語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

年末に携帯壊れるorz

2012-12-31 10:11:17 | 学習日記
昨日30日、昼ごはんの準備を買い物に行っていて
ついでにもう売りに出ていたおせのどれがいいか聞く
ためにiPhone(4)で写真を取った。

家に帰ったら留守電が入っていたので(雨が降って
いたので濡れないように鞄にしまいこんでいたので
気づかなかった)留守電を聞こうとした。

よく聞こえなかったのでもう一度聞こうとしたら
電源が切れた。

以降、充電しようとしても、リセットしようとしても
パソコンにつないでも起動することはなく、
サポートには本体の故障でしょうといわれた。

以上が携帯故障までのいきさつです。
サポートに故障機修理してもらうのと新機種買のと
大差ありませんよと言われてその気になってしまった。

年末年始に携帯預けてるというのもなんだし、
この際機種変なのかなと。

というか、この突然の故障で私泡食って、いつまでも
旧型使ってるのの罰でもくらった気分になってしまった
んです。

ヨドバシに行き、新機種の申し込みの順番待ちチケット
をとり、予定待ち時間が60分とのこと。ジュンク堂の
アップルのガレージで本当に直らないか見に行って
こようと思いました。

一応もうそのときは、旧型修理してもらっても機種変は
すると心に決めていたんです。ヨドバシで私のiPhoneと
同じ容量のiPod touchの価格を確認してガレージに。

ガレージでは本体交換しか方法がないと言われ、値段が
iPod touchの新品より安くなるので交換しました。

で、戻るとちょうどヨドバシでの私の機種変の順番ぐらい
になっていました。

新しい機械を申し込んだのですが、前の4のときに適応
されていた「月々割」がまだ10ヶ月残っていますが
それはなくなりますよ、とのこと(もう新機種目の前で
引っ込みつきにくくなった状態で言われました。)

前の申し込み内容を忘れていたんです。月々割10ヶ月分は
金額として大きかったのですが、私の中ではここで新機種に
しないといけないから手持ちのが急に画面が黒くなったん
だという思い込みがあったものですから、ぐっと我慢して
新機種でお願いしました。

新機種にも月々割は適応されます。今度は分割払いでお願い
しました。

サポートの嘘つき、修理するのと新機種購入するのと
月々割10ヶ月分金額が違うじゃないか!

高かった新機種


今年は年始からお茶漬けになりそう

クリスマスでNoneの学校の冬休み用の学級新聞は書く事が
できているので、今日みそかと年明けてからは英検勉強と
Wiiカラオケとか太鼓の達人とか3DSのソフトとか
あるものでささやかにやっていこうと思います。

Noneのカラオケのレパートリーがあまりにもないので
(太鼓の達人のときに歌詞出るから見たらいいやんと言うと
太鼓叩いていたら、そんな暇ないと言うし、太鼓適当に
叩いて歌詞みるだけの回を何回か持てばというと、そんな
ことはしたくないというのです。)

ボカロの歌がカラオケに入っているということで、TSUTAYAで
借りています。
EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus (ボカロネクサス) feat.初音ミク(ジャケットイラストレーター 左) 【数量限定オリジナルストラップ付き】
エグジットチューンズ
エグジットチューンズ


EXIT TUNES PRESENTS GUMism from Megpoid(Vocaloid)(ジャケットイラストレーター 左) 【数量限定オリジナルストラップ付き】
エグジットチューンズ
エグジットチューンズ


今Noneは英検長文の問題集をしています。短文穴埋めのものを
10分で解くのが目標のものでしたが、長文の一致問題になりました。
一致問題は、問の方を先に読んで、上の文から答えを探せばもっと
早くに答えを見つけられるかもしれないなと思っていますが、もし
3分で答えが見つかっても、答え合わせの後に、問題の英文を10分
かけて見直しをしようねということにしています。

午前はこれと英検のソフトで勉強をします。午後は少し公テの勉強をして
(やり方はNoneに任せます)上のCDを聞くなり、ゲームを
するなりすればいいと思っています。

母さんには私のお古のiPhone4を渡しました。2代目のiPod touchを
渡しているのですが、podcastは入らないしアプリも入らない旧型
なので、合唱団でスケジュールのとき、みんな同じように子供の
お下がり使い終わりスマホを使っている中で、「えらい古いの
使ってるのやね」と言われてしまうことがあるらしいです。
母用にアプリを限定して入れてやり、ポッドキャストで音楽を
聴いたりすることも伝えて本人は大喜びです。1月生まれなので
早めの誕生日プレゼントね、と言って渡しました。
私の母への誕生日のプレゼントは毎年あるわけではなく、その
かわり、母の本当に喜びそうなものを何年かに1度思いついた
ように渡すようになっています。ただ今年は月々割のことが
母もかわいそうになったのか、「これ、このあいだ親戚の
集まりで手伝いしたときにもらったお金」といって封筒に
入ったいくらかのお金を渡してもらえました。

もちろん、全部自分で負担できないほどの出費ではなかった
のですが、こういう気持ちを受け取っておくことって、母も
遠慮せずにiPhone使えるし、私も助かるしということで
もらっておくことにしました。

故障した機種に入っていた連絡先とかはバックアップが
ありませんでした。1年2ヶ月しか使っていなかったので
その前の機種に残っている連絡先はなんとかなりそうです
それ以降の連絡先はこれから聞き直さないといけません。

今回のことで連絡先もパソコンでバックアップとれることを
知りましたが、高い授業料だったと思います。

この新機種、私としてはそんなに期待してなかったのですね
ほかの人に使いやすくなるような要望とか集まってから
私のような貧乏人が買うものだと思っていたのですが・・・

でも突然のブラックアウトはここで買い換えないともっと
ひどいことが置きそうな、そんな予感がして、そのまま
年を超える勇気が私にはありませんでした。

まあ、新機種の人柱に私もなるのかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

年末の掃除と勉強

2012-12-29 10:43:26 | 学習日記
28日で仕事納め、年始は7日から仕事になります。

一応今年の冬休みは英検を中心に過ごすつもりです。
Noneに変化が見られました。今回の英検に受からないといけない
という、枷のような思いから離れてもらえたのではないかなと
思います。

同時に、英語の方は上達してきて、いままでよりも面白いと
思える英文が読めるようになってきてるのではないかと思います。

昨日午前中は
絶対合格 英検準2級
柴田 バネッサ,小野 聖次郎
高橋書店


の長文を読む練習をして、1ページ10分を目標と書いてあるので
iPhoneの時計をストップウオッチにして1ページにかかる分数を
測りました。
だいたい6分台でした。正解率も昨日は悪くなかったんですが、
次のページをやっている間に、私ができている解答をチェックすると
「どうも、まぐれ当たりだな」と思えるものが結構あって
次のページの答えあわせのときに、前のページのまぐれっぽい
ものを理解して正解したか確かめると、やっぱり「まぐれ」
だったりしたのですね。だから、昨日はそこそこ正解していたの
ですが、実力ができているのとは違うのだと思うのです。

午後から掃除が始まって、主にエアコンの悪い部屋が物置の
ようになっている(本棚に入りきらない本や、棚の中や上に
置ききれないコピーのファイルが積まれているもの)ので
この処理が大掃除の8割になります。

小学校4年、5年対応の参考書のなかで綺麗なものとか、
英検のテキストの中で、状態のいいものはブックオフに
持って行きました。テキストとしては使えないことも
ないんだけど、古すぎるとか状態の良くないものは
思い切って処分することにしました。(5~4級の
Noneがいつか復習する、と言っていたものも、
「絶対見ないから」とNoneに言ってやると、昨日は
Noneも準2級のテキストをした後で、もう自分は
このレベルをこのテキストですることはないと思って
降参したようです。)

