POKOPOKO狸の手作り??日記

自己流の手作り菓子やパンの覚書!
世間話と時折大好きな京都と布施明さんのこと!

Actor`s Way

2010-01-24 21:52:02 | 雑談
気温が上がったり下がったり
体調がついていきにくい毎日です。

今日は久々のお出かけ
ここ数年は、布施さんのJazzLiveの時にしかご縁のない
六本木です
それも、昼間の六本木なんて
何年ぶりのことでしょう

ご縁があって、劇団民藝の「巨匠」を見てまいりました。

大滝秀治さん主演です。正直あのお歳で舞台に立たれることにまず、感動いたします。
昨日、NHKで秋の時の公演のドキュメンタリーが流れていましたが、
凄まじい気迫でいらっしゃいますね。
今日の舞台の大方は、第二次世界大戦末期、ドイツ占領下のポーランド。
戦争というものを、私たちはすでに両親の記憶や
映像や文学でしか、知りません。
本当に平和と言われる社会に居ます。
理に叶わないどうやっても、納得のし難い状況の中で
大滝さん扮する老人が俳優であることにこだわり
演ずることにこだわり、命をかけて行きます。

実は昔々、この舞台、違う方が上演なさったのを
何処かで見た記憶があるのですが
正直、その時は私もずっと若くて・・・
この老人のプライドの意味が理解できませんでした。
しかし、今日拝見していて、ほんの少しばかり
気持ちがわかるような気がしました。
それと、演じている方と違い
観客席にいるものとして、彼を取り巻いていた人々の
儚い夢と絶望の交錯にも、感情移入していました。

なんだか、もう一度見てみたいな・・・
きっと、次に観たときはきっと、また印象が変わるのかもしれません。

今日のタイトルは、布施明さんのコンサートでも
お馴染みの曲を選びました。
   夢ならばさめてよ、もう一度やりなおしたい
   迷わずに生きる今度こそ舞台の上で
この歌の最後の部分が、今日の舞台の老人の生きざまに
重なるような気がしました。



昨日、布施さん舞台挨拶に立たれたご様子ですね
だけど、「いらっしゃいませ」の台詞は、カットされていたとか


布施明、感動ドラマ誕生のきっかけは「コンサートで楽をするためだった」とぶっちゃけ! - goo 映画




この手のひらほどの倖せ
布施 明
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

カルチェラタンの雪~初雪

2010-01-12 23:00:03 | 雑談
気がつくと年が明けて10日以上たっています。

なんだか、あわただしい年明けでした。
実は、2日に友人と新年お散歩をしたまではよかったのですが
そのあと、ダウンしました
幸い、インフルエンザではなかったのですが、
鼻はグスグス、頭は痛い
結局、3日はお布団の中で、箱根駅伝の復路を観戦。
三が日が終わっても、動けませんでした。
本当は新年は、何かと行事が多いのに・・・
一度、なんとか復活をしたのですが
その晩にまた悪化。
おまけに、なんだか症状が変わって。
仕方なく翌日にヨロヨロしながら病院に行く羽目になりました
そこで、下された診断がなんと
「ノロウイルス」

やま場は、一両日ということだったのですが
そちらが収まると
再び、頭痛とグスグスの嵐が
まるきり追いかけっこをしているみたいです
結局、全部、パス
今週は、忙しくなりそうです。

おまけに、母に風邪の方をうつしてしまって
まずい
明日は、叔母の件でどうしても
出かけなくてはならないのに。
一日中、素直に寝ていてくれればいいのですが・・・

昨年来、「妖怪アパートの幽雅な日常」にはまって
全部読み切ったのですが、
同じ作者の別の作品にこの正月休みに手を出しました。
もともと、一つの作品が気に入った時
その作家の別の作品も全部読んでしまうという
「心中派」なものですから


完全版 地獄堂霊界通信(3) (講談社ノベルス コM- 3)
香月 日輪
講談社

このアイテムの詳細を見る


装丁からみてもお分かりのように
完全に児童書の類なのですが、意外と面白い作品集です。
表面的にはオカルト小説の部類なのでしょうが
環境問題や、その他諸々、大人が読んでもドキッ
作家の鋭い視線に、十分な大人の私も回答が出せない事がありました
何気に考えさせられました

今日のタイトルは、布施明さんが今日の「歌謡コンサート」の中で
唄われた曲を選びました。
やたらに寒い今日は、東京でも初雪を観測したとか。
朝は、何とか頑張っていたのに
昼前にふと、窓の外をみると
久々のお湿りでしたが、いかんせん寒くて

この曲も、布施さんがじっくり唄われて
沁みてきましたね。





布施 明スペシャル・ベスト?1965-2009?

ユニバーサル シグマ

このアイテムの詳細を見る

新年によせて~ひとつの時代をこえたら

2010-01-01 23:56:00 | 雑談
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
物凄い寒波が押し寄せているとかで
国内あちらこちら雪景色のお正月を迎えている様子です。
東京も、寒さが戻ってきています。

昨夜の紅白は、まあ、あんなものかと、妙に納得いたしました。
母が布施さんのあと、小林さんだけはそのままに
きっと、あのセットに仰天して見とれていたに違いないと思います。
でも、一瞬チャンネルをまわしたのですが、
その後無事に取り戻しました
でも、そこまで苦労する必要があったかな~
昔々、水前寺清子さんや、山川アナが司会をしていたころの紅白には
一種独特のワクワク感があったような気がします。
私も、年寄りになったなァ
昔をしのんでも元には戻らないのに(爆)
でも、なんとなく愚痴りたくなっちゃうんですよね。
私ってば

今日は元旦。一年の始まりです。
今更ながらにして、一年の計を立てようと努力するのですが
なかなか立てられない
計画性のない私
おまけに、年末からドタバタしすぎたのか
疲れがたまって、朝、おせちをいただいた後
だるくて動けなくなりました
本来なら元旦は近くの氏神様に初詣
それも仕切らずに、一日中
見事なまでの、寝正月になりました
明日は、友人と恒例のお正月散歩の日なので
今日は体力温存、体調復活に
今日のタイトルは布施明さんのライブでお馴染みの
大詰曲のひとつを選びました。
新年という区切りの時、また2010年という区切り。
だらだらな私ですが
ノロノロしながらも
新しい時代を模索してみたいと思います。


のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編
のだめカンタービレ
ERJ

このアイテムの詳細を見る


一日テレビも面白くなくて、数年前に通販で購入した
クラシックのオブニバスアルバムを聴いていました。
実は「のだめカンタービレ」は全く
見ていなかったのですが、先日たまたま
メーキングを見ていて面白そうだな
このアルバムのメニューも聴きやすくて
いいな
華麗なる“布施明の世界”~愛の歌を今あなたに~

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


夢やぶれて

SMJ

このアイテムの詳細を見る