塾のことは、私にとっては青天の霹靂で、正直転塾も考えないと
いけないぐらいのことだと思っています。
そんななか、今日午前中、予約していた総合病院で、例の
歩くのがおかしい、というのがレントゲンでもMRIでも
異常なしということで、整形外科の範囲から外されて
神経内科に行きました。(母さんがこれを心療内科や精神科と
同じものに思っているらしく、説明してもわかってくれない。)
脊椎の神経が何かの病気になっているらしく、それがつま先立ちで
歩くくせがなおらない原因だというそうなんですが、そういう
症状の出る病気が何種類かあるらしいので、検査入院をしなければ
ならず、それに1週間を要するという話です。
昼ご飯を食べる時間に帰宅し、母に入院の話をし、勤め先の
了解を得られたら、検査入院するからね、といいました。
実際、他の家族さんたちと一緒に遠出とかするときに、私の
歩くのの遅さは、誰もそうは言わないけど、迷惑になっているし、
Noneも母さん歩くの遅いから一緒にでかけるのだるい、と、
言われてしまっているので辛いのです。
それに、このまま放置すると悪化するらしいので、早い段階で
歩行障害などをおこさないか心配です。60とか70とかで
意識がはっきりしているのに、生活に必要なことが自分で
できなくなるんじゃないかとか考えてしまいます。
自分でそれらしき病名がわからないかググって見たのですが、
出てきたものは、レントゲンやMRIですぐわかるものなど
しか出てこなかったので、それではないんだろうと思っています。
会社に12月の初旬に入院してもかまわないか聞きました。
次に総合病院に行くときに、その日程で問題がなければ
そのときに検査入院をしようと思います。
11月はNoneの学校の期末テストまでは見ていたいと
思います。CBTがうまくいけば2次対策もしてあげないと
いけませんし。
この日程で検査入院できたとしたら、入院中か入院直後に
Noneが公テ、ということになり、ついてなくて大丈夫か
それは心配ですが、そこは適当にそれなりの点数をとらないと
いけないことは判っているだろうと思うので、自主的に勉強
してくれることを期待しています。
というか、塾、どうしようかな・・・
今日、9月の最後の国語小論文にはNoneに来てくださいと
言われました。なんとなく、このまま続けることや、代わりに
理科社会を受けることを勧められそうな予感がしています。
正直、上で公テだのなんだの言っていますが、若干転塾も
やぶさかではないなと思われるぐらい、心は揺れ動いています。
感謝はしています。小4の終わりから塾に入れたから、今の
Noneの偏差値はあるのだと思いますし、(一応、Noneが
生まれてから今日まで、私が先取りをしていたから、上の方の
クラスで入塾ができたのだとは思っていますが。)
でも、いままで塾で勉強してきたことが礎になっているというので
しょうか、Noneはかなりに家勉で済ませることができる
タイプになったような気がするんです。
とはいえ、今日仕事の後に丸善ジュンク堂に行って、国語を
家勉する場合のテキストとか見てきて、手ごたえのあるものを
見つけてきたのだけど、本当にこれでやっていけるのか、
それに、このテキストでやった結果が良くても、Noneの
行っている塾の公テの国語のテストでは例のテキストをして
いないと点数がとれないようなテストが公テに出るように
なってしまったときは、転塾も考えようと思っています。
うちから通えるところに類も馬淵も2校あって、それぞれ
A駅前とB駅前にあります。
A駅前の馬淵が成績が芳しくない子が集まっているという
話をNoneから聞いていましたので、B駅前馬淵に
問い合わせをしました。
英数が必須となっているそうですが、英検準2級持っていて
2級も射程内にはいってきている話をすると、英語を受けなく
てもいい例外にしてくれるらしい話になりました。
ところが、その話をNoneにすると、B駅前馬淵には
Noneと同じ中学の、意地悪な子(消しゴムを投げたり
する程度らしいけど)がいるので行きたくないし、馬淵は
宿題が多いから大変らしくて行きたくない、とのこと。
うちから電車に乗っていくちょっと離れたC駅には、馬淵の
大きな教室があって個別教室がある。これは中学に上がるとき
行くかどうか迷った教室でもあるけれど、個別はもともと
1教科から好きな科目をとれるし、宿題は出さないわけには
行きませんが、加減はできます、とのこと。
まあ、どちらにも、今すぐ入室テストなどの「すぐに」という
話でなくて申し訳ないですが、うちの子が国語の家勉ができな
かったときの手段として転塾をするかもしれないと考えている
ところだと言いました。
まあ、いままでお世話になっている塾ですから、続けていけたら
いいのですが、そのぐらい「追及のススメ」には危機感を
抱いていて、こういうものに進学塾の授業の時間の多くを
割いているとしたら、しかもそのことを(塾の講師さんたちは
カメラなどで監視されてますから)逆らえない先生ばかりの
塾、というのだったら、自分の子どもを任せていくことに
不安を感じるのはやむないことだと思います。
持っている雰囲気が違う塾ですから、転塾するとまた
思わぬトラブルとか、違和感があったりするのかもしれませんが。
とりあえず、Noneには、先生は「追及のススメ」を
否定するようなことを受け入れることはできないから、それを
非難するようなことを言うのではなく、あくまで、「自分で
やりたい勉強法があるから」とより前向きに取り組みたいことが
あるように主張しなければいけないよと言いました。
塾の採算とかもあるだろうから、母さんは理社を代わりに
受けて、塾代をそのままにするのもアリかと思っったし、
それでもいいんだけど、Noneがそれも自習でやりたかったら
先生に勧められても自分で断りなさい、できなかったら受講
することにしても母さんは文句言わないけど、行かないと
いけないのは自分だよ。と言いました。
Noneがすでに
「進研ゼミとかじゃダメなんかなあ?」
とか言うし、
「やっぱ、文理とか公立上位校は類か馬淵じゃないの?」
まあ、今日、Noneがどんな話で塾の授業を決めてきます
ことやら。
国語と小論文をやめて帰ってきたときには、今日見た国語の
テキスト買おうかなと思います。
って、None進研ゼミって言ってたけど、Z会やったらアカン
のかな?在学中学校名と、志望校ちょっと良い目の書いて
国語と数学と作文を選んでお値段シミュレーションしたら、
「悪くないな」って値段だったのですが。
とかいって、また話がコロコロするんだけど、Noneが言う
進研ゼミ、小4のとき中学講座受けれたぐらいなんやから、と
思ってカスタマーセンターに電話して、またちょっと特殊な
受け方できないかなと思ったらできそうです。
Noneが帰ってきて、Noneの反対がなければ、中2から
類か馬淵で数学だけ受講しながら進研ゼミ、という可能性が
出てきました。
できれば今行っている類で数学だけを受講しながら進研ゼミ、
というカリキュラムでやれたらいいなと思っています。
通信教育複数受けることになるけど、期末テスト対策として
スマイルゼミも残すと思います。
たぶんそれが、塾で5教科受けるより、Noneに合ってて
さらに経済的なんだろうと思います。
経済的とかいうと、1週間の検査入院、いくらかかるんだろう。
今日は診察と血液検査だけで1万円以上かかってしまいました。
(紹介状持って行ったから初診料は取られてないと思うんだけど)
104円なんかで円転してしまった約10万円以内でおさまる
かしら?
まあ、仕事つづけながらそれだけの長さの入院ができるだけ
でも有難いと思わないといけませんね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
いけないぐらいのことだと思っています。
そんななか、今日午前中、予約していた総合病院で、例の
歩くのがおかしい、というのがレントゲンでもMRIでも
異常なしということで、整形外科の範囲から外されて
神経内科に行きました。(母さんがこれを心療内科や精神科と
同じものに思っているらしく、説明してもわかってくれない。)
脊椎の神経が何かの病気になっているらしく、それがつま先立ちで
歩くくせがなおらない原因だというそうなんですが、そういう
症状の出る病気が何種類かあるらしいので、検査入院をしなければ
ならず、それに1週間を要するという話です。
昼ご飯を食べる時間に帰宅し、母に入院の話をし、勤め先の
了解を得られたら、検査入院するからね、といいました。
実際、他の家族さんたちと一緒に遠出とかするときに、私の
歩くのの遅さは、誰もそうは言わないけど、迷惑になっているし、
Noneも母さん歩くの遅いから一緒にでかけるのだるい、と、
言われてしまっているので辛いのです。
それに、このまま放置すると悪化するらしいので、早い段階で
歩行障害などをおこさないか心配です。60とか70とかで
意識がはっきりしているのに、生活に必要なことが自分で
できなくなるんじゃないかとか考えてしまいます。
自分でそれらしき病名がわからないかググって見たのですが、
出てきたものは、レントゲンやMRIですぐわかるものなど
しか出てこなかったので、それではないんだろうと思っています。
会社に12月の初旬に入院してもかまわないか聞きました。
次に総合病院に行くときに、その日程で問題がなければ
そのときに検査入院をしようと思います。
11月はNoneの学校の期末テストまでは見ていたいと
思います。CBTがうまくいけば2次対策もしてあげないと
いけませんし。
この日程で検査入院できたとしたら、入院中か入院直後に
Noneが公テ、ということになり、ついてなくて大丈夫か
それは心配ですが、そこは適当にそれなりの点数をとらないと
いけないことは判っているだろうと思うので、自主的に勉強
してくれることを期待しています。
というか、塾、どうしようかな・・・
今日、9月の最後の国語小論文にはNoneに来てくださいと
言われました。なんとなく、このまま続けることや、代わりに
理科社会を受けることを勧められそうな予感がしています。
正直、上で公テだのなんだの言っていますが、若干転塾も
やぶさかではないなと思われるぐらい、心は揺れ動いています。
感謝はしています。小4の終わりから塾に入れたから、今の
Noneの偏差値はあるのだと思いますし、(一応、Noneが
生まれてから今日まで、私が先取りをしていたから、上の方の
クラスで入塾ができたのだとは思っていますが。)
でも、いままで塾で勉強してきたことが礎になっているというので
しょうか、Noneはかなりに家勉で済ませることができる
タイプになったような気がするんです。
とはいえ、今日仕事の後に丸善ジュンク堂に行って、国語を
家勉する場合のテキストとか見てきて、手ごたえのあるものを
見つけてきたのだけど、本当にこれでやっていけるのか、
それに、このテキストでやった結果が良くても、Noneの
行っている塾の公テの国語のテストでは例のテキストをして
いないと点数がとれないようなテストが公テに出るように
なってしまったときは、転塾も考えようと思っています。
うちから通えるところに類も馬淵も2校あって、それぞれ
A駅前とB駅前にあります。
A駅前の馬淵が成績が芳しくない子が集まっているという
話をNoneから聞いていましたので、B駅前馬淵に
問い合わせをしました。
英数が必須となっているそうですが、英検準2級持っていて
2級も射程内にはいってきている話をすると、英語を受けなく
てもいい例外にしてくれるらしい話になりました。
ところが、その話をNoneにすると、B駅前馬淵には
Noneと同じ中学の、意地悪な子(消しゴムを投げたり
する程度らしいけど)がいるので行きたくないし、馬淵は
宿題が多いから大変らしくて行きたくない、とのこと。
うちから電車に乗っていくちょっと離れたC駅には、馬淵の
大きな教室があって個別教室がある。これは中学に上がるとき
行くかどうか迷った教室でもあるけれど、個別はもともと
1教科から好きな科目をとれるし、宿題は出さないわけには
行きませんが、加減はできます、とのこと。
まあ、どちらにも、今すぐ入室テストなどの「すぐに」という
話でなくて申し訳ないですが、うちの子が国語の家勉ができな
かったときの手段として転塾をするかもしれないと考えている
ところだと言いました。
まあ、いままでお世話になっている塾ですから、続けていけたら
いいのですが、そのぐらい「追及のススメ」には危機感を
抱いていて、こういうものに進学塾の授業の時間の多くを
割いているとしたら、しかもそのことを(塾の講師さんたちは
カメラなどで監視されてますから)逆らえない先生ばかりの
塾、というのだったら、自分の子どもを任せていくことに
不安を感じるのはやむないことだと思います。
持っている雰囲気が違う塾ですから、転塾するとまた
思わぬトラブルとか、違和感があったりするのかもしれませんが。
とりあえず、Noneには、先生は「追及のススメ」を
否定するようなことを受け入れることはできないから、それを
非難するようなことを言うのではなく、あくまで、「自分で
やりたい勉強法があるから」とより前向きに取り組みたいことが
あるように主張しなければいけないよと言いました。
塾の採算とかもあるだろうから、母さんは理社を代わりに
受けて、塾代をそのままにするのもアリかと思っったし、
それでもいいんだけど、Noneがそれも自習でやりたかったら
先生に勧められても自分で断りなさい、できなかったら受講
することにしても母さんは文句言わないけど、行かないと
いけないのは自分だよ。と言いました。
Noneがすでに
「進研ゼミとかじゃダメなんかなあ?」

とか言うし、
「やっぱ、文理とか公立上位校は類か馬淵じゃないの?」

まあ、今日、Noneがどんな話で塾の授業を決めてきます
ことやら。
国語と小論文をやめて帰ってきたときには、今日見た国語の
テキスト買おうかなと思います。
って、None進研ゼミって言ってたけど、Z会やったらアカン
のかな?在学中学校名と、志望校ちょっと良い目の書いて
国語と数学と作文を選んでお値段シミュレーションしたら、
「悪くないな」って値段だったのですが。
とかいって、また話がコロコロするんだけど、Noneが言う
進研ゼミ、小4のとき中学講座受けれたぐらいなんやから、と
思ってカスタマーセンターに電話して、またちょっと特殊な
受け方できないかなと思ったらできそうです。
Noneが帰ってきて、Noneの反対がなければ、中2から
類か馬淵で数学だけ受講しながら進研ゼミ、という可能性が
出てきました。
できれば今行っている類で数学だけを受講しながら進研ゼミ、
というカリキュラムでやれたらいいなと思っています。
通信教育複数受けることになるけど、期末テスト対策として
スマイルゼミも残すと思います。
たぶんそれが、塾で5教科受けるより、Noneに合ってて
さらに経済的なんだろうと思います。
経済的とかいうと、1週間の検査入院、いくらかかるんだろう。
今日は診察と血液検査だけで1万円以上かかってしまいました。
(紹介状持って行ったから初診料は取られてないと思うんだけど)
104円なんかで円転してしまった約10万円以内でおさまる
かしら?
まあ、仕事つづけながらそれだけの長さの入院ができるだけ
でも有難いと思わないといけませんね。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。