骨折したあとの、左肩が激痛。
柔軟体操とか、横になって休むとかを繰り返して朝から現在まで。
途中、HSKテキスト打つとか頑張ろうとしたんだけど、
耐えられず。
日本語みたいに、思ったことすぐに打てる状態ならあるていど
持つんだけど、コレなんて読むんだっけ、みたいなものが続くと
痛みに意識が行ってしまう。
今日、中国語教室で、先生が某外国語大学の教授と知り合いで、
その先生が出した本(サイン付き)を、定価よりやや安くで
譲ってもらえる話を聞いて買うことにして、日本人が間違い
やすい文法項目とかを例文にピンイン付きで説明したものを
今日授業の時に手に入れる予定なので、
そのテキストの例文を打ちながらMP3読み上げ音声作る
作業にしたほうが無理なく続けられるかしら?と思ったり
あと、中国の本屋から、子ども向けのピンイン付き文学全集
輸入しようかなと思ったりしています。
これ、輸入してバラ売りしたら仕事になるかなと思ったん
だけど、みな一斉に
「需要ないやろ。」
というし、たしかになさそうなので、あきらめました。
(中国語勉強する人やったら、その本が原価でどれだけ
安いかも知っているだろうし)
自分でやってみたら、どこでどう買ったか書いていく
つもりなので、欲しい人は参考にしてみてください。
ディズニー作品をピンイン付きとかでキンドルで読めるん
だけど、もうちょっと語彙が簡単なものにしたほうが
いいんじゃないかと思っているところ。
キンドルの児童向け書籍って、いまのところそんなに
ないみたい。
とかいいつつ、今まで打ったテキスト、iPadのNatural
Readerに読ませたらなかなかイケるので、頑張れば
その甲斐あるような気も。
テキストボックスを使って

こんな感じで打っているんだけど、テキストボックスに入れて
打っている日本語を全部消して別タイトルで保存したら
そちらはNaturalReaderでキレイに読んで
くれそう。
中国語書いて、ピンインをそのあとにコピペ(グーグル翻訳
から)しても、ピンインは変なローマ字読み始めるけど
>>| で1パラグラフ飛ばすように自分でしたら、中国語
だけ聞けるし。
でも基本、勉強より運動優先して、私については健康維持が
大切なのかなと思わされています。
トランプの一般教書演説、寝たり運動しながら聞いてたけど
ある程度しかわからんかったわー。まあ、こういうのは、割と
半日ぐらいで、何言ってたか説明つきで新聞社から内容教えて
もらえるんだろうけど。(私の聞き取りでは、アメリカ人の
中間層の雇用を良くしようとしている話だと思ったけど)
コメントもらったので調べたら、フィンランドではもう
ベーシックインカム、試験段階に入っていて、実施されている
らしいので、そちらの方向で成功例が出て欲しいんだけど。
では、今日はヨドバシカメラとかものぞいてみたいので
早めに中国語教室に行こうと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
柔軟体操とか、横になって休むとかを繰り返して朝から現在まで。
途中、HSKテキスト打つとか頑張ろうとしたんだけど、
耐えられず。

日本語みたいに、思ったことすぐに打てる状態ならあるていど
持つんだけど、コレなんて読むんだっけ、みたいなものが続くと
痛みに意識が行ってしまう。
今日、中国語教室で、先生が某外国語大学の教授と知り合いで、
その先生が出した本(サイン付き)を、定価よりやや安くで
譲ってもらえる話を聞いて買うことにして、日本人が間違い
やすい文法項目とかを例文にピンイン付きで説明したものを
今日授業の時に手に入れる予定なので、
そのテキストの例文を打ちながらMP3読み上げ音声作る
作業にしたほうが無理なく続けられるかしら?と思ったり
あと、中国の本屋から、子ども向けのピンイン付き文学全集
輸入しようかなと思ったりしています。
これ、輸入してバラ売りしたら仕事になるかなと思ったん
だけど、みな一斉に
「需要ないやろ。」

というし、たしかになさそうなので、あきらめました。
(中国語勉強する人やったら、その本が原価でどれだけ
安いかも知っているだろうし)
自分でやってみたら、どこでどう買ったか書いていく
つもりなので、欲しい人は参考にしてみてください。
ディズニー作品をピンイン付きとかでキンドルで読めるん
だけど、もうちょっと語彙が簡単なものにしたほうが
いいんじゃないかと思っているところ。
キンドルの児童向け書籍って、いまのところそんなに
ないみたい。
とかいいつつ、今まで打ったテキスト、iPadのNatural
Readerに読ませたらなかなかイケるので、頑張れば
その甲斐あるような気も。
テキストボックスを使って

こんな感じで打っているんだけど、テキストボックスに入れて
打っている日本語を全部消して別タイトルで保存したら
そちらはNaturalReaderでキレイに読んで
くれそう。
中国語書いて、ピンインをそのあとにコピペ(グーグル翻訳
から)しても、ピンインは変なローマ字読み始めるけど
>>| で1パラグラフ飛ばすように自分でしたら、中国語
だけ聞けるし。
でも基本、勉強より運動優先して、私については健康維持が
大切なのかなと思わされています。
トランプの一般教書演説、寝たり運動しながら聞いてたけど
ある程度しかわからんかったわー。まあ、こういうのは、割と
半日ぐらいで、何言ってたか説明つきで新聞社から内容教えて
もらえるんだろうけど。(私の聞き取りでは、アメリカ人の
中間層の雇用を良くしようとしている話だと思ったけど)
コメントもらったので調べたら、フィンランドではもう
ベーシックインカム、試験段階に入っていて、実施されている
らしいので、そちらの方向で成功例が出て欲しいんだけど。
では、今日はヨドバシカメラとかものぞいてみたいので
早めに中国語教室に行こうと思います。
だいたいこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします