ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

○心と秋の空…

2008-10-23 20:49:57 | プチ写真館
いや~、今日のお昼の雨は凄かったなぁ。いきなり降ってきてバケツをひっくり返した、じゃなくてまるでプールの底が割れたようだった。おかげで職場の駐車場は池になるし、ぴらにあはパンツまでビショビショに。さて、ウチの女心ちゃんは本日も変わらずご機嫌ナナメ、どうやら第一次人見知りが始まったみたい。「ママじゃないヤツが抱っこするな~!」と泣いている…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機回避能力のない人間を育てたい国・・・

2008-10-22 20:46:02 | メディア・雑感

 職場でお昼のワイドショーを見ていて驚いた。「給食の時間に早食い競争などが無かったのか原因究明が必要ですね!」ってコメンテーター、いい大人が本気でそう思ってるのか???

 そりゃね、パンを喉に詰まらせて亡くなった少年は可哀相だし、できれば助けてやりたかったとぴらにあも思う。でも小学校6年生でしょ、いくら柔らかいパンだって丸ごと口に入れたらどうなるかくらい想像できるよ。番組では「早食い競争があった事を校長は隠しているのでは?」みたいな展開になっていたけど、たとえ競争をしてたとしてそんなの小学校じゃフツーでしょ。ぴらにあだって小学校~中学生の頃、牛乳の早飲みとかミカンの一個食いとか、さすがにパン丸ごとはやらなかったけど、オカズの早食いなんかは調子に乗ってよくやっていた。担任の先生やクラスの女子は「やめなさいっ!」って言ってたけど、そんなの聞く耳を持つ男子なんか誰もいなかった。言われれば言われるほど調子に乗って、次はもっと早く食っておかわりしようって。で、あまりにも勢いよくやって鼻から牛乳がピュ~なんて出たりして。それでも、固形物はちゃんと噛んで飲んでいたぞ・・・

 さらに番組では「学校や担任の対応に問題は?」みたい突っ込んでいたけれど、果たして学校がそこまで責任を持つ必要があるんだろうか?。確かに不幸な事故ではあるけれど、今回のは不可抗力だとぴらにあは思う。何十人が一緒に給食を食っている教室で、一人の児童が通常の予想を超えるパンの食い方をしたとして、それを担任が完全に抑止しろというのはムリな話。早食いを先生がけしかけたとか、苦しがっている少年を放置したとか、もともとアレルギーが少年にあったのにムリヤリ先生が食わしたとか、そうじゃないんでしょ。もし、この事故で学校側の監督責任が問われるとしたら、給食なんて水なしで乾パンと氷砂糖でも食わせるしかないよ。それに、体育の授業は転んで死ぬかもしれないから止めた方がいいし、牛乳だって気管に入って窒息するかもしれない、ぞうきん掛けも夢中になって壁に頭を強打して死ぬかもしれない、調理実習で包丁やガス火なんて以ての外だ。そうなったら生徒には切れない包丁を渡しておいて、先生が切って煮込んでおいた材料を使ってカレーを作るのか?

 危険を全て排除して学校教育を行うなんて不可能だし、そんなぬるま湯で育った子供が成長して思いっきり危機回避能力のない大人になるのを想像しただけで恐ろしい。可愛い我が子を亡くして途方に暮れている親御さんの気持ちはわかるけど、それに乗っかって調子のいい事を論じるのはもういい加減にしてほしい。あぁ、こんにゃくゼリーに続いてフワフワのパンも見せしめで発売中止か。当局の指示で「一個丸ごと口に入れると窒息のおそれがあります」とパンの袋に書かれたら、それこそ世も末だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう何もかもイヤ・・・

2008-10-21 21:48:07 | ぴら家の人々

 昨日の話、仕事から帰ってちぴ子と遊んでいたら突然泣き出した。「おむちんかな?」と思ったけど違う、「ミルク?」ってぴら奥さんが100ccほど飲ませたけどまだご機嫌ナナメで泣いてる。抱っこしたりユラユラ揺すったりしても全然泣きやまず、だんだん大きくなるギャピー!。その後、1時間ほどノドをからしてヤケッパチで泣いていたちぴ子、必殺ぴら奥さんのおっぱいでも落ち着きを取り戻せず、大好きなお風呂でも意固地になって泣いてるし。もぅ、「何もかにもイヤになったから、当てつけに死んでやる~!」という感じの女。うわ~、こりゃまるでスチュワーデス物語の片平なぎさ(←古いか?)だぞ・・・

 で、今日も何が気に入らないんだか不満タレブーを引きずっているちぴ子、ぴらにあが呼んでもわざと顔を背けてるし。「パパなんてキライ!」って言わんばかりの0ちゃい児、こうなりゃおとんだってスネて泣いてやるし、もしかしたら一人で家出しちゃうぞ。「泣かないで~、おとんスキ~!」って代わりに6ちゃい児、アンタはわずらわしいから向こうに行ってなさい。「いい子にするから、家出するんなら一緒に連れて行って!」って落語みたいに約束したって、ウソばっかりなんだからイヤです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~んでかナメ茸作り・・・

2008-10-20 22:14:51 | ぴら家の人々

 ナメ茸、あのエノキダケを甘辛く煮たヤツが好きなぴらにあ。よく料理番組で「○○でゴハン5杯は食える!」なんて言ってるけど、ぴらにあなんかゴハン1杯でナメ茸10瓶は食えるぞ。いや、大袈裟じゃなくてホントに・・・

 そんなナメ茸を大量に作った。給食のオバチャンがかき回してるような巨大なお鍋いっぱい、お醤油とお砂糖でグツグツと煮えててうまそ~。さて、ビンに入れようという時になって気がついた。ビン用意してないじゃん!、独特の平べったくて上下がすぼまったナメ茸ビンが1本も無いのよ。どうするんだよ、このもの凄い量のなめ茸を、ビンに入れて殺菌しなきゃ保存できないじゃん。あぁ、どうしようどうしよう・・・と、ここで目が覚めた。あぁ夢か、夜中にムックリ起き上がったぴらにあが、「今、ナメ茸煮てた・・・」とハァハァしながらぴら奥さんに言ったとか言わないとか。なんでそんなヘンな夢を見たのか、もしかしてジャム作りのプレッシャーを感じてたのかな。「ジャム売ります!」なんて調子に乗って書かなきゃよかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「男のジャム!」に更新しました!

2008-10-19 19:55:16 | まいぺーじ写真館
 食欲の秋、ジャムの秋、そうだジャムを作ろう。で、せっかく作ったんだから売ろうかな。そんな訳で、いきなりぴらにあ特製の手作りジャム販売情報です~♪(次回未定)

○2008年11月9日(日) 10:00~(予定)
○島内某所、お祭り会場にて(農産物販売コーナーと同じ場所)
○お祭り1日目(郷土の踊りの日)はジャム販売はありません
○数が少ないので売り切れたらゴメンなさい~!

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、こうなった…

2008-10-18 18:24:05 | プチ写真館
このフナみたいなのがメチャうまなタカベちゃん(たっぷり白子入り)、ちょっとくさや~な匂い(干す網がみんな同じ)がするのもステキ。これで一匹140円は安いなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカベうまいよ!

2008-10-18 11:34:46 | プチ写真館
干物の名店でキラリと光るヤツら、もう今夜のおかずはコレに決まり。絶対にぴら奥さんには焼かせないぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山ミヤゲ…

2008-10-17 21:26:45 | プチ写真館
ワイドビューひだ(キハ85)と、新発売のコマツ対人地雷除去機でございます~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがパラサイト?

2008-10-16 22:10:23 | メディア・雑感

 パラサイト・シングル(社会人になっても実家で親に扶養されて生活している独身の人)の女性の生活が変わってきていると、インターネットのニュースで読んだ。一昔前なら、パラサイト・シングルと言えば満足な収入があっても食費すら払わず、自分の趣味やスキルアップのみのためにお金を使って優雅に暮らす人たち。そのくせメシがマズイとか、お父ちゃんの靴下が臭いから一緒に洗うなとか、いい年をして言いたい放題の居候(あるいはスネかじり)というイメージ。しかし、最近は前より収入が減っているにもかかわらず、家にしっかりお金を入れて家事もちゃんと分担している人が増えているんだとか。いや~、そんな生活をしてるんならパラサイト(寄生)なんかさっさと止めちゃって、実家から独立した方がいいんでないの?。風が吹くと揺れる木造のボロアパートならさ、都会でも3万5千円くらいで簡単に見つかるよ。きっと・・・

 いや、その独立がなかなかできない事情が有るんじゃなかろうか。親も不景気で収入が減ってる、しかも高齢化核家族が多いから何かと手伝ってくれる近親者もあまりいない。そんな状況で口うるさいアカの他人の嫁ハンにやっかいになるのなら、血を分けた可愛い娘に面倒を見てもらう方がいいと、親の方が考えてるんじゃないのかと。そうなるとパラサイトしてるのは子供じゃなくて親の方じゃん。「いつまでもね~、結婚もしないで家に居られちゃ困っちゃうのよ!」なんて近所のオバチャンにグチをこぼすフリをしつつ、実は娘の親離れを阻んでいるのではなかろうかと。そんな記事を読んでいたら、「キミの桃尻がラブリ~だよ♪」とプロポーズしてくれるイケメンのスタイリストといきなり出来ちゃった婚する若い娘の方が、よほど健全な気がしてきた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えたウエハース・・・

2008-10-15 22:43:24 | ぴら家の人々

 すっかりお食い初めも忘れ去られていたちぴ子だけど、ぴら奥さんの実家で合宿中に果物の絞り汁をもらって喜んでいたらしい。試しに飛騨高山で買ってきたリンゴをすりおろして食べさせてみると、始めは不思議な顔をしていたけど、慣れてくるとスプーンにかじりつくようにして食べる。あっという間に1/8を完食、「もっとくれ~!」って暴れてるし・・・

 で、もう少し食べられるかと思って子供用のウエハースを買ってみた。「大丈夫なの?」と心配するぴら奥さん、「だって、約6ヶ月からって書いてあるよ」ってぴらにあ、4ヶ月だって四捨五入すれば半年よ(←意味不明)。アン○ンマンの箱を見て「早く食わせろ~!」のちぴ子、ぴらにあが持って口につけてやるとチューチューものすごい勢いで吸う。いつの間にかぴらにあの手からウエハースを奪い取って、自分の手でしっかり抱えて一心不乱に舐めている。「ぴら奥さ~ん、スゴイよ~!」と目を離した瞬間、さっきまで口から出ていたウエハースが消えちゃった。あれ、もしかして、飲み込んじゃったのかな?。口を開けてコエコエやってるけど、息してるから大丈夫だよな。きっと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする