Noneは普通の小学生です。できるだけ遊びたいので
しょうね。
8時からディズニーXDでやっているスイートライフを
見ていたのですが、そうすると塾のない日は6時まで遊んで
いいことにしているので、実質勉強できる時間が7時
(きっかり7時に始まることはない)で、8時のテレビが
見れるように、キリが良ければ10分前に終わることもある
ような状態で、実質40分から50分。途中で雑談をしようと
するときを含めたら30分ぐらいになっちゃうんじゃないかと
思うぐらい量が少ない勉強量になっていました。
だから、ディズニーXD見続けたければ、勉強始める時間を
もうちょっと早めにできないかという話を私が持ち出しました。
そのとき、意外なことがわかりました。
Noneは毎日友人と遊んでいたわけではなく、子供向けの
公民館のようなところで、特に仲良しな子がいないときでも
一緒に漫画を読んだりして時間を潰しているだけだったと
言います。
Noneが学校から帰ったら私はもう帰社しています。
私は私で勉強をしていることが多いので、本当はスカパー
などが見たいのを、横で遊んでいると勉強しろと言われ
そうでとにかく公民館に行っていたということがわかりました。
それから8時から見ているスイートライフも、本当は
好きな回の話と、見るのが苦手なぐらいの回の話も
あるのだけど、選り好みをしているところを知られると
思うように見せてもらえなくなると思って言えなかったのでした。
それならば、スイートライフは全て録画して、その時間
7時~9時勉強するということにして、学校から帰って
7時までは自由時間にして、録画したスイートライフも
その間に見るように言いました。
Noneの部屋にはブルーレイプレーヤーがないので
(私のレコーダーがコピーガードのかかった番組を
DVDで撮ることができず、ブルーレイにしかできない。)
ブルーレイを再生するものをプレゼントしました。
なんで今、プレステの3やねん、というところですが、
3の250GBだったらブルーレイプレーヤー買うのと
そんなに変わらない値段だから、ということです。
プレステの4は4万ぐらいになるだろうと言われているので、
それなら普通にブルーレイ(レコーダーが買える)にして
いるだろうということです。
ゲーム機として購入したのではないのですが、Noneが
小遣いを出したり、また誕生日のプレゼントを早めにしたり
してゲームを手に入れて、決まった時間の間にするのは自由
です。
そのかわり、勉強のときは勉強を頑張ってほしいという
気持ちでいることが伝わるといいのですが。
昨日は連立方程式をしていました。私がそばにいるより
一人でしたいというので、任せていましたが、(私も
Qさま見たくなったので、半分ぐらいほかの部屋でQさま
見ていました。)でも進行がものすごく遅いです。
連立方程式の今までやったことのない種類の問題をするのに
そのぐらいの時間がかかるのが普通なのか、なまけていた
のか、私がついていたほうがいいのか、私がついていなくても
できるようにしたほうがいいのか、すごく悩んでいます。
結局連立方程式の大問のなかで解き方を参考書で教えている
例題とよく似たひっかけ問題が解けなくて、また問題集の
解答にその問題の解き方の説明がなかったので、結局
私が見ることになったのですが、ひっかけですから、問題の
日本語をちゃんと読めているか、とか、いっぺん図に書いて
解こうとする姿勢を見せたかで解けるかどうかが決まる問題
でした。
例題ではトンネルと列車の長さを足して出た距離を
時間と速度をかけた等式を2つ作って解くものだった
のですが、ひっかけは架け橋(トンネルの代わりに
架け橋になっているのですが)から列車が出ていない
ので、架け橋から列車の長さを引いて式にしないと
いけなかったわけです。
そういう問題を解けない解けないと文句を言って
いつまでも堂々巡りして時間ばっかりかけていたのです。
私はイラチですから、その態度にかなり苛ついて
しまうのです。
数学について、そこまで頑張ろうという気がないのが
わかります。(これは気質だと思います。Noneは
赤ん坊の時から、おなかがすいていても親が匙を
差し出さないと自分で食べようとすることのない子
で、その姿勢は現在まで一貫しています。おなかを
空かすとか、いろいろ努力したけどダメです。)
まあでも、その反面、自分でこれがしたいという
希望も若干ですが反抗期とともに現れては来ている
ところがあるので、それを尊重していきたいと思います。
そんなときに「ゲーム?」というところですが、
私はあんまりゲームをバカにはしていません。
というか、こういいう機器に疎いことが将来マイナスに
なるような気さえしているのです。
私自身ゲームを流行っている時にやったことがない人で
(弟はしているからゲーム機が買えないほど貧乏だから
していないんじゃないと思う。貧乏だけどゲームしようと
すればできたのを私はドイツ語の教材とかにお金をかけた
のだと思います。)
のめりこむというほどでもなく多少のゲームができる子で
あってほしいという親の希望で購入しました。
昨日思いつめたようにプレステ3を購入し、録画した
スカパーの番組が見れることを確認して、今日からでも
Noneが勉強の時間まで楽しい時間を過ごし、それを
励みにして勉強は勉強で頑張ってくれるといいなあと
思っています。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
しょうね。
8時からディズニーXDでやっているスイートライフを
見ていたのですが、そうすると塾のない日は6時まで遊んで