プリントのコピーも、Noneがするかも、と思って
コピーしたものでも、多分しないものは今回処分
しました。

で、前に丸い筒状のカゴ(直径30センチ、高さ50
センチぐらいある)を何かのお古で渡されていたものを
編みかけの編み物とか入れるカゴにしていたのだけど、
もう私は編み物しないだろうなと思って、中にあった
(いつから編んでるんだろうってな)編みかけの毛糸
などを処分して、カゴも処分してもらうようにして、
それがあった位置にホームセンターで購入したコンテナ
(幅30センチ奥行40センチ高さ20センチぐらい)
を2段重ねて私の語学の勉強で使っているノートを
整理しました。(私の本棚もよく見たら、翻訳の本とか
もういらないものがたくさんありますね。また処分
しましょう。)

編み物は編機を習ったほど(一度パソコンで自分の
サイズやデザインを編めるようになる編み機と
パソコンを繋げて使うソフトが出たときに習った
別にこだわり屋さんだったわけではなく、市販の
サイズが合わなくて、スモールサイズだと変なの
しか売ってなかったから、高い機械を購入してまで
編み機で編もうとした。2日もあればセーター1枚
編めたのだけど、それを1日仕事にできる日が2日
続かないとできないことでした。機会を取り付ける
とかが大変だったために。)

物置の中の毛糸なども私は処分していいんですが
母が手編みを時々しますので、これは置いておいて
くれと言われるかもしれませんね。
(結婚して、私は実家はそのまま私のいた時のままに
してくれると思っていたのですが、それは許されず
漫画とかはいらんやろう、適当に捨てていいか?と言われ、
仕方なく承諾したのだけど、卒論とか、それを保存した
ファイルなどほか大事なものまで一緒に捨てた母
なんですがそれでも毛糸を捨てようとかは一度も
思わないらしいです。私が小学生のときから使ってない
毛糸とかもあるのですが。)

で、捨てるコピーの中に去年印刷した数検の5級の
例題を印刷したもの(コピーではなく正確に言うと
数検のホームページから印刷したもの)を夕食後
スカイプ英会話の時間までの空き時間にさせました。

時間をしらなかったので、慌ててやってしまったので
すが、合格の範囲ってどのぐらいなんでしょう?
我が家的には「悪くないよね」的な点数だったの
ですが。

スカイプ英会話はいつもの先生が年末に予約して
いたのに連絡がつかなくなりました。年末年始に
仕事を入れていたのを忘れたのか、他にいい仕事を
見つけて踏ん切られてしまったのかよくわかりません。

冬休み中は代わりのベテランの先生を見つけられて
None本人も「この先生上手に教えてくれる」と
好評なのですが、先生から私に「チームになって
教えましょう」と言われたので、先生の指示が
わからないとき、課題の単語で作文が作れないとき
サポートに回らないといけないので、横にいる私は
実は本とか読んでいたかったという本音も。

まあでも、Noneの上達とか把握したかったら
そうしているべきなんでしょうね。日曜は授業しない
先生なので、冬休み終わってからこの先生で授業
続けたかったらこちらのスタイルを変える必要が
あります。

今日、本当は出かける先があったのですが、雨なので
諦めることにしようかということになっています。

Noneの朝見たいアニメが終わったようなので
これから勉強しようかなあと思います。

昼からが掃除で、夕食後は

Oxford Read and Discover Level 4 (750 Headwords) How to Stay Healthy
Oxford University Press (Japan) Ltd.
Oxford University Press (Japan) Ltd.

