goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

2次受かってるといいな

2015-02-22 18:26:59 | 英検
英検2級2次受けてきました。

朝はいつもはNoneは早起きしてiPadでニコ動とか
DSをやってたりするのだけど、今日はそれを禁止して
そのかわり8時までゆっくり寝させていました。

教会学校に行って、本当はちゃんとした礼拝も出れる
ぐらいの時間があったのですが、教会学校のメンバーが
みんな教会学校の後に用事があって帰るので、礼拝の
とき、Noneが後ろの子どもの遊ぶ場所でひとりに
なるので、私たちも教会学校が終わるとともに、英検を
理由にして帰りました。

帰って、でも英検の2次の対策とかするわけでもなく
Noneはコタツで寝ていました。私はひかりTVの
オンデマンドのドラマ(テレビ契約していたら無料で
見れる分)を試してみました。ディズニーチャンネルの
オンデマンドは日本語吹き替えしか見れないみたいです。
私の見たのは将来人間の脳をハッキングする技術が
できて、それを阻止するためにターミネーターみたいに
未来からやってきた人が主人公(女性)のドラマでした。

こちらは音声英語で日本語字幕付きでした。

お昼は豚まんを食べて、新大阪方面から野田阪神に向かう
バスに乗れて、福島7丁目で降りて金蘭会中学高校へ

時間は早すぎもせず、ちゃんと間に合う時間に到着。

私はタブレットで中国語を勉強しながら、半分そわそわ
しながらNoneを待っていました。

待っているとも、勉強しているとも、祈っているともいえない
微妙な時間。

戻ってきたNoneは、「全部答えれたよ。」とのこと。

その回答が的外れなものでなければいいのですが。

本人はけっこう自信をもっているみたいなので、合格で
あってほしいです。

ネットで結果見れるのが3月3日15時以降ということ
らしいですね。

今日の夕食後は、DVDのレンタル無料チケットもあるし
Gleeでもいいよ、と言ったのですが、Noneは
学年末の勉強の方を選びました。やらないといけない
プリントがいっぱいあるので、やる気があるから、と
言うよりは、遊んでいる時間がないから、と言った方が
正確です。

今回で合格してくれていれば、検定などで一緒に外出する
ことはこれで最後になるかもしれません。

お昼は食べたし、晩には早いし、ならばスイーツと
いうことで、Hawaiian Pancake Factoryでパンケーキを
食べていました。

スタディギアのアンケートを取りに来る人が来るのが
2次の結果がわかる前なので、合格したテイで話して
いいのかどうか、微妙なところ。一応スタディギアの
2次対策もちゃんと全部やって、Noneには役に
立ったと思っているのですが。
(スカイプでやる2次対策も英検で用意されているの
ですが、私たちのやったのはあくまでもスタディギアの
プレミアムで見れる10問の話をしています。3問は
英検申し込んだらもらえるベーシックのスタディギア
でも見れるのですが、それ以上をやろうとすれば有料に
なります。)

とりあえず、本人は受かった方向で自信を持っている
みたいなので、それを信じようと思います。あとは
学年末とか公テに向かって進んでくれたらと思います。

たぶんね、たぶん行けたと思うんだけど。

そうしたら後は、一応このレベルの英語を維持しながら
基本的に高校受験を中心に進んでいくことになると
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


None、2級1次合格

2015-02-06 17:20:13 | 英検
まあ、マークミスとかあっても1、2点だし、名前の書き間違え
なんかもないだろうと思ったのだけど、ちゃんと合格の文字を
見るまでは落ち着くことはできませんでした。



解答用紙に記入した答えの答え合わせの結果と同じ55点。

2次には全然余裕がなくて、まだまだ対策中なのですが、1次に
受かっていれば、とりあえずは胸を撫で下ろすことができます。

今までの点数の履歴を見れば、今までの受験でまぐれとか
ギリギリで合格とかになるより、勉強になったなと思うことが
できます。



去年30点やった子が1年勉強して55点とれるようになったん
だから、親子ともどもがんばったよね、と思います。
(まあ、この状態に持っていけるようになったのは小5のときに
やったベリタスアカデミーと動画英文法のおかげと、そのあと
語彙習得の時間をとって、スタディギアのプレミアムで仕上げた
という感じですか。学習型だと3級以降の段取りはそういうやり方も
あります。あと、ベリタスですが、私も見てたから先日挙げた私の
英検かんたん測定で文法が準1級レベルになれたんだと思います。)