いいことにしているので、実質勉強できる時間が7時
(きっかり7時に始まることはない)で、8時のテレビが
見れるように、キリが良ければ10分前に終わることもある
ような状態で、実質40分から50分。途中で雑談をしようと
するときを含めたら30分ぐらいになっちゃうんじゃないかと
思うぐらい量が少ない勉強量になっていました。
だから、ディズニーXD見続けたければ、勉強始める時間を
もうちょっと早めにできないかという話を私が持ち出しました。
そのとき、意外なことがわかりました。
Noneは毎日友人と遊んでいたわけではなく、子供向けの
公民館のようなところで、特に仲良しな子がいないときでも
一緒に漫画を読んだりして時間を潰しているだけだったと
言います。
Noneが学校から帰ったら私はもう帰社しています。
私は私で勉強をしていることが多いので、本当はスカパー
などが見たいのを、横で遊んでいると勉強しろと言われ
そうでとにかく公民館に行っていたということがわかりました。
それから8時から見ているスイートライフも、本当は
好きな回の話と、見るのが苦手なぐらいの回の話も
あるのだけど、選り好みをしているところを知られると
思うように見せてもらえなくなると思って言えなかったのでした。
それならば、スイートライフは全て録画して、その時間
7時~9時勉強するということにして、学校から帰って
7時までは自由時間にして、録画したスイートライフも
その間に見るように言いました。
Noneの部屋にはブルーレイプレーヤーがないので
(私のレコーダーがコピーガードのかかった番組を
DVDで撮ることができず、ブルーレイにしかできない。)
ブルーレイを再生するものをプレゼントしました。
![]() | PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B) |
ソニー・コンピュータエンタテインメント | |
ソニー・コンピュータエンタテインメント |
なんで今、プレステの3やねん、というところですが、
3の250GBだったらブルーレイプレーヤー買うのと
そんなに変わらない値段だから、ということです。
プレステの4は4万ぐらいになるだろうと言われているので、
それなら普通にブルーレイ(レコーダーが買える)にして
いるだろうということです。
ゲーム機として購入したのではないのですが、Noneが
小遣いを出したり、また誕生日のプレゼントを早めにしたり
してゲームを手に入れて、決まった時間の間にするのは自由
です。
そのかわり、勉強のときは勉強を頑張ってほしいという
気持ちでいることが伝わるといいのですが。
昨日は連立方程式をしていました。私がそばにいるより
一人でしたいというので、任せていましたが、(私も
Qさま見たくなったので、半分ぐらいほかの部屋でQさま
見ていました。)でも進行がものすごく遅いです。
連立方程式の今までやったことのない種類の問題をするのに
そのぐらいの時間がかかるのが普通なのか、なまけていた
のか、私がついていたほうがいいのか、私がついていなくても
できるようにしたほうがいいのか、すごく悩んでいます。
結局連立方程式の大問のなかで解き方を参考書で教えている
例題とよく似たひっかけ問題が解けなくて、また問題集の
解答にその問題の解き方の説明がなかったので、結局
私が見ることになったのですが、ひっかけですから、問題の
日本語をちゃんと読めているか、とか、いっぺん図に書いて
解こうとする姿勢を見せたかで解けるかどうかが決まる問題
でした。
例題ではトンネルと列車の長さを足して出た距離を
時間と速度をかけた等式を2つ作って解くものだった
のですが、ひっかけは架け橋(トンネルの代わりに
架け橋になっているのですが)から列車が出ていない
ので、架け橋から列車の長さを引いて式にしないと
いけなかったわけです。
そういう問題を解けない解けないと文句を言って
いつまでも堂々巡りして時間ばっかりかけていたのです。
私はイラチですから、その態度にかなり苛ついて
しまうのです。
数学について、そこまで頑張ろうという気がないのが
わかります。(これは気質だと思います。Noneは
赤ん坊の時から、おなかがすいていても親が匙を
差し出さないと自分で食べようとすることのない子
で、その姿勢は現在まで一貫しています。おなかを
空かすとか、いろいろ努力したけどダメです。)
まあでも、その反面、自分でこれがしたいという
希望も若干ですが反抗期とともに現れては来ている
ところがあるので、それを尊重していきたいと思います。
そんなときに「ゲーム?」というところですが、
私はあんまりゲームをバカにはしていません。
というか、こういいう機器に疎いことが将来マイナスに
なるような気さえしているのです。
私自身ゲームを流行っている時にやったことがない人で
(弟はしているからゲーム機が買えないほど貧乏だから
していないんじゃないと思う。貧乏だけどゲームしようと
すればできたのを私はドイツ語の教材とかにお金をかけた
のだと思います。)
のめりこむというほどでもなく多少のゲームができる子で
あってほしいという親の希望で購入しました。
昨日思いつめたようにプレステ3を購入し、録画した
スカパーの番組が見れることを確認して、今日からでも
Noneが勉強の時間まで楽しい時間を過ごし、それを
励みにして勉強は勉強で頑張ってくれるといいなあと
思っています。
だいたいこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。