![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/1bf2f56d4806dad2f612bccac4ea9fa0.png)
救急箱ことレスキューボックスのリメイクをしました♪
アンティーク風の蓋なしの木箱をレスキューボックスにしていて、リネンクロスを埃よけにかけていたんですが、使い勝手が悪くて…。そこで蓋をつけ、ステインで渋めのブラウンにペイントしました♪
わが家のレスキューボックスの変遷は~「木製の救急箱」→「コスメボックス」→「アンティーク風の木箱」となっております。出来合いのものに無理やり合わせるより、自分の使い勝手がいいように、リメイクして使うほうが断然便利ですね。
HCでシナベニヤを蓋のサイズにカットしてもらいました。33×24.5×9mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/69880ba90c959dcd9d53d62ceea20228.jpg)
シルバーカラーの丁番も一緒に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/3d4ef99a9a89eee8e1be71168e54b207.jpg)
#240番のサンドペーパーをサンディングブロックにつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/17782be69c81dbdde140ca33ac9c5cbe.jpg)
両面にサンドペーパーをざっとかけ、エッジを少し落としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/49c8aad12e37949e17ea42fbb1b95241.jpg)
ニッペの水性ステイン:09ヌワをマイクロクロスで塗ります。好みの濃さになるまで3回塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/67f9540e5128550225e8986ac8696cbc.jpg)
1回目。まだ薄いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/6cd688eae4936e9ea72ee67a77b344c4.jpg)
3回塗りました。渋い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/13f680c02d8ee9964383b5199dec9609.jpg)
同じように木箱もペイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/8505d0bff1929627f5a48e1bc17161fd.jpg)
丁番を無水エタノールで拭き、表面の油分を取っておきます。油分が残っていると、後でペイントが剥げやすいので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/2a8b0e0ff694088ca70365f87b2c7335.jpg)
ターナーのアイアンペイント:アイアンブラックです。このペイントは塗るだけで、凸凹したアイアン風に仕上がります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/7db6ee7bbd5314c277474226a108219d.jpg)
塗り終わりました~いい感じです♪
ネジは木箱に付けた後でペイントします。ネジを回すとネジ穴のペイントが取れるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/968da3cea71610f5c29101a3593b1d97.jpg)
丁番を蓋の取り付ける位置に、マスキングテープで固定します。このほうが丁番が動かないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/ffd57802a2987d86ba5d0110af516972.jpg)
錐で下穴を開けてから、ドライバーで付属のネジを留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/c9187378fb522a9ae60d4d4329d69874.jpg)
木箱に取り付けるため、マスキングテープで丁番を固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/7eb2e76b458848105cf7cd0ca80a2ad3.jpg)
はい、できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/cbd8d33b08ead5768f82a8ebf4c85550.jpg)
取り付けた後、ネジだけアイアンペイントのアイアンブラックでペイントします。あらら…ピンぼけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/4111eabd5885d6b2dd9db75304823c55.jpg)
木箱の裏側から見るとこんな感じです。
ホゾをノミで切ってないので、若干隙間が開いています。今回はシナベニヤの厚みが9mmなので、ホゾを切りませんでした。もっと厚い板のときにはちゃんとホゾを切ったほうが綺麗な仕上がりになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/642057a528f91aa976f9e4d2606feaa9.jpg)
フォトスタイリングボードで撮影してみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/169c02aadc9a34898b8916a035008cef.jpg)
◆レシピ
シナベニヤ 33×24.5×9mm(HCでカット)
丁番 シルバーカラー(鉄)2.1×2.5cm 2個
丁番付属のネジ 8個
サンドペーパー 240番
サンディングブロック
ウエス(サンディングの粉をはらう)
サンドペーパー 240番
サンディングブロック
ウエス(サンディングの粉をはらう)
マイクロクロス(ステインを塗る)
マスキングテープ
水性ペイント ニッペのローズガーデンカラーズ ステインカラー09:ヌワ(アンティークブラウン)
マスキングテープ
水性ペイント ニッペのローズガーデンカラーズ ステインカラー09:ヌワ(アンティークブラウン)
ターナーアイアンペイント アイアンブラック
無水エタノール
クラフト筆
缶オープナー
割り箸(ペイントをかき混ぜる)
使い捨ての手袋
刷毛洗い用の容器
新聞紙
クラフト筆
缶オープナー
割り箸(ペイントをかき混ぜる)
使い捨ての手袋
刷毛洗い用の容器
新聞紙
錐
ドライバー
ドライバー
蓋付きにしたことで開閉がしやすくなり、家族にも好評です♪
中の収納は無印良品のトレーを入れ、ざっくりと「外用薬」「内服薬」「その他」というように仕分けしています。蓋を開けたら、ぱっと!見ただけでどこに何があるか、どのくらいあるかがわかるので便利です♪
そのうちに、この収納についても記事をアップしたいと思います。