(うちは書店でCD付きのやつ購入しましたが)

の続き(先日ちょっとだけやった)をします。

検定に受かるとか受からないとか気にしないで受けたら
いいやん、みたいな感覚がわかってから、Noneは
他の検定にも前向きになったみたいです。春休みの
数検も受けみてもいいかなあという話になりました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

誕生日とクリスマス

2012-12-24 14:21:47 | 英語学習でもなんでもないもの
去年までは誕生日が12月なので12月に誕生日も
クリスマスも私と母からプレゼントということになって
年末に4つプレゼントをもらっていたのだけど、今年は
夏休み前に誕生日の先取りでポケモンの3DSソフトを
購入していました。

2種類ポケモンのソフトが出ていたので予定はもう一つの
ポケモンソフトだったのですが、太鼓の達人としてこれも
かなり早くにNoneに渡していました。

で、実際の誕生日にですが、夏に出たのとは違うポケモンソフト
ポケモン不思議のダンジョン ~マグナゲートと∞迷宮(むげんだいめいきゅう)~
任天堂
任天堂


を誕生日にラッピングしてプレゼントしました。
ケーキは人に教えてもらった美味しいタルトのお店の
フルーツタルトを仕事帰りに買って帰り、晩御飯は母に
かんたんなパスタでいいよと言っていたのですが、母も
それなりのシェフがブロデュースしてるらしいパスタソースを
使って具材もちょっと贅沢にしていただきました。

晩御飯食べたあとは親子でWiiのカラオケです。
Wii U マイクセット カラオケ U トライアルディスク付き
任天堂
任天堂


とかどうしようかなとか悩んでいるのですが、とりあえず
今のソフトであまり使ってませんが10月の後半に3ヶ月
歌い放題のチケット(二千円)購入しているので、1月後半
までカラオケし放題です。(回線にトラブルがない限り)
みそかの大掃除後とか正月とか歌う予定です。


通知表はまあこんなもんだろうという感じでした。
1学期が良すぎたんです。少しBが増えましたが、それでも
良い方だろうという結果でした。

今日クリスマスイブは7時から教会に集まりますが、それまでは
普通です。塾もあるので、クリスマスらしい家での行事は
早めにしてしまった感じです。

21日の終業式後の夜にドイツのクリスマスマーケットを
スカイタワービルでやっているのを見て、22日にクリスマス
ケーキの土台を焼き、23日にディナーにする予定だった
のですが、21日の天候が崩れるとのことだったので、ケーキ
土台を焼くのを21日に、ディナーを22日に、マーケットを
23日にしました。

卵と水を少々入れて混ぜて焼くだけの粉というのがセールに
なった時に買ったものがあったので、それを使いましたが
やはりちゃんと手作りしたほうがいいスポンジになるもの
ですね。カステラの出来損ないみたいになってしまいました。

22日の午前中はいつもの土曜のようにして、午後から
クリスマスの母からのプレゼント、
とんがりボウシと魔法の町
コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント

を買いにヨドバシカメラに行き、クリスマスのレジ前の行列を
一緒に並びました。

帰ったら少し休んでディナーの準備です。
缶詰のフルーツのシロップをきったものをたくさん挟んで
生クリームを塗り、いちごをパック一個ぶん全部載せて
出来上がりにしました。(見た目がよくなかったので写真は
撮りませんでした)

この日は母がコンサートを聴きに行っていて(この時期
お誘いが多い)私がシーフードカレーピラフを作った
のですが、フードカッターで刻んだ野菜を入れすぎた
ので、ピラフというより混ぜすぎたカレーみたいに
なってしまいました。

見た目グダグダだったけど、味はそこそこだったので
こんなクリスマスディナーもありだよね、と思っています。
(そう思っているのは私だけかもしれない。)

23日は教会がアドヴェントの最終日で私たちは聖歌隊
として参加しました。そして教会のみなさんと昼を食べ
いくつかのグループに別れて歌や出し物をしました。
(教会でも言っていたことなのですが、教会のこういう
行事は楽しくはあるべきなのですが、ただのお楽しみ会の
ようなものではないです。どうして神の子が人の姿を
借りてこの世に来られたのかをよく認識しなければならない
のです)

クリスチャンとしては私は洗礼を受けてからもそう年月を
経たわけでもないので模範的とはとてもいえない
クリスチャンだと思っています。でも私がふさわしいかどうか
という問題の前に、私はものすごい逆境をかなり運のいい
状態でくぐり抜けて来た人間なのではないかと思って
いるので、なにはともあれ私は神に感謝しないといけない
のだろうと思っています。

で、教会の行事が終わったあと、Noneと母と梅田に出て
スカイタワービルに行きました。
25日までドイツのクリスマスマーケットをやっています。
(スカイタワービルの中にドイツの公的機関の事務所が
あるからです。ゲーテ・インスティトゥートもあるので
本格的なドイツ語授業を公的機関なみの値段で受けること
もできます。)











このおじさんの店のソーセージ(私とNoneが白、
母が赤いの)を食べました。



このお店でシュトーレンとフリッツを買いました。
(シュトーレンはドイツではクリスマスケーキ、フリッツは
写真にあるドーナツみたいなの)

で、ザウアークラウト(キャベツの酢の物)で作ったスープ


を食べました。(この時点になって買ったもの写真に撮るん
だったと気づき後悔)

ひととおり見終ってツリーに点灯するまで間がある


ので展望台の方へ




降りてきたときにツリー点灯が終わった直後ぐらいで

(建物のなかから撮ったツリー)

お店も電飾が光って綺麗になったところを眺めながら
帰ろうとしました。


で、ちょこちょこ食べてお腹もそんなにすいていないので
百貨店でクリスマスらしいメニューの惣菜を買って帰り
ました。

子羊の焼いたのと、自宅で作ったサラダと、マーケットで
買ったシュトーレンで十分でした。







私はNoneが小さかったとき、同じようなデコレーション
ケーキが日をおかずに連発するのが大変だった覚えが
あるのですが、今年は市販のタルトに自前のケーキ、屋台の
シュトーレンと違う味が楽しめてよかったなと思っています。

今日24日は午前中は
英検準2級 合格力
がくげい
がくげい


をしました。3級の今のバージョンがどうなっているか
わからないのですが、私の買ったバージョンの3級が語彙は
単語のタイピングだけだから同じようなものだろうと思って
いたら、今回の準2級の語彙は例文をえいご漬けみたいに打つ
もので、例文が準2級の文法を踏まえて作られているのが
わかります。

これの語彙を8時からだいたい10時まで(単語50個ごとに
区切られているので、実際は語彙の方で区切りのいいところで
切って)やって、それからトレーニングモードをだいたい
11時ぐらいまでやってもらいました。

11時からクリスマスのプレゼントのとんがりボウシをしていい
ことにしました。軽いお昼ご飯を挟んで、塾までの間ゲームを
しています。

今Noneは塾に行っています。4時ぐらいまで冬期講習に
出ています。本人は明日は残って自習室で勉強するぐらいの
つもりでいるみたいです。

今確かめたら1月20日公開テストやんかと驚いています。

冬期講習が4時ぐらいに終わるから、晩御飯まで公テの
勉強自習しなさいとでも言いましょうか

準2級、今回で取るのは無理だと思っているけど、冬休みの
勉強の動機付けにはいいと思ってやっているのですね。

まあ、今日Noneが帰ってきてから相談しましょう。

誕生日の夜はNoneの大好きなモンスターズインクを
英語字幕英語音声で見てから寝たのですね。で、昨日は
ネバーエンディングストーリーを英語字幕英語音声で
見てから寝ました。

翻訳の『果てしない物語』がNoneのクラスのブームだ
そうです。映画の話は図書館にある本の上下巻別れている
話の上巻がかなりはしょられて、結末もちょっと変えて
映画が作られているとか言ってました。
(原作ドイツ語やで、と言ったらNone驚いてました。
私はドイツ語は専攻でしたが文学モノは殆ど読んでないです。)

Noneが生まれると同時にやり直した英語ですが、Noneの
準2級聞き取りの補助するのも文法説明するのも、自分で勉強
していて良かったと思っています。一度自分で通った迷路のような
ものですから。

大学受験に対しては、親が頑張った人でも時代が変わっていたり
とか、その親が責任の強い職業についていて子供を見るような
余裕がないとかいう状態も考えられるけど、基本的に親が
頑張っていた人の方が有利なんだろうなと思っています。
それを肯定した上ででしか、自分たちも上に上がっていく
ことができないと思っています。学問なんて人の積み上げた
ものを受け入れてまた積み上げていく作業なのですから。

明日から週末までの午前中、英検準2級の問題集を
None一人で勉強してもらうことになります。
一応ある程度の課題をしていたかどうかわかるように
問題集をコピーして、答えを記入して赤ペンで自己採点
するようにするのですが。
(予定を早くに本人がこなしてしまった場合は本人の
自由の時間になるように予定しています。習熟度が
よくて、1回目で準2級の1次に受かるようなことが
あれば、大盤振る舞いのプレゼントを予定しているの
ですが、それはどちらかというと今の時点では屋台の
当りくじの特賞ぐらい手に入りにくいものになっています。)

コピーの用意をしようと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

毒になる親

2012-12-21 08:23:10 | 学習日記
私自身が私の成績のことを自慢する親に育てられて
学校での人間関係のコントロールがきかないようになって
本来勉強に集中できていた場合と違う結果が出た人間だと
思っている。
(他に家庭の問題でまともに就職しても父がたかりに来る
だろうと言われていたので、高2で父が亡くなるまで
イラストレーターや執筆業などの匿名でできそうな仕事を
目指していた時期があったことも理由にはあるけれど)

子どもは知らないことがたくさんあって不安を抱えている。
そこに自分のわからないことがわかって、できないことが
できる子がいたら、未熟な時期の子どもにはその子にどう
対応していいかも未熟な方法で対応することがある。

それは時代が変わっても変わらない、いつだって未熟な時期
には行動も未熟になってしまう子どもはいる。

自分の子がそういう時期に、他の子からどうして自分たちに
わからないことができ、できないことができる「わからない子」
になると分かっているのなら、そして自分の子が処世を少しなりと
身につけることができるとすれば、そういう「できる子」が
覚えるべきは未熟な時期は多少の先取り教育ではなく処世術だと
思う。

実際、中学の時、何万人と受ける高校受験の模試で二桁の
順位をとるような子は、前から賢そうだとは思ってたけど
そこまで賢いとは思わなかった、というぐらい普通にしていた。
小学校でも中学校でも孵る前の雛のようにしていたのだろう。
親なんか見たことがない。

うちの親は何かあると、先日のテストは何点とってきたと
子どもの私が黙っていてほしいときに内訳を明かす人であった。

実際そのことが原因で、その点数が取れなかった子から
見えにくい嫌味をされたりすることもたくさんあった。

今になって思う。確かにそこで嫌味な行動に出た子も
悪いと思うけど、そのとき大人だった母の行動の方が配慮に
欠けていたと。

まあとくに、私は同い年の従兄弟が同居していて、母が
その従兄弟の母(つまり母の姉)にはばからず私の成績の
自慢をしたために、叔母や従兄弟から母の仕事での不在中
居心地が悪くなることがものすごくて、家で勉強できない
ので、図書館(中之島の図書館には自習室があった)など
を利用したものだったけど、その移動時間とか、自習室
より家の中で落ち着いた状態で勉強できていたほうが
よかっただろうとか、後悔することは多い。

母親が自慢して反感を買っていると、努力して成績を
上げているのにブーイングがくるようになりますしね。

そのときにクラスに馴染みながら優等生をしていた子
たちがどうしていたかを私は記憶している。私は
Noneをどちらかというとそういう立ち位置に
立たせたい。

母のような毒になる親には私はなりなくないものだと思う。
未熟な子どもの中にいる我が子の立場をちゃんと守れないのは
子どもが可哀想だと思う。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。

父親からプレゼント届きました。

2012-12-19 09:11:39 | 学習日記
父親からクリスマスカードに誕生日の祝いの言葉と英検
3級合格おめでとうとの言葉を書いたものと、図書カード
5000円分が届きました。

まあ、小学生に習い事をさせるのさえケチっていた人なので
小学校5年生で英検3級は発想の外にあったのでしょう。
いままで呼び捨てだったのが「ちゃん」付けになっていて

なぜ他人行儀

みたいになってました。

別居するときは義母から「なかったものやと思ってこの子は
諦めなさい。」といわれ、言い返すこともなく引き下がった
主人。それからしばらくは、送金の打ち消しの話も度々
ありました。

別に、Noneの教育に力を入れたのは、それの対策だった
わけではありません。むしろNoneに教育費をかけている
のが主人と義母の不満となって追い出されたようなものだと
思っています。

結果的にNoneがそれなりの成績をとるようになったことで
ボーナス時に一定額の送金が来るようになったり、一部の金額
ですが、塾代の援助も来るようになりました。

主人の家では女子は教育を施さずに家事と単純作業でできる
パートに行けるぐらいになればいいという発想です。それが
多少なりとよい進学就職の可能性ができるとなって態度が
変わってきたみたいです。


私自身は、自分が勉強してきたなかで、遠回りをしたなと
思うところを段取りよく勉強していればどうなった
だろうかとか、自分が子どもの時になかった教材や
行けなかった塾に行ければどうなるだろうかとか、
そういう考えで今Noneを教育しているから、自分が
同じ方法でやってだめだったことを自分の娘にやらせようと
しているものではない。

私の子どもだったからこそしかできない成長の仕方を
してくれることを期待している。

もちろん、Noneの好みや許容量なども親だからこそ
把握できて、教材や勉強量も調整できるのだと思ってます。

親にはわからないけど、子どもは出来る子なんだという
ような教育方法は私から見たら何が楽しいのかわからない。

他の子の頑張っているのも見ないとやる気なんて起きない
ものだと(特にうちのNoneは)思っているから塾には
行かせているし、私一人で全科目カバーできるほど私も
できないのだけど、塾選びとか、塾の習熟度を見るのは
ある程度親もしていたほうがいいと思う。

もちろん低い年齢から自立した子とかもいるんだろうけど
そういう子がどうなるのかとかは個性によるから統計とか
とっても仕方がないことのような気がします。

私がこうすればよかったと後悔していること、これが
あればよかったと思ったことなどを我が子にしてあげる
ことができるというのが私にとっては親子の絆ような
気がして、そこに何になれないといけないとか、どこに
行けなければならないとかはなくて、親が考えうる教育の
最善の状態を子どもが享受できればそれが正解なのだと
思っています。

昨日は結局Noneは塾から遅めに帰ってきて、したいと
言っていた空間の問題を解く余力は残っていなくて
メダカの体の部位などを記入する理科のプリントをしました。

ある程度父親を見返すところまでは行きたいねと母娘で
言っていますが、基本的にはなれたものが正解だという
考え方でいます。

あんなに頑張っていたのにその程度?とか言う人は言う
ので、基本的に頑張っていることをリアルの世界で他言
することはありません。またそういう子は意味もなく
叩かれます。

努力していることを、クラスの、とくに勉強で頑張って
いるわけでもないひとにまで努力していることをアピール
してしまう子って、そんなに努力するのが好きじゃない
ような気がします。

地の利といいますか、学校の空気を知っていますので
Noneの小学校で無難に勉強で頑張る方法はわかって
います。中学校でもどうすればいいのかだいたいわかり
ますが、それはそのときのNoneの成績にもよるので
どう出るかまだわからないところです。

行った高校によってどうすればいいのかも、ある程度
想像することができます。だから私はむしろこの地の利
と自分の経験をどこまで活かせるかをNoneの武器に
してやれればなあと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。