箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

琉大の門をくぐり、学食的風景まで

2009-10-20 14:08:00 | 箆柄日記
琉球大学とイベント情報の共同研究が始まった。箆柄暦で狽チてきた、イベント情報の収集・整理・配信のノウハウを、情報工学的見地から解析してもらい、次のステップに進めようという、いわゆる産学共同研究だ。

初回の今日は、これまでの箆柄暦の経緯を話して、今後の研究の目標などを共有した。さらに、学生のみなさんに、箆柄暦の情報をどんな風に活用したらいいかというアイディアを聴いたのだが、出てくるアイディアがどれもいいところを突いていて、なんだかこれからが楽しくなった。

研究会のあと、琉球大学学食にて昼食。学食とか、企業食堂とか、官公庁食堂とか、食堂好きな私としては当然の選択。島豚のカツカレーと小鉢をチョイスして510円。安くてそれなりの味。このそれなり感が食堂ファンのャCント。


カレーなので、当然福神漬けもいただいた。もちろん“ひとつまみ”。たぶん、ごはんとみそ汁だけ買って、漬け物を山盛りにして空腹を満たす学生がいるのだろう。分かるよその感じも。

次回の研究会の時は、なにたべようかなと、なにげにメニューをチェックしながら帰途についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工哲弘さんの唄と三線と、笛と。

2009-10-20 05:40:00 | 箆柄日記
大工哲弘さん、『田村邦子のマジカルミステリーツアー』収録(放送&ャbドキャストは2009年11月6日)。12月6日に那覇市民会館大ホールで行われる『大工哲弘コンサート「ゆんたしょうらpratⅥ」歌って40年』の宣伝も兼ねてのご出演。


大工さんの出演は、2007年11月にタイフーンfmが国際通りから首里に移転して以来初めて。いつも大変お世話になっていながら、約2年も経ってしまって申し訳ないです…。その上、NPO法人ちゅらしまフォトミュージアムの企画で、唄の収録までご協力いただいてしまった。


唄と三線のみならず、「笛も入れようね」と、予定外の提案までいただいた。さすが全国を飛びまわってライブ活動を行っているだけに、臨機応変というか、余裕でほぼ一発OKの収録だった。豪華な内容になったと思う。

こちらについては、2009年10月21日に詳細が発表されるので、乞うご期待。

ところで大工しんしーは、自分でスケジュール管理して、基本的にソロ出演だったら全国各地へ一人で出向くそうだ。ざっと数えて、今年に入ってすでに50本近いライブに出演している。その上、全国の教室で、お稽古もおこなっている。さらに、ブログからPashaまで自分で更新する。恐るべし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする