語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

仕事場でうまくやっていくために

2017-11-30 23:21:43 | 親の学習日記
今朝はNoneは一億人の英文法ではなしに、
中間テストの勉強をして登校。

私は、9時まで寝て、そのあとフィットネス。

今日はそのあと、仕事で使うタッチパネルに
洋服の分類が書いてあるのを、印刷させて
もらったから、それを見て仕事の時間まで
過ごしました。

今日はいつもの仕事の人だったけど、ある程度
話かみ合ってたのかな、という状態でした。

ただ、私が知っている金持ちの例(そんなに
具体的に話したわけではない)を下っ端と
言った割には、

「金持ちは、お金の心配しないで済むから、健康の
心配とかしかしないんだと思う。」

とか言ってたから、この人もそんなに金持ちの
こと知って言ってるんじゃなさそうだと私は思う。

なんだかんだ言って、やっぱり私が扶養内で働く
こととか、家族がいることとか、私はあんまり
話さなかったけど、十分妬まれるようなことを
直接言われたし、認められようとか無理なんじゃ
ないかなと思ったりします。

あと、私が思ってるような、自分の収入で
間に合うような生活を目指す考え方は、仕事の人に
とっては、向上心のない考え方でキライなんだ
そうな。

その割に、その人もある程度節約に努力してる
話とか、聞いてて矛盾とかもあるし。

景気が良い時代とか、若いときならともかく、
自分の努力がそのまま収入に見返りがくることを
いまだに期待してる人ってある意味すごいなと
思ってしまったり。(仕事の人、仕事できるし
頑張ってるけど、高収入になってへんやん、と
ツッコミたいのを必死で抑えていたりして)

とにかく、その人の自尊心を傷つけないよう、私も
傷つかないよう、微妙なラインを狙いながら仕事の
付き合いをしないといけないと思いました。

衣料品についても、クリーニングに詳しいわけでも
ないのに、一人で仕事を任される日が近づいて
います。

前の仕事と違って、最初のうちは間違いながら
覚えていくのはしかたないし、いつまでたっても、
こんなんクリーニング出す?みたいな依頼は
くるから、完璧にやろうとしなくていいと
言われているので、最善を尽くせばいいんだねと
思っているのですが。

まあ、人間関係があんまりよくなくても、仕事が
ちょっとキツくても、働ける仕事で頑張っていこうと
思います。

まあ、混んできたときに、どれがどの客の洋服か
わからない状態になりそうなところが一番怖いけど。

明日午前眼科で、午後、本当は仕事の日じゃない
けど、早く仕事を覚えてほしいから来ますかと
店長に言われたので、今日は英中日記に時間を
かけずに寝ます。

自習から帰ってきたNoneとコミュニケーション
の難しさについて話し合っていました。

Noneにとっては、私が図書館でいろいろ
借りて帰って読むより、
How to Have Confidence and Power in Dealing With People (English Edition)
Les Giblin
Les Giblin LLC


読み続けてほしかったみたいで、Noneは
その和訳を買ってほしいみたいです。

娘の気持ちって、親はわからないもんですね。

まあ、でも今日は緑内障の目薬も打ったので
タブレットの文字を読むのはきついですね。

明日のために寝ます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

今日は穏やかに中国語

2017-11-29 22:48:12 | 親の学習日記
とか言って午前中は私は寝込んでたんだけど。

10時になってやっと身を起こして、CCTV
見ようとしたけど、字幕に目がついていかない
ので、やっぱり目をつぶって横になってました

午後になって、キンドル中国語本を辞書引いて
読みだしたら、少し元気になって

今日の中国語教室で、きっと今週の出来事の話
聞かれると思ったから、サツマイモでスイート
ポテト作った話をしようと思って用意をして。

今週は、先週のような、日本語で自慢話をする
状態ではなくて、気持ちよく授業を受けてました。

自分が用意した文は

我用甘薯做点心了。

だったんだけど、サツマイモは甘薯ではなくて
红薯なんだそうで。

あと、それ食べて娘が喜びましたとか、中国語と
英語で日記を書く話をして。

今日も1行だけだけど、

買えば高いものを安く手に入れたい。

我想得到高品质的东西便宜。。

I want to get high quality things at a
reasonable price.

(英中ともに、買えば高いもの、を高級品と
言い換えないと作文できなかった。私的には
こだわりたいところだけど、間違った作文を
するよりは、高級品、と言い換えたほうが、
言おうとするところは伝わるだろうから我慢
at a reasonable priceは判らなかった前置詞を
英辞郎さんに助けてもらいました。)

本当は、工夫して買えば高いものを安く手に
入れたい。という日本語から英中にしたかった
のだけど、英中ともに、「工夫して」という
意味の語彙を付け加えるのがうまくいかず、
ギブしました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

壊れやすいのでは、生きるのつらそうな

2017-11-28 20:41:57 | 親の学習日記
午前中は、フィットネスに行って、自分がお得だと
思って言った、お安いステーキ肉の話で馬鹿に
されて落ち込んでいる話をして、

その店員さんもそのお肉屋知ってたので、あそこ
お得ですよねとかいう話になって、ちょっと気を
とりもどして。

そのあと、午前中心理学の本を(ほかにもいっぱい
いっぱい借りていたから)読んでたんだけど、人に
印象よく思ってもらえる方法とか、本に書いて
あるのは、自分にはうまくいかなさそうで、読んで
凹むのでテレビでCNNとか、abcとか見て、
いかにも社交的そうなキャスターの雰囲気とか
見てて、そのマネそうならできろそうなので、
そっちを見ていました。

仕事に行ったら、不機嫌そうな仕事の人がいて
今日は、無理難題を言うお客さんが多くて
トゲトゲしていたらしいです。

私も、今日のはじめは、引換券をなくしてるわ、
自分の名前とか電話番号とか教えたがらないのに、
預けた洗濯物返せとか言うお客さんがいて
真っ青になりましたが。

仕事の人は、仕事ではすごく協力してくれるので、
みつけてくれたので、ありがたいのですが。
(悪い人ではないのです。ただ、思ったことを
言う人なので、人の大事に思っているもののことを
ボロクソに言うこともできるので、会話するの
ちょっとヤだなというぐらいで。でもこの人
お客さんと会話するのはうまくて、そんな下世話な
会話、私だったら躊躇するのに、ということで
うまくお客さんと盛り上がっています。)

まあ、一緒に働いている人だけでなく、お客さんも
メンタルにくる可能性高いんだなと思いました。

今日は店長と一緒に仕事。

今日は難しい仕事もなかったので、うまく仕事も
できて、店長ともうまくやれました。

ただ、このいろいろある仕事を、誰も他にいない
状態で任される日が近いだろうので、やっぱり
ナーバスにはなっています。

うまくテキパキ仕事ができれば、空き時間キンドル
読んでてもいいんだと思うと、頑張らないとと
思います。

メンタル、強くしないと

まあ、仕事慣れるように頑張るのと、次は本当に
中国語とか活かせる仕事とかあればと思うので
英語と中国語がんばるかなと思います。
(まあ、お金稼ぐのに使うのはムリかなと思う
ので、ボランティアできたらなぐらいのつもりも
しなくもないけど)

だれもがいろんなストレス抱えてるんだろうけど
自分がその中できつい方にいるのか、マシなのか
外国語とかもっとできてたら、穏やかな人間関係の
なかで仕事とかできたかしらとか思わなくもないけど。

まあでも、中国語の先生、蟹を食べに行った生徒に
話合わすつもりで、冷凍の蟹でも買ってみようかしらと
身銭を切るようなニュアンスで話を出したのに、
それを「冷凍は食べれたものじゃない」と言われ
たりしても、穏やかに会話を続けないといけない
から、誰もが何かを抱えているんだと(特に今
自分が人間関係悩んでいるから)思いたいん
だろうと思います。

逃げ道を探したり、同じ穴のムジナを探したり

たぶんそれは、誰もがしていることなんじゃ
ないかと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします


図書館に行って心理学の本をかりました

2017-11-27 22:35:53 | 親の学習日記
今日は午前、精神的なダメージで最初横になってて
そのあと、HOW TO HAVE CONFIDENCE AND POWER IN
DEALING WITH PEOPLEを読んでいました。

まあ、午前中読んでいた部分では、

けっこうウチ、リアルでは話聞き手になるほうやし、
相手尊重してるんやけど、そんなに人間関係うまく
行ってない・・・

と思って、午後は図書館に行って心理学の本を
借りてきました。

ホントにね、相手の話、相手のいいところ尊重
するほうで聞く方が多くて、で、うまくいく場合も
あるんだけど、相手によっては、自慢話が度を
超えてきて、ドヤぁ的になって、なんとなく
私の事見下してるやろ的な態度になったりするし。

図書館で、色々本を借りてきて、数冊目を通した
時点で、午前の英語の本にも書いているけど、

みんなが、対人関係に対して、「怖がり」である。

とある。

で、まあ、私自身の場合は、人よりかなり怖がりの
ようだ。

攻撃受けて、多分相手が思っているよりもダメージを
受けるタイプなんだと思う。

たぶん、自慢する人が、
「ドヤぁ、恐れ入ったかー」
的な思いで、私の態度が尊敬に変わることを期待して
言ったりしてることが、私にとっては私の人生否定
したぐらいのダメージを受けているんだと思う。

実際、今日は参っていたので、Noneに、

「オカン、心理学の本いっぱい借りてきた。」

「人生行き詰った人が、啓蒙本いっぱい読んでいる
みたいだよ。」

「確かに、行き詰ってるとこあるけどさー」

って、その場は一旦流したんだけど(Noneは
普段から口が悪いし、それを母親に許容して
もらえることを期待しているのだとはわかって
いる)

でも、今日はそれが許容できない状態にあった。

「さっきの、人生に行き詰っている人って言ったの
謝ってよう。」

「さてと、自習に行ってこようか。」
と、自習に行ってしまいました。

Noneが行った後、図書館で借りた、

理不尽に「攻撃してくる人」から自分を守るスキルの身につけ方
橋本佐由理
ぱる出版


を読んでいます。

攻撃する人も攻撃される人も不安が強いタイプ
というのに納得

相手から攻撃されないんんげん関係をつくる
6つのルールというのがあって、

①自分の情緒を安定させること
②あるがままの自分を生きること
③安心安全な信号を発信すること
④ポジティブな記憶情報の蓄積をすること
⑤周りの大切な人とゆるぎない関係性を持つこと
⑥心の通い合うコミュニケーションのための
 スキルを習得すること

まあね、前のスーパーの仕事とかだと、みんな
休みを十分にとれないでいるのに、扶養範囲で
働いてるというだけで異分子だったんだろうと
思うから、安心安全な信号とか出せたか自分で
わからないんだけど

まあ、HOW TO~のほうで所得に影響を及ぼすのが
学業成績とかスキルとかよりも、人間関係をうまく
対処できるかのほうが大きいと言うのは(この本
いかんせん半世紀前なので、今のIT時代、対人
関係よりITスキルで食べてる人はいるのかも
しれないとは思ったけど。スティーブ・ジョブズ
とかそんな代表だっただろうし)ちょっと目を
そらせない話かなと思いました。


今日、図書館に行って、借りた本、社会心理学の
領域の方が今の悩みに関係ある図書が多かった
ので、そのへんに行ったら

老後の暮らしをお金をかけずに~

みたいな本がたくさん。

私の、お金をかけない贅沢とかいう発想、もう
おバァちゃんやん、みたいな。

まあ、Noneも高校生やし、大学とかこれから
かかる費用とか旦那が出してくれる話やし、
ほとんどNoneの自力で行けるところでいい
みたいな考え方だから、私の発想が隠居老人
みたいでもおかしくないんだけど

できたらね、もう、生きていくのに、傷ついた
過去を持つ、怖がりさんで集まって、温泉の
ようななまあたたかい人間関係で余生を
すごしたい願望はあるんだけど

普通の人に手に入らないものを、普通の人に
自慢しに来る人とかに、対抗しようとか
そういう気持ちとかもうない。

まあね、お金がほしくないかといえば、そんな
ことはなくて、仕事の人は、まとまったお金で
起業したりとかしたいみたいだったけど、私は
中国語とか英語とか、哲学とか心理学とか
してればいい人生を送りたい。お金を稼ぎ
たいとか、自分のステイタスを上げようとか
そういう願望はない。

まあ、そんなこと言ったら、外国語学ぶん
だったら、その言語話す国に旅行とか行きたく
なるだろうし、その国の人と交流するんだったら
それなりの行動範囲がとれるぐらいのお金も
いるだろう、ということはわかる

それって、ある程度のお金持ちじゃない?
みたいに言われたらそうなるんだけど。

たぶん、それだって、行けなかったら行けないで
工夫する自分がいるんだろうと思って。
(実際、中国行ったときに、ツアーだから
行けなかったけど、自由に行けたらどこに
行きたかったかというと、本屋だったし、
今ならキンドルでピンイン付きで中国語の
本が読めるから、行く理由とか減ってる
ところはある)

今ならお金をかけないで外国語の勉強は
けっこうできる。

生きるのが下手くそだねと認めながら
(Noneは私よりはマシだけどNoneも
下手くそ)

英語の勉強のヘルプもするけど、生き方
工夫するの、一緒に考えていけたらなと
思っています。

Noneと私の人間関係は、受験の時期より
ずいぶん良くなっていて、実際今日の暴言は
受験気なら思ってても言えないことだったん
だけど、私に(None自身が人間関係で
抱えている)ストレスをぶつけることが
できるようになったと思っています。

今日は、お昼食べてすぐに、スイートポテトを
作って、すごい会話が弾みました。

150円のさつまいもに手を加えただけで
できるささやかな家族の絆。

仕事の人が自分の価値観を私に押し付けて
くるんだけど、私のこの価値観を理解して
もらう必要はなくて、でも、職場の人の
価値観ではくだらないもの扱いされるん
だろうなと思っても、自分の幸せを否定
することはなくて。

うまく生きるって難しいな。

好生活的方法很难。

It is difficult to live well.
(英語はグーグル翻訳のそのままなんだけど
中国語は明らかに違う文が出たので自分で
意訳したつもりだから文法とか合って
いるのか自信がないです。)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

お金持ちが羨ましくないかをガチで言うとね

2017-11-26 20:02:48 | 親の学習日記
私が子どもの時から、羨ましかったのは、普通に働く
お父さんがいる家やった。

でも、いちいち、普通にたくさんいる定職に着く
父親の居る子に、「うらやましいね」を言ってたら
会話にならないから、スルーするようにしてたら、
別にその父親がフェラーリ乗っててもベンツ乗って
ても、どうでもいい話やってん。

正直、バブルの頃は自分がみすぼらしかったら、
立ち位置低くなるし、親にいい服着せてもらえる
人が羨ましかったときもあるけど、

金持ちは金持ちでいいと思うねん。それを否定
してるわけではないねん。

ただ、お金のある人が、お金のない人を否定
したり、お金だけの話やん、みたいな場合は
ちょっとイヤやなてきな思いはするけど。
(んー、でも、昨日、安いお肉屋近くだから
仕事に人に安いステーキ肉ある話したら、
ボロっくそに言われて、値段の高いステーキ屋の
ステーキの話をされたときは、その人のことを
内心めっちゃ否定しそうになった。)

自分が、お金がなくてできないことの代わりに
手に入れようとしたもの、手に入れたもの、
たとえば、留学できなかった代わりに、社会人で
哲学学んだこととか、

他の人に認めてもらえなくてもいいねん。自分
らしい個性的な人生を歩めたことを自分で肯定
できてるねん。

留学がしたかった、留学ができてたら楽しかった
かもしれないし、自分のスキルも高かったかも
しれない、でも、ぎょうさんいる留学した人より
珍しい人生送れたのは、自分ではそう悪くないと
今思う。

Noneを育てるのにも、幼児に英語を教える
王道みたいなことができなかったことも、代わりに
Noneらしい育て方をして、今のNoneは
今のNoneでいいと思ってるから、だれが
羨ましいとかはないねん。

他の人が羨ましくないのは、自分たちを肯定してる
だけで、そのひとたちがアカンというわけでもない
ねん。

金持ちの話を聞くのはイヤじゃない、ただ、それが
いい話なら自分の持ってるお金で再現できることを
考えて聞いていて、相手がそのお金を持っている
ことを羨ましく思って聞いているわけではなくて。

百貨店で売っているような服を洋裁して作る
ために百貨店を歩いて、まあ、自分で満足できる
ような子供服を作ってNoneに着せていて、

私はたぶん、それを着せているほうが、百貨店で
買って着せているより満足度は高いと思っていて
(たとえそれが、金持ちから見たら「しょぼっ」
みたいな話であったとしても)

たぶんね、お金持ちがお金があるからできることを
お金を稼いでマネするんじゃなくて、平均所得
ぐらいで再現することを考えるほうが好きなん
やと思う。できたら、親とかいなくてもマネ
できる方法を考えたいぐらい。

自分の生い立ち考えて、親がハンディキャップ
やった自分に、今の自分がプレゼントしてる
ような気分になれるから。

実際、自分は結婚したとき、主人がけっこう
稼いでいて、ある程度の所得のある生活は
経験した。(それを仕事場の人に、下っ端の
金持ちと言われたんだけど)

そのとき、それがもうちょっと金持ちだったら
とか、大金持ちだったらとかの生活を、推測
できるぐらいの経験ではあったと思っていて

日本で生活するなら、日本の平均所得がある
ぐらいで別にいい、と思った。

淀川区なら、多少貧乏でもいいぐらいだと
思っていて。

ヨドバシカメラと丸善ジュンク堂にチャリで
行ける生活は、その多少貧乏でも楽しくて

人が、認めなくてもいいねん。金額的に
値段の高いものと、貴重なものは同じじゃ
ないと思ってるねん。

まあ、さっきの本、読んでいこうと思う。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします