語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

要検査入院だってさ(私が)

2014-09-30 20:00:44 | 学習日記
塾のことは、私にとっては青天の霹靂で、正直転塾も考えないと
いけないぐらいのことだと思っています。

そんななか、今日午前中、予約していた総合病院で、例の
歩くのがおかしい、というのがレントゲンでもMRIでも
異常なしということで、整形外科の範囲から外されて
神経内科に行きました。(母さんがこれを心療内科や精神科と
同じものに思っているらしく、説明してもわかってくれない。)

脊椎の神経が何かの病気になっているらしく、それがつま先立ちで
歩くくせがなおらない原因だというそうなんですが、そういう
症状の出る病気が何種類かあるらしいので、検査入院をしなければ
ならず、それに1週間を要するという話です。

昼ご飯を食べる時間に帰宅し、母に入院の話をし、勤め先の
了解を得られたら、検査入院するからね、といいました。

実際、他の家族さんたちと一緒に遠出とかするときに、私の
歩くのの遅さは、誰もそうは言わないけど、迷惑になっているし、
Noneも母さん歩くの遅いから一緒にでかけるのだるい、と、
言われてしまっているので辛いのです。

それに、このまま放置すると悪化するらしいので、早い段階で
歩行障害などをおこさないか心配です。60とか70とかで
意識がはっきりしているのに、生活に必要なことが自分で
できなくなるんじゃないかとか考えてしまいます。

自分でそれらしき病名がわからないかググって見たのですが、
出てきたものは、レントゲンやMRIですぐわかるものなど
しか出てこなかったので、それではないんだろうと思っています。

会社に12月の初旬に入院してもかまわないか聞きました。
次に総合病院に行くときに、その日程で問題がなければ
そのときに検査入院をしようと思います。

11月はNoneの学校の期末テストまでは見ていたいと
思います。CBTがうまくいけば2次対策もしてあげないと
いけませんし。

この日程で検査入院できたとしたら、入院中か入院直後に
Noneが公テ、ということになり、ついてなくて大丈夫か
それは心配ですが、そこは適当にそれなりの点数をとらないと
いけないことは判っているだろうと思うので、自主的に勉強
してくれることを期待しています。

というか、塾、どうしようかな・・・

今日、9月の最後の国語小論文にはNoneに来てくださいと
言われました。なんとなく、このまま続けることや、代わりに
理科社会を受けることを勧められそうな予感がしています。

正直、上で公テだのなんだの言っていますが、若干転塾も
やぶさかではないなと思われるぐらい、心は揺れ動いています。

感謝はしています。小4の終わりから塾に入れたから、今の
Noneの偏差値はあるのだと思いますし、(一応、Noneが
生まれてから今日まで、私が先取りをしていたから、上の方の
クラスで入塾ができたのだとは思っていますが。)

でも、いままで塾で勉強してきたことが礎になっているというので
しょうか、Noneはかなりに家勉で済ませることができる
タイプになったような気がするんです。

とはいえ、今日仕事の後に丸善ジュンク堂に行って、国語を
家勉する場合のテキストとか見てきて、手ごたえのあるものを
見つけてきたのだけど、本当にこれでやっていけるのか、
それに、このテキストでやった結果が良くても、Noneの
行っている塾の公テの国語のテストでは例のテキストをして
いないと点数がとれないようなテストが公テに出るように
なってしまったときは、転塾も考えようと思っています。

うちから通えるところに類も馬淵も2校あって、それぞれ
A駅前とB駅前にあります。

A駅前の馬淵が成績が芳しくない子が集まっているという
話をNoneから聞いていましたので、B駅前馬淵に
問い合わせをしました。

英数が必須となっているそうですが、英検準2級持っていて
2級も射程内にはいってきている話をすると、英語を受けなく
てもいい例外にしてくれるらしい話になりました。

ところが、その話をNoneにすると、B駅前馬淵には
Noneと同じ中学の、意地悪な子(消しゴムを投げたり
する程度らしいけど)がいるので行きたくないし、馬淵は
宿題が多いから大変らしくて行きたくない、とのこと。

うちから電車に乗っていくちょっと離れたC駅には、馬淵の
大きな教室があって個別教室がある。これは中学に上がるとき
行くかどうか迷った教室でもあるけれど、個別はもともと
1教科から好きな科目をとれるし、宿題は出さないわけには
行きませんが、加減はできます、とのこと。

まあ、どちらにも、今すぐ入室テストなどの「すぐに」という
話でなくて申し訳ないですが、うちの子が国語の家勉ができな
かったときの手段として転塾をするかもしれないと考えている
ところだと言いました。

まあ、いままでお世話になっている塾ですから、続けていけたら
いいのですが、そのぐらい「追及のススメ」には危機感を
抱いていて、こういうものに進学塾の授業の時間の多くを
割いているとしたら、しかもそのことを(塾の講師さんたちは
カメラなどで監視されてますから)逆らえない先生ばかりの
塾、というのだったら、自分の子どもを任せていくことに
不安を感じるのはやむないことだと思います。

持っている雰囲気が違う塾ですから、転塾するとまた
思わぬトラブルとか、違和感があったりするのかもしれませんが。

とりあえず、Noneには、先生は「追及のススメ」を
否定するようなことを受け入れることはできないから、それを
非難するようなことを言うのではなく、あくまで、「自分で
やりたい勉強法があるから」とより前向きに取り組みたいことが
あるように主張しなければいけないよと言いました。

塾の採算とかもあるだろうから、母さんは理社を代わりに
受けて、塾代をそのままにするのもアリかと思っったし、
それでもいいんだけど、Noneがそれも自習でやりたかったら
先生に勧められても自分で断りなさい、できなかったら受講
することにしても母さんは文句言わないけど、行かないと
いけないのは自分だよ。と言いました。

Noneがすでに
「進研ゼミとかじゃダメなんかなあ?」

とか言うし、
「やっぱ、文理とか公立上位校は類か馬淵じゃないの?」

まあ、今日、Noneがどんな話で塾の授業を決めてきます
ことやら。

国語と小論文をやめて帰ってきたときには、今日見た国語の
テキスト買おうかなと思います。

って、None進研ゼミって言ってたけど、Z会やったらアカン
のかな?在学中学校名と、志望校ちょっと良い目の書いて
国語と数学と作文を選んでお値段シミュレーションしたら、
「悪くないな」って値段だったのですが。

とかいって、また話がコロコロするんだけど、Noneが言う
進研ゼミ、小4のとき中学講座受けれたぐらいなんやから、と
思ってカスタマーセンターに電話して、またちょっと特殊な
受け方できないかなと思ったらできそうです。

Noneが帰ってきて、Noneの反対がなければ、中2から
類か馬淵で数学だけ受講しながら進研ゼミ、という可能性が
出てきました。

できれば今行っている類で数学だけを受講しながら進研ゼミ、
というカリキュラムでやれたらいいなと思っています。

通信教育複数受けることになるけど、期末テスト対策として
スマイルゼミも残すと思います。

たぶんそれが、塾で5教科受けるより、Noneに合ってて
さらに経済的なんだろうと思います。

経済的とかいうと、1週間の検査入院、いくらかかるんだろう。
今日は診察と血液検査だけで1万円以上かかってしまいました。
(紹介状持って行ったから初診料は取られてないと思うんだけど)

104円なんかで円転してしまった約10万円以内でおさまる
かしら?

まあ、仕事つづけながらそれだけの長さの入院ができるだけ
でも有難いと思わないといけませんね。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


塾科目また減らすかもしれない。

2014-09-29 21:21:16 | 
公テの結果は昨日の通りなのですが、今日ネットで
Noneの通っている塾の評判などを検索していると、

「追及のススメ」とかいうものが使用されていることが
議論されている。

家に帰ってNoneにそのことを聞いてみると、Noneも
嫌だとは思っていたみたいです。

Noneに読んでみてといわれて「追及のススメ」を見てみると。

「なんじゃこりゃ。」

まさに松田優作にでもなりそうなほど驚きました。

ちょっとこの内容の文章を65分の授業で国語・小論文ともに
30分をあてがわれているのは問題を感じます。
(私としては、内容を抜粋して挙げることは遠慮しておきます。)

あまり塾については悪くは書きたくないのですが、これはちょっと
許容範囲を超えています。

今、教室長さんの授業が終わってからくるはずの電話を待っている
ところです。

国語と小論文の勉強を家勉にしようと思いました。

国語の今までの高校受験問題の過去問で取り扱われている作家の
作品を読書するとか、国語文法、古文・漢文を自習させる方向で
考えています。

Noneも躊躇して私に言えなかったみたいです。None本人も
今のカリキュラムだったら家勉のほうがいいと言います。

とはいえ、教室長さんにはお世話になっていますから、そうはっきりと
国語・小論文の授業をやめて、数学の先科・練科のみにすることを
言い出せるか自信がありません。

授業時間に占める割合がそんなにも高くなければ、

「ユニークな意見も世の中にはあることを勉強しようか。」

と、丸く収めることにしたのかもしれませんが。

来年上のクラスに上がるとカリキュラムが変わるとか、そういう
状態になると国語と小論文をまた受ける可能性もあるのですが。

私自身今は、Noneに国語の文法と古文の文法などを、
Noneに合った参考書を探してくることをもうすでに計画
していたりもするのですが。

10月からの授業を断るとして、明日の授業は9月の扱いだから
10月から断ったとして明日の授業は受けるのか受けないのか、
そこから悩んでいます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

