきなりこのラッコ(新しくできる水族館のラッピング?)に追い越されてビックリしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/fbee703b545dcdb218a8c422d5f1b3b9.jpg)
【ゆいレールで牧志駅まで戻りまして、国際通りを市場方面へ歩いて行きます。旧沖縄三越前の広場も今までならアジアの観光客の皆さんでごった返していましたが閑散としてます・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/e86cea8e96a06057305d9212b47cbb17.jpg)
【市場アーケードの中の沖縄定食屋さんはいつも大混雑なんですけど、この日はランチ時でもこんな感じ。ゴーヤチャンプルーとイナムルチ(沖縄風豚汁)が美味しかったです・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/2c96dfc6277fd4ed18facb6d84ffb59a.jpg)
【裏通りのさらに奥にあって見つけにくいお店ですが、地元の人や日本人観光客はボチボチ入ってました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/4cf8e1da4161923a63833aadc17052e3.jpg)
【市場に行ったら改装中でお休み(新型肺炎とは無関係)、臨時営業している仮設市場に行く途中に氷ぜんざいで一休み・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/9dbccc39866a391aa4525c2e187535c5.jpg)
【「ママに買っていけば?」って笑っている小娘さん、それはどういう意味でしょう・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/e4a6b4c292f106c1dccbaecbb3cc3b6e.jpg)
【ゆいれーるでてだこ浦西駅に戻りましょう。この辺(儀保駅~首里駅間)が最大傾斜の60パーミルだそうです。レールに書いてある数字は傾斜かと思いましたが制限速度表示らしい・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/3f70a7a8f9f2a050311848d5df36029a.jpg)
【首里から先(新しく開通した部分)は右に左に上に下にジェットコースターみたいで面白いです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/78a7c5ff44a4e6acf47e9eba25f6f4b5.jpg)
【てだこ浦西駅のひとつ手前の浦西前田駅で降りて浦添城跡(グスク)へ登ってみましょう。てっぺんのとんがり岩は「為朝岩」と呼ばれていて、伊豆大島でおなじみの源為朝が琉球に渡って王になったという伝説があるそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/8aab2e12a50c9a8d4684ca91e00868ed.jpg)
「浦添警察署前のシーサーにビビっております。小娘さんはたとえローマでグレゴリー・ペックさんに口説かれたとしても、絶対に真実の口に手は入れられません・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/baaf1612ca7642f948e0180d1bb900e4.jpg)
【警察署の先のガソリンスタンドを右に曲がって急な坂を登っていくと浦添城があります。登り切った所にクチグヮーガマという洞窟があって、戦時中はこの辺に住んでいた人の避難壕だったそうです。この辺でも多くの人が亡くなったそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/899c66f096521a83e10e0b49ef4584d4.jpg)
【浦添城の斜面には浦添ようどれという王様のお墓があって、駐車場の先の「浦添グスク・ようどれ館」で詳しい説明を聞くことができます。小娘さんの立っているところは自然石のトンネル(沖縄戦で破壊された)があって、太陽が通るとされていたそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/1727340ceae47a7dbfa328a16d61910d.jpg)
【沖縄のお城やお墓にトンネルが多いのは、太陽がトンネルを通って出たり入ったりするという信仰からだそうです。「ようどれ」というのは夕凪の意味ですが、沖縄では転じて墓地の意味なんだそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/3ac08d193ae59ea5d9d7e4d634138431.jpg)
【漆喰の壁が2つあって、右側が英祖王陵、左側が尚寧王陵だそうです。内部の様子はようどれ館に原寸大ジオラマで再現されていて、実際のようどれを訪れる前にはようどれ館で勉強してくることをオススメします。ただし、説明のおじさんの琉球方言が強くて半分くらいしかわかりませんでした・・・(笑)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/0bdc31c2266cdfd5f8aedf9abb0c7a26.jpg)
【英祖王は太陽(ティダ)の子と呼ばれていたそうで、てだこ浦西駅の「てだこ(ティダコ)」は英祖王のことなんですね。ちなみにテレビのブラ〇モリでも浦添城を紹介してましたよね。T瓶さんとTモリさんはてだこ浦西駅から歩いて行ったように見せてましたけど、たぶんウソです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/237bc91ef8cbdad305358539541430bc.jpg)
【沖縄戦でようどれの外観は完全に破壊されてしまいましたが(石垣は復元)、埋まってしまった西室と東室は奇跡的に残っていたそうです。周辺には埋葬するときに必要だった工具や埋葬品を作る工房跡(ぴらにあの立っている辺り)なども発掘されたそうです・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/15279409eaa5b23b671e471f1837c6d7.jpg)
【ようどれの上部は浦添グスクになっていて、首里城に移転する前(13~15世紀)に琉球の王が住んでいたと言われています。沖縄戦では激戦地のひとつであり、日本軍には前田高地、米軍にはハクソーリッジと呼ばれて映画にもなっています・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/cede593f0fe8d6fc0c8f0edb2da09720.jpg)
【浦西前田からてだこ浦西はたった1駅ですが、チョチョッと歩けそうな道が見つからないのでゆいれーるに乗って戻ってきました。てだこ浦西駅周辺は開発で空き地が目立ちますが、あと10年もしたら大きな街になっているんでしょうね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/f4281e625afb28c4cb876e86abca36bc.jpg)
【本日から金武町にある小綺麗なアパートが自宅です、キッチン、洗濯機、ガス乾燥機が完備でございます~。目の前の住宅では米軍の将校ファミリーが買ったばかりのバーベキューセットを組み立てております・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/228c977f1ace9b4d9101f9e4e839e89e.jpg)
【アパートから国道を渡ると海がありますが、泳ぐにはチョイと雰囲気がありませんよね。一番近いコンビニまで約1Km、一番近いスーパーまで3Kmです。波浮港の旧我が家よりずっと便利ですね・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/324848000ccc33258914ae74bb3759d3.jpg)
【ドライブがてらキャンプ・ハンセンのゲート前にあるタコライス屋までやって参りました。いや~、ホント、あまりの店内の雑多ぶりにやってないのかと思いました。そして、安さとあまりの大盛りにビックリしました・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/b94fe7cf14d1cb3c3697146c22906100.jpg)
【タコライスという食べ物はキャンプ・ハンセンの近くで米軍相手の食堂をやっていたおじさんの発明だそうです。変動相場制(円高ドル安)になって新兵さん(ドル建てで給料をもらっている)がお腹をすかせて困っているのを見かねて、安くて大盛りにするためにお米ベースの料理を考案したという・・・】