TVのリモコンなどを入れている、仕切り付きの籐かごにアクセントが欲しくて。。CRAFT HANDS GALLERY.さんで購入したエッフェル塔の革タグをシャビーにしてつけてみました。
作り方は、CRAFT HANDS GALLERY.さんの、「シャビーな革タグ」を参考にさせていただきました♪
こちらが、before です♪
はい、こちらが after です♪
革タグを水にびっしょりと濡らしてから、手でくしゃくしゃにして、そのまま乾かします。
乾いたら目打ちでコーナーに穴を開け、紐を通して、できあがり♪
こんな感じにつけてみました♪
ちょっとしたものでもつけるとかわいくなって嬉しいですよね^^
◆レシピ
エッフェル塔の革タグ
スエードの紐 ダークブラウン 30cm
目打ち
ハサミ
ガラスボール(水を入れて革タグを浸すのに使用)
水
新聞紙(革タグを乾かすのに使用)
寒い日が続いておりますね、インフルエンザも流行っているようです。みなさまも体調にお気をつけくださいね。
さて、わが家ではうがいや口臭予防などに、タイムのティンクチャーを使っています。
タイム特有のいかにも効きそうな香りがします。
ティンクチャーの作り方はこちらです♪
以前はティートゥリーの精油を使っておりました。これはこれで、とてもよかったんですけどもね。。
たまたま、お庭で育てていたタイムでティンクチャーを作ってみたので使ってみることに。
タイムは抗菌・殺菌作用がありますからね^^
ドロッパー付きのガラス瓶に移し替えて、洗面所の小物棚に入れております。
カップ1杯の水に数滴垂らして、ぶくぶく~がらがら~、口の中もすっきり♪
精油よりティンクチャーのほうが、なんといってもリーズナブルですしね~(笑
こんな感じにぽたぽた。。と。
◆レシピ(一回分)
水 カップ1杯
タイムのティンクチャー 数滴
いろいろな使い道があるウッドピンチですけど。。そろそろ、白木なので汚れが目立ってきました。
そこで、みなさまもお馴染みの端切れを貼るリメイクをしてみました。
端切れは消化できないくらいあるので、よりどりみどり~♪
ピンチのV字になっている部分に両面テープを貼ります。はみ出た部分を切り取ります。
同じように端切れを貼り、はみ出た部分を切り取ります。できあがり♪
貼る部分が小さいので、はみ出た部分を切り取るほうが、きちんとサイズを測るより簡単でした。
◆レシピ
ウッドピンチ(お好きな数で)
端切れ 少し
両面テープ
ハサミ(両面テープ用と布用は使い分けたほうがいいです)
先月の手作り石けん講座で仕込んだココア石けん(グラデーション)が解禁になりました。
石けん講座の講師は、mukusoapさんです。ブログはこちらです♪ Close to you * muku's soap
ショートケーキみたいでおいしそうな石けんになりました♪♪
甘酸っぱい香りがします。使うのがもったいない感じですけども、今から楽しみです♪
mukusoapさんの掲載許可をいただきましたので、レシピの一部を載せさせていただきます。
◆レシピ
椿油
パーム油
ココナッツ油
ココアバター
苛性ソーダ
精製水
ココアパウダー
精油(これは自分でチョイスしたもの・計2.5ml)
ベンゾイン
オレンジ・スイート
ベルガモット
゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。☆.:゜:*:♪。.:゜★*゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。☆.:゜:*:♪。.:゜★*゜♪*:。.:゜★*:。♪*:。
こちらが、講師のmukusoapさんのお土産石けんです♪
きれいなマーブル。。うっとり♪
そういえば。。先月にいただいた、きれいな紫色のお土産石けんの写真を撮るのをすっかり忘れておりました
もう使い始めてしまったので、アップできません(泣
先日の講座では、ペットボトルを使ったキッチンソープを仕込みました♪
待ち時間には、お願いをしていた乳化ワックスを使ったハンドクリームを教えていただきました。
するする~と伸びる滑らかなテクスチャー♪
自分で作ると分離したり、後から固くなったりして。。 まぁ。。自分用なのでいいんですけども、テンションは下がりますよね。
今度は教えていただいたコツを守って、がんばって作ってみたいと思います^^
皆さんは、家具の転倒防止に何かなさっておりますかね~?
わが家では大きめの家具に、市販の転倒防止ポール(突っ張りポールタイプ)を使っております。
インテリア的にはちょっと。。なんですけども、安全と安心には代えられませんからね。
購入したものは、色がダークブラウンだったので目立つんですよね~
はい、こんな感じです。目立ちます~(笑
そこで、プチリメイク♪ 壁紙に馴染みやすい色にペイントしました♪
使ったペイントは、微光沢のローズガーデンカラーズのエクリュ。柔らかなアイボリーホワイトです。
今回は手始めに、食器棚の転倒防止ポールをペイントしてみました。
まず、無水エタノールを含ませたウエスでよく油分を拭き取ります。意外と油煙で汚れているものなんですよね~
このひと手間で、ペイントが定着しやすくなります。
元の色がダークブラウンだったので、合計五回塗ました。
ポール自体の面積は小さいので、塗るのはさかさかできるんですけども。。乾燥待ちの時間が長いかな?
結局、二日がかりになりました~
壁紙に馴染んでいい感じに仕上がりました♪
◆レシピ
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:エクリュ
水性用刷毛 小
刷毛洗い用の容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(養生や使用後の刷毛を拭うのに使用)
マスキングテープ
使い捨てのポリ手袋
無水エタノール
ウエス(無水エタノールで拭くのに使用)