公テ305回結果

2014-09-28 18:24:10 | 
えー、英検にかまけて公テの対策とか全然してなかったから
成績はやはり若干落ちました。

これは是非CBTで英検なんとかして、勉強を高校受験にシフト
しなければならない、ということを指すのだと思います。

英語は偏差値70超えでしたが、順位も言うほどは高くなく、
英語で他を引き上げるというほどまでにはいきませんでした。
次になぜか社会がよく、ついで理科、国語ときます。

国語は悪くはなかったのですが、上位者名簿に載れる順位では
ありませんでした。(英語理科社会は載っています。)

そして、なにより問題なのが数学。つまんない計算ミスなどが
原因で、正解率80%とか70%を超える問題まで落とし、
平均点を割ってしまいました。

数学以外の科目の点数が悪くなさそうだったので英語でひっぱって
偏差値70近くいけるかなと思っていたのですが、それは無理で
なんとか偏差値65あるから、次からまた頑張れば上位クラスに
入ることが無理になったわけじゃないだろうと思いたいという
ような状態です。

順位的にも2549名中の150以内には入れましたが、目指す
ところは50位以内なので、このままではいけません。

今日は夕方4時から教会学校のバーベキュー大会がありました。
(教会のではなく教会学校のです。今年は2つのバーベキュー
大会がありました。)

教会は一度昼、礼拝が終わった後帰って、4時まで時間を
つぶすのですが、はじめはハリーポッターの英語字幕英語
音声で見る話だったのですが、昨日、ハリポタが多言語
だったことから気になっていろいろ調べてみたら、北米の
ブルーレイは、国コードなどがかかっていないものは
日本のブルーレイレコーダーで見れるらしい、しかも
その場合多言語のものが多い、ということで、私が勝手に
ワクワクして、なにか面白い映画で北米のブルーレイを
米アマゾンから買えないかな、と思ったのでした。

で、huluも思ったより有効利用していないし、その利用料
を貯めて北米版ブルーレイディスクを買った方が、役に
たつんじゃないかと思いました。というわけでhuluは退会
しました。

最初に思いついたのがGleeのブルーレイでしたが、これは
米アマゾンは日本に発送しないように制限していました。

じゃあ、次に思いつくのは、やはり話題のアナ雪かなと
思って、TSUTAYAも準新作半額のクーポン出して
いたことだし、それを見ようかなという話になりました。

見て、面白かったし、アニメとして完成度高いなと思った
のですが、話のテンポが速すぎるのがNoneにはちょっと
受け入れにくかったみたいで、北米版ブルーレイ購入までは
しなくていいと言われました。(当然ですが初めて見るアナ雪は
うちでは英語音声日本語字幕です。)

ちょっと寂しいです。

Noneに見せるとか見せないとか別だったら、
トランセンデンス [Blu-ray]
ジョニー・デップ,モーガン・フリーマン,ポール・ベタニー,レベッカ・ホール,キリアン・マーフィ
ポニーキャニオン


ちょっと見たいです。台湾旅行の帰りの飛行機で見てて
(英語音声台湾語字幕)面白いなと思っていたら、オチになる
までに日本到着、最後どうなったのか気になっているこの映画。

内容紹介
もし、コンピュータに科学者の頭脳をインストールしたら―


もし、コンピュータに天才科学者の頭脳をインストールしたら―
最高のキャストとスタッフが挑む、新たなるSFアクション超大作! !
■ジョニー・デップ主演最新作! !
誰もが知るハリウッドを代表するメガスター、ジョニー・デップ主演最新作! 今度のデップは、ついに人類を超越する!


と日本のアマゾンの作品紹介には載っていますね。

Noneに見せるとしたら、
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステンデッド・エディション(初回限定生産) [Blu-ray]
イライジャ・ウッド,イアン・マッケラン,リヴ・タイラー,ヴィゴ・モーテンセン,ショーン・アスティン
ワーナー・ホーム・ビデオ


これは日本で販売されるものですが、お値段も手ごろだし、
北米版だと高いし北米版で買うこともないんじゃないかな?
エクステンデッドだったら、レンタル屋さんの日本語版に
ないシーンとかも出てくるんだろうし、と思うと、これも
多言語だったらいいなとかは思うけど、そこまでスペイン語を
Noneが使いこなすわけでもないし、ドイツ語があればすごく
嬉しいけど、ハリポタのブルーレイ8枚組のうち5枚を見てる
だけでもかなりの量ありますからね。あるものからこなして
いかないとと思うと、ハリポタでドイツ語やれるだけやってから
自分の好きなものでドイツ語のあるやつを探せばいいんじゃない
かと思います。

とはいえ、米アマゾンでも字幕と音声があるのが書かれている
のがスペイン語とフランス語ばかりで、ドイツ語はほとんど
書かれていないのだけど。買うときはないときに諦められる
ようなタイトルにしておかないといけません。

ドイツ語とか中国語とかのブルーレイを見れるようにしたければ
リージョンフリーのブルーレイプレーヤーを買えばいいのですが、
これは今持っているリージョンフリーのDVDがけっこうお値段
したので、あのときに数千円をケチらずにブルーレイにしておけば
良かったなあと後悔したりするのですが、たぶん北米版のブルー
レイでやっていけそうに思うし、私自身もNoneの勉強に合わせ
これからはスペイン語でやっていこうかなという気もしているので
英語とスペイン語目当てでブルーレイを買っていれば、ときどき
ドイツ語もあるやつに当たるんじゃないかなぐらいの数でいいと
思います。

中国語になるとCCTV大富あるやん、って感じですしね。
今それひかりTVにしてから持ち歩けますし。

ロードオブザリングのブルーレイは欲しいな、と思います。これも
多言語だったらうれしいのにな。

今日はNoneに7時からハリポタの賢者の石を(ディスクには
YEAR1と書かれていますが)英語字幕英語音声で見たいと
思っています。

そのことで原作読みが進んでくれるといいのになと思います。

これでハリポタ読みにスピードがついたらロードオブザリング
ブルーレイ購入かなとも思います。

まあ、その前に数学の点数を反省しなさい、というところも
ありますね。英語脳みたいにしながらも、数学を落とさない
訓練みたいなのをしたほうがいいように思います。家での
学習を英語と数学、そしてそのほかの教科のバランスを
とりながら英検後はやっていきたいです。

って、まだCBTが確実になったわけでもないんだけど。
まあ、CBT当日までは英語にかかりっきりだったらなんとか
なるんじゃないかなと思うようにはしているのですが。

そのあとの中間に影響を出さないか、出さなかったとして
2次がどうなるか、とかの調整は細かく見ていかなければ
いけないんでしょうけど。

まあ、今回、公テのためのことがほとんどできていなかった
から、偏差値65切らなかっただけでもよしとしなければ
なりませんね。

目の前にあるものをこれからひとつひとつ確実にとって
いけたらいいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハリポタのブルーレイ

2014-09-27 21:16:25 | 学習日記
今日はじめて
【初回生産限定】ハリー・ポッター ブルーレイ コンプリートセット [Blu-ray]
J.K.ローリング
ワーナー・ホーム・ビデオ


を見ようとして、シャープのブルーレイプレーヤーに入れたの
ですが、トップメニューでは字幕の変え方が出て来ない。

字幕の変え方がわからなくてモタモタしていて、どうしてもわからない
ものだからパソコンのブルーレイ見れるやつに入れて、ポップアップ
メニューを出せば日英だけでなく、いろんな言語が選べることがわかる。

とりあえずパソコンで見ようとしたのだけど、親子2人で見るには
反射の関係で画面が見づらくなるので、一度画像を止め、HDMI
でテレビ画面に出力する方法を調べて、テレビで一応見れるように
して、続きをパソコンからテレビに流して見ていました。

そうしたら、何かのソフトが途中からアップデートしはじめて、
ハリーがホグワーツに行くことに決まって買い物している所で
パソコンが自動で再起動しはじめました。

ブルーレイ見れるパソコン探したり、それをテレビで見れる
ように調べ物をしたりして既に時間を取っていたので、
再起動してもう1度見ようとしたときにポップアップメニュー
がクリックしても反応しないとかの状態になった時にNone
の限界が。

