「チームバチスタ」シリーズでおなじみの海堂尊の桜宮サーガのタイトルの1つ、ブラックペアン1988を読みました
今作では、主流の田口・白鳥コンビシリーズの登場人物が数多く登場しています。
まずは東城大学医学部付属病院病院長となる高階権太。高階とは長い付き合いという設定の不定愁訴外来看護師の藤原真琴も登場していて、高階のことを「ゴンスケ」と呼んでいました(笑)若き日の高階は、ちょっと白鳥と似てる感 . . . 本文を読む
山崎豊子の不毛地帯を読みました
単純に、現在フジテレビで放映中のドラマの影響だったんですが、一番の理由は・・・
単にこのブックカバーを使いたかっただけです(笑)
小説の内容は、ドラマ版より数倍ドロドロしていてかなり重かったです。こんなかわいらしいカバーからは想像もつかないほどのドロドロさです
でも基本的に、ドロドロの人間ドラマが好きな人間なので、全5巻あっという間に読了しました
また、結 . . . 本文を読む
その15でご紹介したクライマーズ・ハイの作者横山秀夫の幻の処女作と言われる本格デビュー前の執筆です。
Amazonで注文したいものがあったのですが、送料無料の1,500円に達していなかったので、何か面白そうな文庫本はないものかとAmazonのトップページの「おすすめ商品」から探してみました。
「十五年前、自殺とされた女性教師の墜落死は実は殺人―。警視庁に入った一本のタレ込みで事件が息を吹き返す . . . 本文を読む
先日テレビで映画ジェネラル・ルージュの凱旋の特集を見て、あ、これ面白そうだなとおもいました。
前作の映画化&TVドラマ化されたチーム・バチスタの栄光もかなり前から気になっていた作品だったので、Amazonで一気にシリーズ3作を購入してしまいました
一気買いして、あまり面白くなくて途中で挫折した作品が過去何作かありましたが(ラ●ラの冒険とかゲ●戦記シリーズ)全て英語で買っていたので、今回の日本語 . . . 本文を読む
横山秀夫著/クライマーズ・ハイ
先日のミッドナイト・イーグルに引き続き、山が舞台の本を読みたくなって購入しました
日航ジャンボ機墜落事故と、谷川岳衝立岩登攀を絡めた作品。最初からグッと引き込まれたミッドナイト・イーグルとは違い、こちらはなかなか作品の世界に入り込めませんでした。
主人公の悠木を取り巻くドロドロとした人間関係。そして悠木や他の登場人物たちの人間的弱さ。読んでいてスカッとするよう . . . 本文を読む
高嶋哲夫著/ミッドナイトイーグル
久しぶりに山の小説が読みたいと思って購入した一冊です
「米空軍のステルス爆撃機が北アルプスに墜落!その搭載物をめぐって男たちの死闘が始まった。報道カメラマン西崎勇次もその渦中に…。かたや週刊誌記者の松永慶子は、横田基地に侵入・逃走した北朝鮮の工作員に接触する。吹雪の北アルプスと東京。二つの場所で、男と女は絆を取り戻せるのか。渾身の国際謀略サスペンス。」
とい . . . 本文を読む
先日の北島亭再訪をきっかけにフランス料理に対してより一層興味がわいた矢先に発見したのがこの本。
親父シェフ3人 フランス料理にもの申す
表紙を飾る、見るからに頑固親父風の同年代のフレンチシェフ3人(北島亭の北島シェフ、ラ・ブランシュの田代シェフ、ル・マンジュ・トゥーの谷シェフ)の対談集です。
対談のテーマは食の安全や、自分の店を持つこと、お . . . 本文を読む
今日はちょっと珍しい漫画の御紹介です。
のだめカンタービレ バイリンガル版。
いわずと知れたのだめカンタービレですが、バイリンガル版というのは、吹き出しの中が英語になっていて、欄(コマ)外にオリジナルの日本語の台詞が入っているものです。現在2巻(オリジナル版の3巻に相当)まで発売中。英語の漫画を読むのは初めてで、しかも「ぎゃぼー」とか特殊な日本語をどんな風に英訳しているのかとわくわくして読んだ . . . 本文を読む
仕事でよく使うオンライン辞書英辞郎の母体サイトスペースアルク内で毎週掲載されている豪州発週刊ブリス便というブログが面白くて、いつも仕事の合間に読んでいます。その中で、「日本語でどづぞ」という海外で発見された間違った使い方の日本語を紹介するコーナーがあったのですが、このたび書籍化されたということで早速購入してみました。世界各国から厳選された「どづぞ」の数々。ほんの序の口を御紹介すると、スナック菓子の . . . 本文を読む
夢枕獏の山岳小説神々の山嶺を読みました。 これまで山岳小説といえば新田次郎作品しか読んだことがなかったのですが、偶然見つけた山岳小説をリストアップしたサイトでこの作品がオススメに上がっていたので読んでみることにしました。新田次郎とはまた違った語り口(新田次郎が自然の視点で自然と人間の対峙を描く、という印象だったのに対し、夢枕獏は人間の視点で自然と人間の対峙を描く、という感じでした。)で、しかも . . . 本文を読む
先日登ってきた剱岳野営管理所で、新田次郎原作の剱岳<点の記>の映画化を伝えるポスターが貼ってありました。これを見て瞬時に思ったこと。そういえばこの作品読むの忘れてる!新田次郎作品の主要作品は殆ど制覇した気になっていましたが、肝心なこちらの作品を読むことを忘れていました(確かAmazonで在庫切れだったので) 家に帰って慌ててAmazonをチェックすると、新装版が出ていたので、この他に新田次郎の短編 . . . 本文を読む
ついに読破しました
HARRY POTTERシリーズの最終巻HARRY POTTER and the Deathly Hallowsをまだ和訳版が出る前から読み始めて今年で・・・もう9年になりますか。いや~長い道のりだった。これから読むという方もいらっしゃると思うので内容については触れませんが シリーズ完結ということで、ちょっと胸の奥にポッカリ穴が開いた気分。。。 作者は続編を書いて欲しいと . . . 本文を読む
今年の誕生日に友人からプレゼントしてもらった本。小椋三嘉著「ショコラが大好き!」(新潮社)。
実は春にベルギー&パリにショコラツアーに行く計画を立てていて(その後、二転三転してパリ旅行に計画変更しましたが。)、それなら・・・とショコラ関係の本をいただきました。
読んでみると、ショコラの起源からショコラの進化の過程、色んな種類のショコラの説明、オススメのパティシエやショコラティエなど、目からウロ . . . 本文を読む
先日も少し触れましたが、Without Youという本を読みました。
ミュージカルRENTのマーク役オリジナルキャストアンソニー・ラップが、恋人との関係、母親との関係、そしてRENTについて綴った自伝です(副題は「a memoir of love, loss and the musical RENT」)。
RENTでの歌声にも惹かれましたが、実は数年前にRENTのガラコンサートに彼が出演した際 . . . 本文を読む
本日は、現在読み進めているALEX RIDERシリーズというイギリスの児童向け小説をご紹介します。イギリスの作家Anthony Horowitzの作品で、彼はもともとテレビや映画のシナリオ・ライターだったらしいですが、このALEX RIDERシリーズで小説家として有名になりました。作品の内容はというと、一言で言えば少年スパイが活躍するお話です。舞台はイギリスなので、文字通り少年版007。毎回いろん . . . 本文を読む