箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

『新城組!』で『なんだこりゃ~沖縄』

2005-12-15 08:46:39 | 箆柄日記
ボーダーインクの新城和博さんのところへ、わうけいさおさん著の『なんだこりゃ~沖縄』の話を聞きに行く。


ボーダーインクの扉を開けると、昨夜の忘年会の余韻を感じさせるまったりとした空気が…。栄町、生活の柄からボトルネックとは、ボーダーらしすぎるコース。ちょっとお疲れの新城さんと話題の新刊『なんだこりゃ~沖縄』についてゆんたく。

『なんだこりゃ~沖縄』は、わうけいさおさんがマンガ・映画・雑誌などに登場する「味わい深く描かれた沖縄」を、おもしろおかしく、時に真剣に語りおろした一冊。沖縄のマンガ喫茶文化と古本屋文化とレンタルビデオ事情が交錯し合い産み落とされた、奇跡の一冊か。と学会会員という肩書きも渋い。

私も東京にいた頃は、コンビニ通いのコミックジャンキーだったので、結構覚えていたネタもあった。「ゴルゴ13」が沖縄独立クーデターを阻止するの巻とか、尾瀬あきらの「ぼくの村の話」などは懐かしく思い出すと同時に、あれをウチナーンチュはこんな風に読んでいたのかと知ることができて勉強になった。

映画に関しても、『沖縄10年戦争』の話や『寅さんシリーズ』ネタは、沖縄つながりなら何でも観ていた頃にチェックしていた作品だったので楽しめた。アイドル系のお話しも、あの人も沖縄出身だったのかと驚いたり感心したりで面白かった。

ところで、夏頃気が付いたのだが、著者わうけいさおさんとは今年の「あかぎ亭ライブ」の打ち上げの席で臨席していた。私が「(2004年の大河ドラマ)『新選組!』面白かったですよね」と話していたら、突如「どこがっ!」と叱りつけられてしまった事があったのだが、その人だった。

いやちがうぞ。2003年末に出た『Wander35号』では今回の単行本の前身となる特集「なんじゃこりゃ沖縄 わうけいさおの世界1 漫画の中の味わいのある沖縄」が組まれている。この当時新城さんから紹介されたような記憶が…。とすると2003年のボーダーインク忘年会の席かなにかで紹介されていたのか?

嗚呼、わうけさんの本のようにキレ良く思い出せなくていけません。

追記:
プロフィールに「ペンネームを使い分け執筆活動中」とあるが、この夏来沖した「バーベル」というバンドについて調べている時に見つけた、とあるブログもわうけさんの顔のひとつだろう。秘密かと思っていたが、『なんだこりゃ~沖縄』を出版した事もそのブログで書いているので秘密ではないようだ。バーベルのライブ会場で会えるかと思って楽しみにしていたのだが会えず。またどこかでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする