* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

キッチンストッカーのリメイク♪ vol.2

2016-01-27 | DIY

食器棚の背面板を白いタイル風シートでリメイクしたので、続いてキッチンストッカーもリメイクしてみました。
リメイクのvol.1はこちらです。 → 「キッチンストッカーのリメイク♪ vol.1」


白いタイル風シート。FELISSIMO 「あこがれの白いキッチンに貼る白タイル保護シートの会」です。




Before. 小花柄の生地が経年変化で汚れが、、




生地を剥がしたところ。
白いカラープリント板です。このままでもいいんですが、せっかくタイル風シートがあるのでリメイク♪

 


After. 温かみのある感じになりました~♪

 


キッチンストッカーの正面。浅い引き出しが4個、深い引き出しが1個。




◆レシピ
白いタイル風シート
ハサミ
カッター
ラジオペンチ
マイクロクロス(シートを貼るのに使用)
金属の定規
ペン


◆作り方
1.ラジオペンチで貼ってある生地を剥がす。
2.タイルシートを貼る場所にあてて、シートに少し大きめのところにペンで印をつけ切る。
3.シートの裏紙を少しずつ剥がしながら、マイクロクロスで上から空気を押し出すように貼っていく。
4.余ったシートに定規をあてて、カッターで切り取る。
5.シートの端をマイクロクロスで押さえるようにしてきちんと貼る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚の収納♪

2016-01-21 | 収納/工夫

前回の記事で予告したので、食器棚のリメイク後の収納をど~んと公開しますね。

まずは、メインの収納から。扉は両開きです。
普段使いの食器一式が入っています。食器の色は白、アイボリー、灰色の粉引きなど。
こちらの記事もどうぞ~♪ → 「食器棚の収納にディッシュラック♪」

 


次は、サブの収納。扉は片開きです。
飲み物用の食器が入っています。グラス、ティーカップ、コーヒーカップなど。
こちらの記事もどうぞ~♪ → 「食器棚の収納にカップ&ソーサーラック♪」






お次は、フラップ扉の収納。メインの真下にあります。
普段使いのタオルが入っています。さっと取り出せて便利♪




その次は、最下部の収納。左側に片開きの小さな扉、右側はガラスの入ったフラップ扉。
上段は、客用のお茶セット、徳利とおちょこなど。下段は、食用オイルのストック、ピッチャー、ティンクチャーやインフューズドオイルのボトルなど。




最後は、引き出し。3個あります。
それぞれに、無印良品の整理ボックスを3個入れてあります。
上段:スプーン、マドラー、ストロー。
中段:箸、箸置き、祝箸。
下段:フォーク、ナイフなど。







この無印良品のケースは、ポリプロピレン製「整理ボックス・2」です。
つくりもしっかりしているし、なにより、この引き出しにぴったりでした~♪


こんな感じになっております。
また、マイナーチェンジしたら記事をアップしたいと思います。


 

 
















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚のリメイク♪ vol.4

2016-01-20 | DIY

今年最初のリメイクは食器棚vol.4 です。われながら随分と長くかかりました(苦笑
今までの記事はこちら。 → 「食器棚のリメイク♪ vol.1」  「食器棚のリメイク♪ vol.2」  「食器棚のリメイク♪ vol.3」 

vol.1のときに貼った小花柄のプリント生地がそろそろ飽きてきてしまったのと、経年劣化で汚れが出てきてまして、、
というわけで、再度のリメイク。まず、生地を剥がすのは簡単。でも、その後は、、?
この背面はカラーボックスのようなカラープリント板で、黒地に白の格子柄という、なんとも、、な柄。
さ~て、どうしようかなぁ~と考えて、いろいろ探してタイル風のシートを貼ることにしました。
選んだのは、FELISSIMO 「あこがれの白いキッチンに貼る白タイル保護シートの会」 。 
貼りやすかったんですがやっぱりシートなので、幅30cm以上にするとどうしても気泡やよれが出てしまいますね。
面倒でも広い幅のときには、何枚かに分けて貼っていったほうがきれいに仕上がると思います。


白いタイル風シート。マイクロクロスでシートの上から、空気を押し出すようにして貼りました。




まず、引き出しから。Before. 




仕切板はこんなふうにタッカーで裏側からとめていました。




仕切板を取り外し、生地を剥がしたところ。カラープリント板がなんとも、、




After. 明るく清潔感がでました♪




次に、メインの収納。




次に、サブの収納。




メインの下にある、フラップ扉の収納。




最下部の収納。




思った以上にきれいになって満足で~す♪
次回の記事で、実際の収納をお見せしますね。


◆レシピ
白いタイル風シート
ハサミ
カッター
マイクロクロス(シートを貼るのに使用)
ラジオペンチ(タッカーの針を外すのに使用)
マイナスドライバー(タッカーの針を外すのに使用)
金属の定規
ペン


◆作り方
1.引き出しの仕切板をマイナスドライバーとラジオペンチで外し、貼ってある生地を剥がす。
2.ほかのところも貼ってある生地を剥がす。
3.タイルシートを貼る場所にあてて、シートに少し大きめのところにペンで印をつけ切る。
4シートの裏紙を少しずつ剥がしながら、マイクロクロスで上から空気を押し出すように貼っていく。
5.余ったシートを定規をあてて、カッターで切り取る。
6.シートの端をマイクロクロスで押さえるようにしてきちんと貼る。





 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考にさせていただいているD.I.Yの書籍。

2016-01-19 | DIY

こちらが、私がつたないながらもせっせとやっているD.I.Yの参考にさせていただいている書籍です。
ほかにも数冊あったんですが処分してしまったようです~(苦笑


「私のカントリー別冊 簡単木工家具STYLE」 主婦と生活社 1,300円
かわいいカントリーな家具や雑貨の作り方がいっぱい♪




「わが家にぴったりの棚づくりレシピ24」 地球丸 1,190円
作り方の基礎や図面の引き方などが詳しく載っております。




「スクラップメイドのインテリア」伊波英吉 グラフィック社 1,900円
ミルクペイントを使ったエイジング加工のペイントがいっぱい♪
塩ビ管を金属風にペイントするテクニックにはびっくり!




D.I.Yは読んで字のごとく、Do it yourself! 
自分の好き~♪や快適~♪を思いっきり発揮していいんだと思います。
いいんです、自己満足で(笑 だって、D.I.Yなんだから♪ 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスキャンドル*クリームジャーをリユース♪

2016-01-18 | キャンドル

今回のグラスキャンドルはクリーム容器をリユースしたものです。クリーム容器は、ロクシタン イモーテルプレシューズクリーム  。
きれいなコバルトブルーのガラス製なので、捨てるのがもったいなくて、、
そこで、グラスキャンドルにしてみました~♪


クリームの空き容器。




グラスの底にスプーンで溶かしたワックスを少し垂らして芯をとめ、固定道具で動かないようにしたところ。




ワックスを注ぎ終わったところ。




できあがって灯したところ。




パラフィンワックス(ペレット)。




座金付き芯。




芯の固定道具。2本の竹串の尖っているほうをラジオペンチでカットし、もう一端をマスキングテープでまとめたもの。 

 


◆レシピ(50mlクリーム容器1個分)
ガラス製クリーム容器 1個
パラフィンワックス(ペレット) 30g
座金付き芯 1個
デジタルスケール
ホットプレート
ステンレス製の計量カップ 1個
ステンレス製のバット 1個
ステンレス製のスプーン 1本
新聞紙

【必要なワックスの算出法:体積×0.85=必要なワックスのグラム数】


◆作り方
1.デジタルスケールに計量カップを乗せワックスを量る。
2.ホットプレートに1.を乗せ、溶けるまで温める。 
3.グラスの底にスプーンで溶かしたワックスを少し垂らし、キャンドル芯を留める。固定道具(竹串をマスキングテープでまとめたもの)で芯をはさみ、動かないように固定する。
4.グラスにワックスを静かに注ぐ。
5.1時間程でワックスが固まり、芯の周りが凹む。この凹みに、あらかじめ少し残しておいたワックスを注いで平らにする。
6.再度、固まったら上に出た芯を1cmくらいのところで切る。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする