箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

エモちゃんで魚を焼いてみる

2008-02-21 12:25:31 | 箆柄日記
エモちゃん(EMO-1000S)で魚を焼いてみる。

といっても、焼き物用のプレートをセットして、一のつまみをオートメニュー、二のつまみを8番の焼き魚、スタートボタンを押しただけ。焼き具合を見なくてもほっとくだけでジュージューと美味しそうな香りを振りまきだすエモちゃん。


しかしそれにしても、このデザインと焼き魚。ふしぎな取り合わせに思えるのは私だけだろうか。かっこいいから良いけど。

追記:
そういうことじゃないんだけどね…。

このオーブンレンジを作った人たちは、どんな気持ちでコイツを開発したのだろう。固定観念やコストの面で制約の多い家電という業界の中で、少しでも今までにない物を、使いやすい物をという気持ちをたぎらせて、あーでもないこーでもないと、アイディアを持ち寄って語り合ったり、現実にぶつかってげんなりしながら、いろんな折り合いの中でこういう製品を作ったんだと思うよ。

そういうことをデザインや操作性から感じて思いをはせる。物を作る人だったら誰でもそんな視点を持っているんじゃないのかなぁ。物だけじゃないさ、とても素敵な人と出会って、この人はどんな人に育てられて、どんな人生を送ってきたんだろう。なんて思うのも同じだ。

いつかどこかで、エモちゃんの産みの親である開発者の人に会ってみたいと思うよ。あれって、どうしてこんな風に作ったんですかって、聞いてみたいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいオーブンレンジ

2008-02-21 00:39:18 | 箆柄日記
人生は不思議だ。なぜか新しいオーブンレンジEMO-1000Sが我が家にやってきた。しかもPowerBook G4のお友達のような素敵なデザイン。すてきなユーザーインターフェイス。


電子レンジなんざ、解凍と温めができりゃいいんだよと高をくくっていた。所詮白もの家電、デザインなんて見るべきものも無かろうと思っていた。

がしかし、やるな三洋電機。デザインは三洋電機株式会社ブランド本部アドバンストデザインセンターのIIDデザインラボという部署の手による物らしいけれど、単に外見だけでなく、コンセプトや使い勝手までデザインされている。

美しすぎる液晶パネル。シンプルなつまみが連携する様。調理器具と言うよりも、パソコン周辺機器が増えたような不思議な桃エじる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする