POKOPOKO狸の手作り??日記

自己流の手作り菓子やパンの覚書!
世間話と時折大好きな京都と布施明さんのこと!

めぐり逢い紡いで

2013-08-26 22:35:12 | 手芸
ここ数日、心持過ごしやすくなったような気がします。
ただ、豪雨のところも多く、皆様大丈夫でしょうか。私は、幸いに、ゲリラ豪雨にも遭遇せずに過ごせています。
もっとも、先日、三鷹までお花の稽古に行った帰り、落雷で前の電車が止まってしまいました。
現在、入間市駅を利用しているのですが、飯能行に乗って、乗り換えもなく、ゆっくりして本を開いていたところ、
途中の駅で「この電車は小手指行きに変更になりました」と、アナウンスが
えっえっ、小手指では、入間市につかない
内心、アワアワしていたところ、車内のアナウンスは「飯能の前で、車両に落雷して電車が止まっています。この電車は一応入間市駅に向かいます。ただ、途中で停止する可能性もあります」のんびり気分はどこへやら
一駅過ぎる毎にドキドキの連続でした
なんとか、予定通り入間市駅まで運行してくれたのですが、駅は、先に進めない人であふれていました
バス停でも、行き先を見ながら、八高線の駅を目指すか、はたまた青梅線の駅を目指すか、と学生さんが二人
スマホを見ながら、バスの運転手さんに相談している姿も見ました。タクシー乗り場は、当然ながら、長蛇の列
三鷹も、JRがよく停まったので、似たような状況はよく見ました。
しかし、今回は、迂廻路が限られていて、本当に大変だと思いました。
実は、そのあと、西武池袋線は、小手指止まりになった様子です。危機一髪でした

今日は、池袋まで、「私の針仕事展」を見に行ってきました
十回を記念して、今回はキルトをメインに、手作りの人形や、こぎんの展示がありました
どれも、これも気の遠くなるような細かい手仕事が並んでいます
凄いなぁとため息ばかりです
途中で、キャシー中島さんのキルトを見ていて、友人と二人
「裏はどうなっているんだろ
と、少し波打っているところから覗き込んでいたのですが、係の方が
「どうぞ」と言って、端をめくってくれました。
こんなにじっくりと、裏の針目を見ることができたのは、初めてです。
本当に、きれいな針目、びっくりしました凄いな

今日のタイトルは、この針仕事展を見たことで連想しました。
布施明さんの懐かしい名曲です。大塚博堂さんの歌は、どれも素敵ですね。
この曲は恋する女性の哀しさが、丁寧に描かれているような気がします

さて、針仕事展に触発されたわけではないのですが・・・



先日の、キットのバック完成しました
表面と、裏面の柄が違います小ぶりのポシェットですが、
小ぶりな割に中に、いろいろ収容できます優れものです

それと、こちらは・・・

昨年の暮れから、細々と縫っていたトートバッグです。
ステンドグラス・・・リバースアップリケの手法で作り出したのはいいのですが、
なかなかはかどらなくて

表、裏同じ柄ですが・・・
こちらが、アップ

何度も挫折しかかりました(爆)
キットのポシェットを仕上げた勢いで取り掛かり、なんとか完成しました

ちなみに、トップに載せた写真は、来年の一月に行われる
「ジャパンキルトフェスティバル」で展示されるパートナーシップキルトに
送るために縫ったものです。今年のテーマは「花」
好きな花で、桜を選んだのですが、とても、とても大変でした


夢であいましょう

2013-08-14 13:55:05 | 布施さん
暑いです
最高気温が更新されたとか。毎日、ひたすら暑い日が続いています

それと、共にゲリラ豪雨と称される、凄まじい夕立
12日の東京は、本当にすざまじかった様子です。前に住んでいた三鷹も停電したそうです。
何十年も住んでいましたが、停電の経験はありませんでした。随分前に、ものすごい雨の後
カーテンを開けて外の様子をみたら、道の向かい側が真っ暗仰天したことはありますが
幸いにも、自分のところが停電することはありませんでした。

今回移り住んだところも、12日はほとんど雨も降らず・・・雷もかなり遠く・・・
やっぱり、違うなあと感じました。

さて、今日のタイトルは、昔懐かしいNHKのバラエティの主題歌を選びました。
先日放送されていた「思い出のメロディ」
布施明さんも、久々のご登場で、楽しみにしていました
まあ、この類の番組で、布施さんの出番は・・・
唄われたのは「愛は不死鳥」定番といえば、定番の曲でしょうか。
でも、丁寧に歌われて、改めてこの歌の素晴らしさを感じることができました
本当は、今日のタイトルも、この曲にしようかなと考えましたが、
後半第二部の幕開けに布施さんが、岩崎宏美さん、夏川りみさん、氷川きよしさんと歌われた曲を選びました。
この番組自体は、さすがにリアルでは記憶がないのですが(本当ですよ)
思い出の番組などで、よく耳にしていた曲です。
メロディラインもゆったりして、心地よく、歌詞も本当にやわらかく心に響きます
今の曲が悪いとは、けして言いませんが、私たちの子供の頃の歌の
心地よさは、くらべものにならない気がします。
ただ、もう少し布施さんの声聴きたかったな

それと、先日のSTB曲目リスト、ご協力をいただきました


-opening-
1. Save the last dance for me
2. Ain't Misbehavin'
3. It had to be you
-MC-
4. What a difference a day made (with Flute)
5. But not for me
-MC-
6. I'm a fool to want you
7. Desperado
8. Come live your life with me
-talk-
9. You are so beautiful
10. When I fall in love
 休憩
 ここで支配人の鬼頭さんのご挨拶が。STBは、経営母体があの有名なスパイスのSBさん。いつもお世話になっています。
11. You'd be so nice to come to home to
12. Cry me a river
MC
13. Nessun Dorma
14. Time to say goodbye
MC
15. 新相馬節
MC
16. With a song in my heart
17. All the way
18. The Party's over
19. One more time
-encore-
20. 君は薔薇より美しい
21. My Way
MC
22. 夢でもいいから
23. そっとおやすみ
リストを改めて見て、そうそう、この曲が素敵だった。とか、
プレーヤーのみなさんのテクニックにしたことが

あ~、ジャズライブのDVD出ないかな
著作権の問題も、クリアしやすいような気がするのですが(爆)

昨日から、お盆が始まりました。
今年は、今更なのですが、母の新盆に当たります。
昨日は、ご住職さんにも、ここまでご足労願い棚経をお願いしました。
おいでになられる予定が、朝9時から10時の間という事で、
さあ、大変
朝は・・・従妹が朝8時前に来て、お迎えの準備を手伝ってくれました。

これは、お邪魔虫参上


精霊棚の準備を始めて、ふと振り返ると
棚の下でグーグー
「お邪魔」と叱った途端

ギラリ
こわいよ~
貴方、今更ながらなんだけど、右目と左目違う色に光るのね

ところが、お経が始まった途端、トンズラ
ご住職さんの読経のお声、とても渋く響いて素敵なお声なんですが、
ジジは初めてで。また、お鈴のチーンも
プロが叩くと、響き方が違うせいか。
ビビリーになりました。
夜、従妹も帰った後グデェ
トップの写真は、人の足元でだらけ状態のジジです
寝ぼけ顔で、目が座っています