クリスマスイブですね、クリスマスキャンドルを灯しましたよ♪
エッセンシャルウォーマーのお皿に木の実をころころと転がし、真ん中にティーライトキャンドルを置きました。
木の実はマツボックリ、モミジバフウ、ヒメヤシャブシ、サンキライです。
ヒメヤシャブシだけはもしかすると違うかもですが、、
ティーライトキャンドルにマッチで火をつけます。
キャンドルを灯すときには必ずマッチを使います。
チャッカマンとかライターはあまりに味気なく、、
シュッ!という音と微かな硫黄の匂いがよいのです。
Merry Christmas♡♡
もうすぐクリスマスですね~♪
寒くなると木の実やこっくりとした香りのスパイスを飾りたくなります。
ダイニングの出窓にマジャーニのガラス瓶を並べ、中には松ぼっくりを入れて、樹皮でできた雪のモチーフを散らしてみました♪
マジャーニのガラス瓶はキッチン用に購入したもの。
今は収納の仕方を変えたので、ディスプレイ用にチェンジしました。
松ぼっくりは以前に公園で拾ってきたもの。
松ぼっくりっておもしろいんですよね~乾燥すると傘が開いて、湿度が高いと閉じるんですよ。
樹から落ちて何年も経っているのにね。
出窓には『かるかるブリック』を貼ってあります。
そのときの記事はこちら♪ → 『出窓をかるかるブリックでリメイク♪』
ハンドメイド作品のサイト minneでフラワーアレンジメントを購入しました。
購入したのは、アーティシャルフラワー作家chou chou fleurさんの作品、「フラワーアレンジメント♡夏の予感」です。爽やかなブルーが基調のアレンジメント♪
冬なのに夏の作品とは、、というのも単に落ちついたブルーのアレンジメントが欲しかったから。こちらを供花にしようと思っているので、アーティシャルフラワーはぴったりかな~と。
ハンドメイド作品は作るのも見るのも楽しいね~♡
今年も寒い季節がやってまいりました。末端冷え性の私、いろいろと辛いところです。
手の甲って冷えると指先まで冷えるんですよ、意外と。
なので毎年ハンドウォーマーを使用しているんですが、今年はminne でハンドメイド作家さんのものを購入してみました。
sistersさんの作品、『ハンドウォーマー☆ブラックグラデーション』です。
ブラックグラデーションを選んだので汚れも目立たないし、日常使いにぴったり!
暖かいしアラン模様もかわいい♪ よいお買いものができて嬉しいな♥
寝室兼アトリエの壁に有孔ボードを取り付け、DIYツールをフックに掛けて収納できるようにしました。
アトリエといっても狭~い作業スペースのことなんですけどね。
欲しいなぁ~本物のアトリエ♡
Before.
北側の壁です、狭いです、左側は出窓です。
このダブルフックはカーテンホルダーにしていたんですが、カーテンは止めてロールスクリーンにしたので
取り外します。
そのときの記事はこちら♪ → 『ダブルフックをカーテンホルダーに♪』
シマホで購入した有孔ボード、品名は『穴あきボード Classic』。
柔らかめのブラックでインテリア性が高いかな~と。
このサイズは300×900×5.5mmですが、他のサイズもありましたよ。
専用の取り付け金具とフック。
専用のフックは真鍮製で経年変化も楽しめます♪
他にも種類は幾つかあるので、用途に合わせて揃えたいところ。
ボードの上部に専用金具で取り付けたところ。
ピン2本を押し込むタイプなので、石膏ボードにも大丈夫ですよ~
ピンは木槌でトントン!と叩いて留めます。
ボードの下部に専用金具で取り付けたところ。
真鍮フックを取り付けました。
同じく取り付けたところ。
こちらは外れ止めがついております。
ツールを掛けたり外したりしても、フックは絶対に外れません。
After.
こんな感じになりま~す。
早速、DIYツールを掛けてみました♪
壁面収納は収納力がぐんと上がりますね!
まだボードもフックも全然足りないので、また購入してきま~す。
◆レシピ
有孔ボード:黒 『穴あきボード Classic』
専用取り付け金具 石膏ボード用
専用フック 真鍮50mm
専用フック 真鍮L型
木槌