語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

中3英語問題集修了(一応)

2011-08-19 16:56:48 | 学習日記
就職活動をしていたのと、終わりそうで終わらないNoneの中3英語問題集で
ブログの更新が滞っていました。

答え見ながらやったんちゃう?みたいな疑惑も残しつつ、
書き込みテスト基礎からぐんぐん中3英語 (KISOGUN 9)
学習研究社
学研


を修了し英検3級のパソコンソフトも模擬試験を残して語彙練習とか
練習問題を終えた。

ので
ニンテンドー3DS フレアレッド
任天堂
任天堂



スーパーポケモンスクランブル
任天堂
任天堂


がNoneのものになった。

そのとき実は私は面接を受けた会社からの返事待ちのときで、内心とても
おちつかず、喜ぶNoneを横目にイライラ、ソワソワしていました。

不安で心あらずの時にゲームではしゃぐ娘が横にいるのはイラツキ度が
ものすごかったです。

今朝、面接を受けた会社から「働いてください」との返事がもらえ、
月曜から週3~5日、1日4時間程度働ける予定になった。

今までしたことのない経理や触ったことのない経理ソフトなんかも
覚えるように言われているので未だ不安でしょうがない。

職種は慣れた貿易なのだけれど・・・

この円高で貿易の会社見つけられたんだから本当に頑張らないといけない。

一方レインボーマジックの日本語版の方で洋書を買ってなかったのが
あったのだが、Noneがmagic tree houseを読み終わるまで隠して
おいたのにNoneに見つけられてしまった。
(その時点ではmagic tree houseは読み終わってたのだけど、和訳原書
両方かなりの冊数そろえたのとカメラとで先月はかなり出費をしたし、
今月は3DSとソフトを購入してるから、お財布に余裕が出るまでと
隠し続けていた)
就職を見つけた私に
「レインボーマジックも続き買うてや」
と一撃をくらわされた。

面接のときに、「娘の塾代を稼ぎたいんです」と言ったのが妙にウケが
よかった。(そういうのって必死で働くからある程度ウケると思ったけど
予想以上に対応が良かった。)

仕事、うまくできるといいな。
会社で経理があるというのですでにMOSより日商簿記勉強しようか?
みたいな気分になっている。

わたしぐらいの年になると「Officeで表とか作成できますか?」とか
聞かれたら、できる範囲を言えばそれでちゃんと信じてもらえますから
MOSとかは新卒とか第二新卒ぐらいの人たちのための資格のような
気がしていたところ。

しかも内定が決まった会社、Officeが2003。せっかく覚えた2007/2010
リボンも覚えたのに図書館言って古い2003とかの解説書借りてこないと
いけませんね。

Noneに3年の英語勉強させるのと(これはNoneが自分でしたんですが)
自分の面接とで神経を尖らせていた一週間でした。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめっちママ)
2011-08-21 11:44:35
就職決まっておめでとうございます。
このご時世働けるところが見つかるだけでもよしとしないと
いけないところですが、希望の仕事でよかったですね。
私も教育関係の仕事につけたので、本当に私の年齢では
掃除か土日出勤の立ち仕事ぐらいしか見つからないかもし
れないところでしたが、有り難いことだと思っています。
NoneちゃんもDSをGETできてダブルでよかったですね。
物でつるのがいけないという人もいますが、私はいいと
思ってます。大人だって給料もらってそれが上がると
うれしいじゃないですか。もっと稼ぎたいもっと自分を
試して認めてもらいたいと思うから働くわけです。
それで報償もなし、ただねなんていう精神論では無理です。
だから子供も同じだと思ってます。物がないと勉強できない
のはおかしいという理屈は置いておいて、やればやっただけ
報われるという約束を守ることが大事だと思うんです。
そうしているうちに本当に自分の将来に必要なことは
たとえお金や物がなくてもやらないといけない、それと
は別に必要なスキルは報償とは関係なく頑張らないといけないということもわかってきますしね。
返信する
Unknown (じょあんなT)
2011-08-21 19:33:47
どうもありがとうございます。
経験のある業種とはいえ、今度は経理と未経験の事もいろいろ覚えなければいけないのでドキドキハラハラしています。
「モノでつるのはよくない」派のひとは結構いますね。私が今回Noneにしたことをブログにしたのはこういうやり方も子供を励ます方法になると訴えたかったからでもあります。
なんかね、私の経験から言うと、ご褒美なしで頑張る訓練を受けた子って、その後何かの修正をしないと、タダで物を頼まれたり、都合よく人にあつかわれることに慣らされた子が多かったような気がするんです。
今回は物で励ます形になったけれど、子供ががんばったときには子供が喜ぶような何かを用意できるようにこれからもがんばっていきたいと思います。
そのときになるべく娘の思いがかなえられるように、仕事はしていたほうがいいと思います。
私も夕方のスーパーのレジかなと思っていたのですが、土日休めるし、夕方勉強みれるし、なにより長期休暇の時に旅行などの休みが頼みやすいだろうと思うのですね。
仕事の方は不安いっぱいですができるだけがんばろうと思っています。
コメントどうもありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。