よっ ひさしぶり~
今度 引っ越しすることにあいなった
それで 整理をしていたら
若い頃 ・・・・ 25歳くらいかな
そんな頃に書いたものが出てきた
唯仏是真
夕ぐれにあがった雨は
現象界 ( うつしよ ) を ひいやりと
限りなく清く浄化して
去っていきました
西の空には きれぎれの茜雲
・・・・・・・ それはまるで人々のまよいを燃やす
業火のやう
やがて 照度をなくした空の色が
東のほうから くすんできて
人々の無常の業火をつつみこむやうに
消してしまいました
この頃は 飛鳥時代が好きで
よく聖徳太子の文献を読んでいた
でも 語学の基礎ができてないから
よく解らない言葉が多く理解するのに
時間がかかったのを覚えてる
世間虚仮 唯仏是真
これは 聖徳太子の言葉といわれている
この世のことは虚妄であり ただ仏のみが真なるもの
という ところだろうか
若い頃に 聖徳太子の文献を通じて
仏教思想を学んでいて
懸命に 自分の思想にしようと
もがいていたのを
この詩を読んで感じるな ・・・・