2級の2次の傾向が今回どうなるかわからないけど、
2011年の第3回から同じ傾向になっています。それ以前の
ものは、2011年の第3回以降に比べると比較的易しくて
それでうまく練習できていても、本番になるとそれより難しい
ことを言われて戸惑う、ということはありえそうです。

がくげいのソフトとかスカイプのレッスンとかみんな古いもので
とりあえず練習のはじめとしてはよかったけど、新しいタイプの
試験に対応できるよう、ちょっと過去問買い足しました。

持っている3回過去問集と3年かぶるから実質3年6回分のために
過去問6回問題集を用意しました。

最近の役者さんは海外の映画に出たりして活躍してますが、これから
そういう人は増えると思いますか?みたいな問いに、Yesで答え
ようとして、英文が作れずに口ごもってしまう、みたいに昨日は
なりました。

「日本の役者は英語が話せないのでそうならないでしょう。のほうが
楽に答えられたと思うけど?」

「そやった。思い浮かばんかった。」

みたいな状態です。


私の方はと言うと、けっこう頑張ってVOA聞いたりしたのですが、
なんか、立て続けに記事を読んでいるうちに、

「なんか、読んでて楽しいと思えるものも読みたいな。」

と思って著作権切れの作品とか、安い本を探してみました。

Why School?: How Education Must Change When Learning and Information Are Everywhere (Kindle Single) (English Edition)
Will Richardson
TED Conferences


のキンドル版を購入。(って、キンドル版しかないや。この本の
趣旨からいっても紙媒体がないのは理解できる気がするけど。)

今の技術を使えば学校なんかいらないじゃない?みたいな話を
しているみたいです。ICT教育に興味を持っている私にとって
こういう本がTEDとか書かれて出ているというのは興味深いです。

今までiPad mini retinaは会社ではFONのWifiにつなげる
ことができたのに、テザリングを切っているはずのiPhoneに
嫌でもつながってしまいます。だから昨日序章を読んで、本題に
少し入ったところで読むのを止めたのを、会社で続きを読もうと
したのですが、wikipediaとかbingの翻訳とかを使いたかったら
ネット環境にないといけないので、読まないでいました。

作品内に出てくる、子どもにさせているゲームの名前とかでも
wikipediaとかで説明が英文でも読めたら作品の中で言っている
ことがより生き生きと伝わってきますね。

こちらの本の方は単語はダウンロードした辞書で対応しますが
イディオム混じってると思ったら文章ごとBingの翻訳に
かけます。出てくる訳を見ても、私が文脈から意味を判断する
なんて無理だな、と、思います。

背伸びの作品なのですが、英語で何が読みたい?と言われると
上のような作品であって、VOAは確かに一度聞いて、下に
太字の単語の英語の意味などを見ると大まかな意味がとれる
のですが、本当に読みたかったもの、というわけではないです。
もちろん時事的知識が手に入るので、ある程度は面白いと
思ってVOAを読むことができますが。

51ページで311円のもの、というこの作品、もし内容に
共感できるなら、ただの時事問題の記事を読むのとはまた
英語に対する感覚も変わってくるだろうか?とかを期待
したりします。

いい感じで読み進めることができたら、第二言語獲得に
ついての書籍とか、めっちゃ自分の趣味、とかいう世界の
本で手頃な値段のものを買い足していこうかなと思います。

Noneはナルニアもいいですが、しばらくは図書館で
もっと年少者向けの絵本を借り続けてみようかなと思って
います。

幼稚園の年長さんの時に、単語が数個だけの絵本を
渡されて、それがNoneには意味がとれないものだったり
したときは、年長さんのNoneのプライドを傷つけた
ようですが、今2級1次受かった状態で、もしかしたら
今からでも定式表現を身に着けられるかもよ?的な期待を
持って敢えて年少者の絵本を読むことはできるように
なったみたいです。

言語習得の定石的な方法ではなかっただろうけど、環境や
本人の資質や性格にあったことを続けてこれたんじゃ
ないかと思うし、これからもできることがあると思いたい
です。

明日は中国語教室の説明を受けにいってきます。

なんか、中国語で頑張ってるときは英語もできそうな気が
するし、英語をやっているときに自分が漢字処理で育った
人間だと強く認識させられたら中国語をやればいいしなと
思います。中国語教室には新しい友達ができるのを期待
しているのもありますが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

たぶんいけたと思います。

2015-01-26 17:34:43 | 英検
今朝起きて、gooの占い、私の星座はあまりよくない運勢
だったのですが、Noneのいて座は1位でした。
(受験当日も2位で、試験会場とかラッキーに書かれて
いたんですが。)



今日、解答速報1時から出るの、1時から、って聞いてて
お昼休み、見れたらいいのに、と思いながらモヤモヤして
ました。

そうしたら、昼休みが終わる前に仕事を頼まれたので、
今からやりますが、1時過ぎたら5分だけ、娘の答え合わせ
時間くださいね、と言って昼休みの終わり数分前に仕事を
やりました。

1時過ぎ、午後からお留守番になることもあるだろうと
思っていたNoneの解答用紙で答え合わせ。

解答用紙に記入したのと、マークシートにマークしたのが
キッチリおなじなら、55点あるだろう、という結果に
なりました。

正直、今までどの過去問やったときより良い点数です。
(まあ、ネットで実際の点数を確認するとき、マークミスで
55点ないかもしれませんが。)

まあ、まだ、名前の記入マチガイとか、まだ合格だと正式に
確認したわけではないのですが、たぶん大丈夫だと思います。

スカイプ英会話のチケットを消費したいので、今日から
英検2級2次用の授業を受ける予定ですが、今日はそれが
1時間終わったら、カラオケにしてあげようかな、と、
思います。

2月の22日まで2級2次びっちし、みたいにはする気は
なくて、2次が終わった次の週は学年末だし、それが終わったら
公テもあるというので、様子を見ながら、バランスよく
勉強させようと思います。

この1年、本当に頑張ってくれたよな、と、思います。
2次もあるし、学年末や公テもあるのでのんびりとはできま
せんが、当座はよくやったと、None本人に喜びを
かみしめる時間を与えたいと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

後悔はないらしい

2015-01-25 16:46:52 | 英検
今日、2014年度の3回目の英検で2級をNoneが受けて
きました。

待ち時間は私は比較的落ち着いていたのですが、終わってから
Noneがなかなか保護者室に来ない。

トイレで待たされていただけだったんだけど、終わって殆どの
受験者が退場して誰もいなくなったのに、待てど来ないNoneに

「試験悪すぎて、失踪したん?」

ぐらいの不安に一瞬さらされました。

受験後のNoneの感想は、前日前々日にした過去問と同じペースで
やれてるから、同じぐらいの点数と思いたいけど、思ったよりミス
多発とかの可能性は取り切れない、というお話でした。

会場は中高生が中心に受けている、という感じでした。会場は大阪高校
でした。

帰り道でたぶん他の受験地だったんだろうけど、京都線の学校で英検
2級受験したんだろうな、と、思われる中高生(主に高校生)が多く、
偏差値がそれなりにある高校の制服を着た子が
「英検2級ムズかったわー」
とか言ってるのをみると、そうだよね、2級ムズいよね、と
思うことにしました。

Noneに長文の内容理解がどのぐらいできているかを聞くと、
どんな内容の長文だったかを私に細かく要約して話すことができ、
リスニングにもたいがい自信がある、という話です。

これが語彙の選択問題でひっかかっていたり、長文で答えを選択する
ものがうまくできていなかったりしても、もう、ここまでできたら
十分だ、と、思うことにします。None自身が、

「うち、今回の英検はすごい頑張ったと思うねん。結果がどないでも
後悔ないわ。」

と、言っていたので、合格している可能性を信じながらも、合格に
固執する気持ちはなくなりました。

とはいえ、解答用紙にNoneは自分の回答を写していますし、
明日午後解答速報はありますから、一応合格の方で祈っています。

今朝は教会学校に行こうと思ったら、月末ですから大人と一緒に
礼拝する日で、出ると英検に間に合わない日ですから、午前中は
ハリポタのDVDの2枚目を英語字幕英語音声で見ていたのでした。

梅田に出ない順路で会場に向かいましたし、実は、英検に合格して
いたら行こうと決めていた食事(正月ぐらいのブログで、格付け
チェックの番組を見ていた時に、Noneが食べてみたいと言った
ものにすると書いたもの)を食べに行こうと思っています。

1次合格なら2次の後、1次残念なら折りを見てそれを食べに行く
予定です。

だから、今日は普通の節約晩御飯を食べ、これからゲオに行って
Gleeのシーズン3のDVDを借りてきて、夕食後に見る
予定です。

筆記の結果はある程度私が見てもわかるのでしょうが、もう
解答速報までそれを考えるのはやめにして、親子して今の
時間を楽しみたいと思います。

一応スカイプ英会話のチケットはとって、英検の2次でお願い
していますが、解答速報でアウトだったら、別のことをします。
どちらにしろできるだけ早くスカイプ英会話のチケットを
使い切って、受験用に英作文添削のサービスに移行していこうと
思っています。

合格していたら、2次がありますが、それはかなり材料がある
ので、合格していたら当日まで、なんとか対策できるんじゃ
ないかなと思いたいです。

まあ、明日まで、良い結果をただ祈っていましょう。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

英検2級申し込みました

2014-12-11 18:15:46 | 英検
塾の公テの成績は、今回結果が出るのが遅くなるらしくて、土曜に
授業じゃなくて面談(進路指導とか学習方法のアドバイスなんかが
あるのかしら?)があるときに、早めに結果のメモを渡してくれる
らしいです。

私としては、「まさに今」英検を申し込むのかどうかと、その勉強を
どうするかとかで、一刻も早く公テの結果が知りたかったのですが。

もう、括弧なしで正解扱いだったり、相対的に救われたりしてたら
次回公テはパスしようかと思ったりしたぐらいなのですが。

でも塾の室長さんと連絡をとって、「英検頑張ってください。」と
言ってもらえたので、英検を受けることに。
(ついでに併願私立のために3年では授業もっと取る様に言われた
のと、併願私立、私がこのぐらいかなと予想してたよりずっと上の
学校の名前をだされて、Noneちゃんならこのぐらい目指して
くださいと言われて、親としては少しびびってるのだけど、まあ、
3年で塾で習う内容とか聞いて、それが判ってないと中高一貫校の
私立に高校から入るのでも公立文理でもついてけないだろうなと
思うので、3年生ではフルで授業受ける覚悟はさせないといけないし、
私も頑張って働かないとな、と思っています。)

英検申し込んだけど、勉強する方法って、市販の教材あらかた使ったし
どうしようと思っていたら、そういえばスタディギアがありました。

無料で受けれる分は、今まで何回か受験したときのサービスで
かなり使ってしまって、プレミアムに制限される日が増えてる
のだけど、今回、その、プレミアム、を利用しようかなと思います。

英検申し込んだ人はベーシックのクーポンがもらえるし、ベーシック
を受けている人は半額でプレミアムが受けられます。

半額になったプレミアム1か月受講料は、英検参考書1冊と変わらない
ぐらいのお値段。

スタディギアというサービスがあるのも2級までだし、合否どちらでも
中学での受験は最後であとは高校受験勉強に特化するつもりだから、
使えるサービスは使い切ってしまいましょう、という感じです。

今日はタブレットでスタディギアをするのに問題はないか調べる
つもりです。(一応今日はベーシックだけでもそれなりの量勉強
できる日みたいです。)

タブレットと、タブレット用ペンと、キーボードでなんとかなると
いいですけど、マウスも必要ならブルートゥースのマウスも用意
しようと思います。

マウスは、どちらにしてもあった方がいいのかもしれませんね。
エクセルで単語帳作るのは続けてもらうつもりだし、(一応
スタディギアをやった後、残った時間でやってもらうつもり。)
エクセルを覚えてもらうのに、マウスはあったほうがいいでしょう。

今日は、ベーシックのスタディギアとエクセルで英単語、明日は
スカイプ英会話英会話にエクセルで英単語をして、土曜日ぐらい
から、プレミアムのスタディギアを使えるようにしようかなと
思っています。

その土曜日ですね、英語の勉強にどれだけ公テ対策を混ぜないと
いけないかを判断するのは。

私としては冬休みは1日英語に触れている時間の方が日本語に
触れている時間より長い、ぐらいの状態にしたいのですが。

っていうか、マジ今回の公テの結果がある程度以上あったら、
次回公テ欠席してでも英検対策に集中したい。
(とかいって、学年末に影響するほどではない程度に。)

公テの対策をしなくていいのなら、学年末前に2次対策とか
慌てないように、冬休みから1次受かる前提で2次対策
しようと思っているぐらいなのですから。

英検といい、公テといい、本番に弱い性質をなんとかして
ほしいですね。土曜の塾の面談とか、そのへんがポイントに
なって話がすすむんじゃないかとNoneと2人して思って
いるぐらいです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。