「どうも上手くいかない・・・」と、内蔵HDD取り付けキットの接続に悩んでいたら、ブログを読んだ人から助け船が来た。どうもHDDにはマスターとスレイブという2種類のモード設定があるらしく、『マスター設定』にしないとこのキットでは認識されないんだとか。そんな事がホームページにも小さく書いてあったみたいだけど、どうやって設定を確認するのやら、変更したらよいのやら、サッポロワッカナイでございます・・・(『さっぱり解らない』のおやじギャグでございます)
とりあえず、手当たり次第にHDDの型番でネット検索してみる。どうも、データー用インターフェースと電源端子の間にあるジャンパースイッチを切り替えることによってモード変更が出来るらしい。さらに検索してみると、HDD本体の上側にジャンプの設定方法が書いてあるらしいけど、悩んでいるとおり壊れたパソコンからの取り外し方が解らないから、大事なソコんトコが見えない。もぅ、こうなりゃバラバラになっても構わないと心を決めてパソコンの分解に入る。と、ネジを一つはずしたらユニットごとHDDがポコッと取れた。な~んだ上にずらすだけか、簡単じゃん・・・
横文字で書いてあるドライブモード設定の説明を、ぴらにあのスバラシイ英語力で読む。今は5と6の端子がジャンプしてあるから、『ナニヤラ(読めない)・ドライブ・モード』という設定らしい。全部の端子(8つある)を解放すると『スレイブ・モード』、7と8をジャンプすると『マスター・オブ・シングル・ドライブ』と書いてあるのは理解できた。これで大丈夫かは全く自信ないけれど、これ以上壊れる事は無いだろうと思って、ジャンプをピンセットで変更してケーブルをつないでみる。昨日とは違う心地よい音と共に、ドライブの検索が始まった。試しにマイコンピュータを開いてみると、ちゃんと内蔵HDDとして認識されている。やった~、復活したよ~!!!
いや~、一時はどうなるかと思いましたけど、写真もデータも元通りになりそうです。これも怪しげな接続キット(箱の中に入っていた青いFDは未だに意味不明)とArisさんのおかげです。
とりあえず、手当たり次第にHDDの型番でネット検索してみる。どうも、データー用インターフェースと電源端子の間にあるジャンパースイッチを切り替えることによってモード変更が出来るらしい。さらに検索してみると、HDD本体の上側にジャンプの設定方法が書いてあるらしいけど、悩んでいるとおり壊れたパソコンからの取り外し方が解らないから、大事なソコんトコが見えない。もぅ、こうなりゃバラバラになっても構わないと心を決めてパソコンの分解に入る。と、ネジを一つはずしたらユニットごとHDDがポコッと取れた。な~んだ上にずらすだけか、簡単じゃん・・・
横文字で書いてあるドライブモード設定の説明を、ぴらにあのスバラシイ英語力で読む。今は5と6の端子がジャンプしてあるから、『ナニヤラ(読めない)・ドライブ・モード』という設定らしい。全部の端子(8つある)を解放すると『スレイブ・モード』、7と8をジャンプすると『マスター・オブ・シングル・ドライブ』と書いてあるのは理解できた。これで大丈夫かは全く自信ないけれど、これ以上壊れる事は無いだろうと思って、ジャンプをピンセットで変更してケーブルをつないでみる。昨日とは違う心地よい音と共に、ドライブの検索が始まった。試しにマイコンピュータを開いてみると、ちゃんと内蔵HDDとして認識されている。やった~、復活したよ~!!!
いや~、一時はどうなるかと思いましたけど、写真もデータも元通りになりそうです。これも怪しげな接続キット(箱の中に入っていた青いFDは未だに意味不明)とArisさんのおかげです。
お正月は、おニューパソコンちゃん用の周辺機器買い出しで、新宿○○カメラ巡りの予定です・・・
うまく稼動してよかったですね。
ところで、伊豆大島にお住まいなのですね。自然の溢れた環境での生活を羨ましく思いました。
また、ときどき訪問してみます。