「今日はもうやめとこうね。母さんブルーレイプレーヤー
本体でポップアップメニューの出し方見つけるから、今日は
解散。」

で、シャープ、ポップアップメニューでググるとすぐに
解りはしました。

うちで買った上の初回限定版モデルでは、以下の言語が出て
きます。


Noneにポップアップメニューの出し方が分かったことを
知らせ、

冒頭だけスペイン語字幕、スペイン語音声で見ていました。

Noneが自分の部屋に行った後しばらくそのままにしていた
のですが、ドイツ語字幕ドイツ語音声にしたらどうなるかとか
見ていました。

字幕と音声が全く同じではありませんが、字幕を見ていたら
言っていることが判る程度には同じ内容が字幕になって
います。

このように多言語なのは私の持っているものはYEAR5
までで、YEAR6と7の2枚組は日英だけの言語のものに
なっていました。(ちょっと、一応箱に書かれている言語は
日英だけなので、これを聞いて買った人のが日英だけのものに
なっていたらどうしようと思いながら書いていますが。)

とりあえず、Noneと最初にパソコンで見た部分では、英語
字幕英語音声で見ることは問題なくできそうです。少なくとも
原作を読むよりは楽です。

今日は英語字幕英語音声で見ることが原作を読むより厳しい
2時間になるんじゃないかと険しい顔をしてNoneが
テレビに向かいましたが、そうでもないことがわかり、
ただ、時間がお風呂や就寝時間に間に合わなくなりそう
だったので、明日日曜のお昼にしようか、ということを
提言したらNoneは軽くOKしました。

スペイン語やドイツ語がしたいなと言っていたときに
このブルーレイはちょっとした儲けものだったなとホクホク
しています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

できるようになるとできるようになるんだね

2014-09-27 11:52:33 | 学習日記
今日過去問、2013年の第2回をやってもらいました。

準2級とのダブル受験でNoneは受けていて、玉砕して
いて、幸い準2級の方が合格していたので、このテストの
結果の悪さには触れずにいてあげた回でした。

今やると筆記45問中31問、リスニングは覚えていた
せいもあって全問正解でした。

しかも大問1の語彙問題の20問中14問が正解だった
ことが嬉しかったみたいです。

なんか、今、Noneに、
「私、やればできる。」
的なイメージでつつまれているみたいです。

点数の悪いときには過去問の不正解だったところの見直し
すらも嫌がるのですが、こういう満足できる結果だった
ときに、

「じゃあ、もっと語彙しっかりつけようか?」

と言って
キクタン英検2級
一杉 武史
アルク


の本のほうを見ていくことを提案したら、すんなりOK。

今までだったら重い反応だったのが、嘘みたい。

ちなみに音声DL付きでこれはキンドルでも売られていますね。
[音声DL付]キクタン英検2級
一杉 武史
アルク


でももう大方覚えていて、さっと知らない単語を調べたい、
とかになると、紙媒体のほうがありがたいような。

というわけで、あと21日チケットが有効のカラオケを、今日の
Noneのピアノのあとで気の済むように歌い。ストレスを発散
してもらって、夕食後はハリポタの英語字幕英語音声で見ることで
今日は終わりそうに思います。

Noneぐらいの年の子は多くがそうなのかもしれないけど、
苦手なものを克服するより、得意なものをもっと頑張ろうと
するタイプのように思いました。

今まで、Noneは自分は英語はダメなほうで、私が
引っ張ってやっているところが多かったのですが、None
自身が、自分の周囲を見て、公立中学に行ってる人たちの
間で英検準2級持って入学したのは頑張ってるほうじゃ
ないか、2級が届きそうなんじゃないか、そういうことが、
ひろくネットなどでできる子と比べるんじゃなしに、身近に
いる人たちと並べていると頑張っていると思えて、嬉しく
なっているように思えて、ちょっとお調子者になっている
のですが、英文を読んだり、語彙や文法を勉強しようという
動機につながっている限り、お調子者でやってかせようと
思うのです。

なんか、ちょっと頑張れた時にシュークリーム、とか
私の中ではお調子者にちょうどいいご褒美を渡して
しばらくは機嫌よくやっていこうと思うのです。

CBTはうまくいってほしいですね。この頃過去問は
合格圏内の数字を出していますし、それに気を良くして
さらに合格を確実にするための勉強もしているのですから。

明日からはもしかしたら2次対策の勉強をハリポタの
代わりに入れるかもしれません。たぶん、それをする
ことで1次の勉強の積み立てを無駄にすることはないと
思われますから。

それも、いま思いついたものなので、またNoneと
話し合わないといけません。でも、今余裕が出てきたと
思われたときから2次の対策をはじめたら、CBT行けて
そのあと中間で対策できなくてそのあと2次対策、という
状態を、すこし楽にできるんじゃないかと思うのです。

まあ、今日、カラオケのあとにでも提案してみます。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。