フォトスタイリングボードを作りました♪ 小物やスイーツなどの撮影用のボードです。
vol.5と同じような作り方です。そのときの記事はこちら。 →「フォトスタイリングボードを作りました♪ vol.5」
今回もフェリシモの「See MONO」の中から、「おうちが撮影スタジオに被写体が映える壁紙背景紙の会」の壁紙を使用しました。6回限定コレクションですが、生産の関係とかで今回で終了です。
まとめて3枚作りました! 今年の暑さにやる気にならず、3回分もためてしまいました~。
HCでシナカットベニヤ(91×45×0.4㎝)を壁紙が43㎝×90㎝なので、60×43㎝にカットしてもらいました。カットサービスがあると便利ですね~。
カットしたもらったベニヤ板3枚。

フェリシモ・See MONO 「おうちが撮影スタジオに被写体が映える壁紙背景紙の会」。

壁紙が入っていた紙管ケース。壁紙がしわにならなくてよいです♪

ウォールペーパーコレクション・FRANCE。淡い色合いで可愛らしい感じ♪

ウォールペーパーコレクション・FINLAND。カジュアルだけど落ちついた感じ♪

ウォールペーパーコレクション・GREECE。大人シックな感じ♪

100均のトレーに濡らしたマイクロクロス、壁紙用のり、ローラー刷毛を用意します。

壁紙用のり。裏面の説明どおりにベニヤ板に貼っていきます。

トレーに壁紙用のりを適量出します。ローラー刷毛をころころしてのりをつけます。

壁紙の裏側にまんべんなく、ローラー刷毛でのりを塗っていきます。このまま5分おいておきます。

5分経って、のりの水分で壁紙が少し伸びたところで、ベニヤ板を乗せます。はみ出たのりは濡らしたマイクロクロスで拭き取ります。

プラ製地ベラで空気を左右に押し出すようにして壁紙を貼っていきます。

ステンレス製地ベラとカッターで余分な壁紙をカットします。ステンレス製地ベラはなくてもカットできますよ~。ベニヤ板にきっちり沿って、カッターの刃を動かすときれいに切ることができます。
カッターの刃はまめに新しいものにしたほうが、切れ味がよくきれいに切ることができます。


できました♪ 1枚に2枚づつ裏表に貼ってリバーシブルに。






◆レシピ(60×43cm 1枚分)
ラワンカットベニヤ板 60×43×0.4cm 1枚(HCでカット)
壁紙 フェリシモ See MONO「おうちが撮影スタジオに被写体が映える壁紙背景紙の会」
ハサミ
カッター
トレー
壁紙用のり
ローラー(小)
ローラー用ハンドル
プラ製地ベラ
ステンレス製地ベラ
カッティングボード きりっこ(作業机に傷がつかないようにする)
マイクロクロス(はみ出たのりを拭き取る)
今回はあまり使わなさそうな壁紙は貼らずに残してあります。必要になればそのときに貼ればいいので。
貼ったときに切り落とした部分の壁紙は、このままとっておこうと思います。文庫本のカバーにしようかな~と。また、そのときは記事にアップしますね♪