語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

Noneがお休みより気が楽だった

2017-10-30 23:13:41 | 親の学習日記
今日は振り替えでNoneの学校の学園祭。

みんなが、日曜にやれば友達が呼べたのにと
けっこう文句言ってたそうです。

某高の文化祭に行くつもりだった受験生とか
可哀想だなと思います。

オカンとしては、昨日、某大過去問したのを
見れて、今日自分が休みの時はNoneが
学校にいて、自分の時間がとれたので気が楽
だったのですが。

フィットネスに行って、そのあと午前中は
キンドル中国語の本を読んでいました。

お昼を食べて、先週途中までしか聞いてない
レベルアップ中国語をしました。

これは、空欄になって問題になっている所を
ノートか何かに記入した状態で再度聞き
なおしたほうがいいなという感じなので
11月に入ったら、来月のぶんも聞くけど
10月の復習もしながら聞いていこうかなと
思っています。

ラジオの録音を聞きながら、何度か寝落ち。

ノートをとろうかなと思ったけど、キンドルの
端末が充電があやうかったので、ノートだけ
買いに行って、オレンジインザニューブラック
第2話見ていました。

つくづく、職場でいらん地雷踏まないように
気をつけようと思う。

返ってきたNoneと、今月の締め日まで
うまく働けたら、給料日の前後に、回転ずし
一緒に食べに行こうかと聞いたら、喜んで
ました。

それほど高くない外食を月イチぐらいでできる
よう頑張って働いていこうかなと思います。

Noneは過去問で語彙の少なさに気づいて
くれたから、毎日一定時間英単語の勉強に充てて
くれるよう話しているのですが。

CCTVをAppleTVに映すのはiPadから
よりiPhoneでしたほうが当たり前っちゃあ
当たり前なんだけど、場所をとりません。
(CCTVをAppleTVに映したかったら
アプリを開いたままにしないとダメで、iPadは
マグネットのカバーだから、閉じたらアプリが
使えなくなるけど、iPhoneは私のケースはただの
フタだからふつうにテレビの前にスマホ置いた
状態で使える)

国家主席をプーさんに例えることもできない
国だけど、外国の軍備の現状とかは日本でテレビ
見てるよりは知れるような気がする。

字幕で見れる番組に関しては、英語で見るより
内容わかるような気がするし。(ただ、英語の
ドラマとかになると、英語でも中国語でも難易度
グッと上がるんだけど。)

Noneが今日休みだったら、どこか外食でも
行ってたかしら。

ただ、先月Noneが炬燵壊して、買い直して
お財布きついから、今月は無理だったかな。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

台風でお休み。

2017-10-29 22:50:35 | 高校生活
今日は、本来Noneの学校の学園祭の日。
いつもよりちょっと早く起きて朝食をとるも、台風で
順延。学園祭は明日へ。

日曜は、教会に行くのは私だけにして、Noneは
某大の英語の過去問をやる日にすることで話がついた。

とはいえ、今日は若干疲れていたのと、大雨で私も
教会をお休みしました。

というよりは、Noneが過去問をやる様子を、最初の
うちは見ておきたいと思った(って、家に居てるだけで
ほとんど様子を見てないんだけど。)

数時間、過去問にとりかかっていたので、やたら
遅いな、と思ったら、本当は昨日やった英文和訳の、
残りの問題をしてもらうつもりが、長文読解の問題を
していて、それが若干語彙が間に合ってない問題だった
から、時間がかかったのだそうで。

Noneには、語彙をつけるところを頑張ってもらう
話になりました。

オカン的には、Noneが家に居るのに中国語の勉強に
集中はできなくて、iPadのCCTVのドラマのチャンネルを
AppleTVに写してみていました。

老眼と近眼が混ざると、字幕にあってるほうのメガネを
していないと、辛くてダウンしてしまったりもします。
(合ってる方だと、機嫌よく見れるので、こまめに
メガネ変えようと思いました。)

私の仕事の方は、そこそこうまくやっていけそう。
(って、今日も天気が天気だから混雑しなかったんだけど。)

Noneは近日、父親に夕食に誘われています。

まあ、ちょっとづつ前に進んでいるように思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

先生の仕事ぶりをみて自分を振り返る。

2017-10-28 22:58:53 | 親の学習日記
今日は、Noneに昨日教えた某大過去問の解き方を
やってもらい、しばらくはこのやり方でやってもらう
ことに。
(今日やらせることに不満を持っていたんだけど、
やってみたら、気が向いたらしく、機嫌よくなって
ました。)

本当は午前に中国語教室だったんだけど、携帯
見たら連絡入っていて、午後に授業が変わった
らしくて、電話入れて、一応確認すると、たまに
午後になるらしい。

時間的には仕事に間に合う時間だったので、その
授業は出ることに。

午後に行ったら、同じ会場で中国語サークル
やってて、誘われて、仕事に間に合わないから
途中で帰れるサークルですか?と聞いたら
いいですよ、というので、仕事に慣れて
通えそうだったら、参加してもいいかな的な
感じに思っています。

今日の中国語教室で、改めて先生の苦労人ぶりに
気付かされて、先生の家でやってる民泊、もう
予約だいぶ先までいっぱいで、先生の友達の
やっている民泊と予約状況が全然違うらしくて、

先生の話では、やっぱ心のこもったサービス
らしくて、

あと、本当に先生働きづめなんだけど、
すごい良心的に働いてはるし、人として
いいなと思う。

自分の仕事の話にも共通して、やっぱ、レジの
仕事も張り切らんとダメやな、的な。

今日は、前の教室でこっぴどく撥ね付けられた
キンドル中国語版を読みながら教室の行き帰りを
していて、本を読みながら、スマホで語彙を調べ
イヤホン越しに発音聞いたりしていました。

教室では、簡単な作文をしたり、生活でよくある
シチュエーションが中国語で表現できるかという
ことを試されたりして、前の教室より、役に立って
いるし楽しい。
(土曜のこの教室が、今まで行ったほかの曜日より
一番真面目に中国語勉強している感じ。金曜のほうが
休みだし、交通費も安いけど、頑張って土曜に通いたい。)

もどって、軽食食べて、仕事に。

この時間帯で働き続けたいなら、言われた条件で
仕事しなきゃ、というわけで、

今日は、前回仕事に行ったときより、混雑は
してなくて、そのテンポなら、言われた条件の
仕事はわりと無理なくやれた感じ。
(若干、レジにひとりやたら張り切ってるヤツ
いるな的な状況だったけど)

若干、前回に注意した人は、私が事務職長かった
ので、レジ経験があまりないと思って、レジずっと
やってきた人みたいにできないだろうと思って
経験ない人にはできないし辞めるだろうと思って
言ったんじゃないかな、みたいな感じはあるん
だけど。

履歴書には、事務の職歴しか書けなかったし、
レジのバイトとかは、経験あり、と簡単にしか
書いてなかったので、全然やったことない人が
その年で初めてできるワケない的な排除みたいな
常態んだったのかもしれないけど。

高校で最初に仕事したのがレジだし、就職氷河期を
過ごしたのもそういうレジ系の仕事だったし、
バーコードとかなくて手打ちでレジしてた頃の
慣れとか、当時は正確さと速さ優先で、丁寧な
お辞儀とかしないから、その慣れを治すのが
大変だったけど、早さより丁寧さ優先でいいなら
できんことはないと思って今日やってみたん
だけど、

仕事しながらだったから、誰が言ったのか確かめ
られなかったけど、

「はじめてであんだけできるんやったら大したもんやろ。」

というふうに年配の男性が前に注意した店員さんに
言ってるのが聞こえた。

いや、はじめてではなくて、速さ<丁寧さやって
覚悟したからやれてるんで、すごいらしい
年末年始とか、ごったがえした時まで保障
できないんだけど、今日ぐらいの客のこみ
具合ならやれないことはないだけで、みたいな。

まあ、すごい、今日はご機嫌な店員みたいに
「いらっしゃいませ」
的な。

まあ、この状態を、随時キープできるように
頑張りたい。

今の中国語教室頑張って続けたいと思ったら
先生の勤勉さを見習って、中国語続けるために
働いて、中国語習ってやる気を出して仕事に
また行けるようなプラスのループにしたいなと。

キンドルの中国語の本とか、ラジオ講座とか、
スカイプ中国語とか。

前に仕事で、千円以上買ったら卵が1パック
98円になるんだけど、2個目から定価と
いう話をしないといけないときに、相手が
おそらく中国人だったことがあって、それが
言えるようになりたいとか、(言えそうで
言えない「1パック」「パック」の量詞が
判ればなんとか中国語で言えそうなんだけど)

まあ、本当にね、とりあえず今日はなんとか
なりそうだなと思いました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

頑張ろう

2017-10-27 19:33:39 | 親の学習日記
今日もNoneは一億人の英文法をして登校。

前の仕事の時、11月から1人で仕事だって言われてた
のに、どうして、お金触る方の仕事1日しか経験して
ないのに、いきなり一人で仕事させられたんだろう、
とか、

マニュアルには書いてあるけど、混雑時、それを
実践できてる人なんかあまり見ないのに、それが
できてないとひどく怒られたこととか気になって

なんか、私、気に入られてないのかな
的な

昨日は、ネットフリックスで、オレンジイズザニュー
ブラック見てました。

もう逃げられない的な気持ちになってみようと
思ったんです。

とりあえず、いろんな人いても、うまく対応できる
ように、たぶん、意地悪で厳しいことを言われている
のではなくて、最初はそんなもんなんだろう、そして
そのレベルで続けられる人を本当は期待してるのかな
とか思って、できるだけのことをすればいいと
思いました。

混雑したレジとか大変だけど、選り好みしてたら
最終的に力仕事だったり、清潔でない仕事だったりを
しないといけなくなってしまいそうだから、今ある
仕事を頑張っていかないといけないと思いました。

今日はNoneのパソコンにセキュリティソフトを
入れていました。

午前中、今日は家で、足の動きをよくすると思う
体操とかストレッチをしていました。

あと、Noneに某大学の過去問させるいい方法が
思いついたので、その準備に午後の時間のほとんどを
使っていました。

ここで途中ブログ途中で休憩して、自分の働いている
スーパーでパンとラーメンの生麺を買いに行ったの
ですが、普通の混雑で、レジ通ったら、レジの人
笑顔であいさつしてくれて、ちょっとやる気を
とりもどして帰ってきました。

Noneが帰ってきたら、新しい過去問の勉強の仕方を
説明して、私は、できるだけ中国語の勉強をしようと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

ホンマに仕事大丈夫かなあ

2017-10-26 13:02:12 | 親の学習日記
昨日は、朝Noneは一億人の英文法をして登校できずに
帰ってからやると言っていました。

そして、にがりが家に届いて、化粧水とヘアスプレーを
作りました。

ハンドクリームは25日に特売の薬局店で近江兄弟社の
薬用のがすごく安かったので、それにしました。
メンターム メディカルクリームG 145g
近江兄弟社
近江兄弟社


(ダイコクドラッグで3百円台でした。25日だったので
5%オフでもあったし。)



午後はレベルアップ中国語。文法的にはちょっと
難し目なので、繰り返ししたほうがいいかも。

レジの方は、いきなり一人で仕事をしてくれと言われ、
ちょっとパニック状態に。

アップアップして4時間すごしたような状態で、
前のレジ業でのバイトのクセとかすごい注意されて、
自分コレ本当にやれるのか的な心配をしています。

レジ袋の方は、化粧水&クリームで、ほぼスポンジに
水つけたのとか使わずにめくれる状態になりました。


なんか、ちょっと仕事に求められる基準が、ちょっと厳しい
気がするのは気のせいだろうか?

客として買い物したとき、そんなに丁寧な対応受けた
覚えとかあんまりないんだけど、すごい厳しく言われた。

研修中って、そんなものなのかな?

研修期間終わって、残れるかどうか心配で、昨日晩とか
今日午前中とか塞いでいたんだけど、abc7見て、
とりあえず次の仕事の日まで、英語とか中国語頑張って
いようと思います。

ああ、今日はまた晩御飯作らないといけない日なんだけど、
給料日のあとだから張り込みたい気持ちなんだけど、同時に
仕事大丈夫なのかしらと心配だから、普通に白菜と豚肉の
しゃぶしゃぶ。

胡麻だれだけちょっと頑張って買おうかな、的な。
(お肉は安い日に買ったものを冷凍してあった)

昨日の晩とか、たぶん今日の晩もNoneは文化祭の
準備で勉強はできないんだろうな、という感じです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします