2008年4月26日桜坂劇場で、NPOちゅらしまフォトミュージアム主催の、『琉球フォトセッション2008』が行われた。私もちゅらフォトの一員として参加した。昼夜の二回公演、どちらも盛況で、おこしいただいた皆様に大感謝。

どのセッションも印象的だった。写真の持つ力と、読み手の人柄、技術、存在感が融合したとき、思いもしない感覚が心に浮かんでくる。写真と語りのシンクロで鳥肌が立ったり、涙がこみ上げてきたり、感情が波打った。

舞台進行と映像の投影をコントロールする第一艦橋(映写室)
前日の映像班のリハを見にいったつながりで、当日は映像班を中心にバックアップに入った。映像の投影は、前日に知恵を出し合った成果が出て、うまくいったと思う。特にトラブルもなかったので、私自身はちょこちょことしたお手伝いだけで済んでしまった。なんか申し訳ない感じ。
打ち上げは栄町うりずん。こんなに気兼ねなく楽しめる打ち上げは久しぶりだった。しかも自分もいちおう主催者側というのもいつもとは違う感触だった。充実感があった。誇らしい気持ちも持てた。普段、人の打ち上げに参加するのとは全然違うお酒の味だった。
今回の一番の収穫は、多くの知り合いが出来たこと。その人たちとイベントを通じて結びつきを持てたこと。このつながりは表面的な物ではなくて、次につながるものになると思う。
ちゅらフォトの目標はイベントではない。沖縄の写真をアーカイブしてゆくというのが目標だ。これに向けて、活動は続いてゆく。このスタッフなら、これからの活動も楽しみだと思った。

どのセッションも印象的だった。写真の持つ力と、読み手の人柄、技術、存在感が融合したとき、思いもしない感覚が心に浮かんでくる。写真と語りのシンクロで鳥肌が立ったり、涙がこみ上げてきたり、感情が波打った。

舞台進行と映像の投影をコントロールする第一艦橋(映写室)
前日の映像班のリハを見にいったつながりで、当日は映像班を中心にバックアップに入った。映像の投影は、前日に知恵を出し合った成果が出て、うまくいったと思う。特にトラブルもなかったので、私自身はちょこちょことしたお手伝いだけで済んでしまった。なんか申し訳ない感じ。
2008/04/26 22:58 posted by ぴらつか |
もっと見る] |
打ち上げは栄町うりずん。こんなに気兼ねなく楽しめる打ち上げは久しぶりだった。しかも自分もいちおう主催者側というのもいつもとは違う感触だった。充実感があった。誇らしい気持ちも持てた。普段、人の打ち上げに参加するのとは全然違うお酒の味だった。
今回の一番の収穫は、多くの知り合いが出来たこと。その人たちとイベントを通じて結びつきを持てたこと。このつながりは表面的な物ではなくて、次につながるものになると思う。
ちゅらフォトの目標はイベントではない。沖縄の写真をアーカイブしてゆくというのが目標だ。これに向けて、活動は続いてゆく。このスタッフなら、これからの活動も楽しみだと思った。