木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

 島人ぬ宝

2008-11-15 16:23:48 | Weblog

昨日の夕方一本の電話を受けた 相手はお客様のL様
先日久しぶりの注文をいただいた
前回の伝票を確認すると19年の9月だから一年以上空いてる
これを100とあれを100
合計数万円になる仕事
今材料を切らしてますので入りましたらすぐにかかります
と言ったのが先月の31日でした
そして秋田の材木店から入荷したのが11日、約束通りすぐにかかりました
昨日仕上げて発送 今日向こうに着くと思います
昨日の夕方まだ着いてない時点での電話
「いつまでかかってるんだ もうキャンセルになっちまうぞ」
僕が今日発送しました という言葉を出してからのお言葉です
その間一度も状況の問い合わせなどなく 僕としても怒られる理由はないつもりだったのですが・・
う~~~ん 本当のところはカチンときたんです
約束通りなんの嘘もなく仕上げての発送でしたから。


このところ感じるのは、安くしろ という言葉
職人の価値が大暴落しています
それは主に中国という代わりがあるから 
商人は物を右から左へ動かせば利益が出ます
でも僕たちは機械回して手を動かして初めて製品が出来上がりそれによっての対価ですから
おのずと一日にできる量は決まっていて一日に稼ぐ金額には限界がある
その限界を下げろと言われています
工場をやってゆくにはその地代なり賃貸料なり電気代もかかるのですがなかなか認められない現状
だんだん地位が下がるのが目に見えてる

馬鹿にされるというのは多少の語弊があるかもしれませんが
現実にはそういう風に見られることが増えてきました
ただここで僕が言いたいのは・・
そうやって見下すのは案外僕らの仲間である、消費者に一つ近い職人かもしれないということ

実は キャンセルになっちまうぞ という言葉は職人として最も聞きたくない言葉です
それを言った人は商人でもあるのですが もともと僕らより一つ消費者に近い職人さんでした
自分が聞きたくない言葉で自分より低い(と思ってる)職人を脅す
職人を一番バカにしてるのはやはり職人じゃないか
愕然としてしまいます
このお客さんは老舗の○○屋さんです
もう何代も続いてる所の社長の言葉
同業者との付き合いもありますが そちらの社長は僕らの仕事を認めてくださって丁寧に対応して下さいます
この老舗が何もかも悪いと言ってるわけじゃない
支払いは当然ながら堅い 振込料まで負担してくださってきちんと行われます
盆暮れの挨拶もお客様でありながらきちんと心遣いをしてくださる
ただ、社長の言葉を聞かされると なんでそんなにバカにするの? って言いたくなるんですよね
きっとうちにだけじゃないはず
絶対自分が損すると思う
ほんの少し自分を抑えれば 職人なんて山どころか木にでも登っちゃうのになぁ

何が一番大切なのか
僕はカチンを心の中にしまい込んで言った

  「申し訳ありませんでした」


BEGIN/島人ぬ宝




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の影

2008-11-14 18:32:17 | Weblog
あんまり僕を知らない人もいるだろうが・・
昔ギターをちょっと教えていたことがある
僕らが主宰していたサークルの初心者はもちろんだけど
全寮制の看護学校のギタークラブというかフォーククラブというかそこの顧問をやっていた
25歳くらいから10年間
だからそこでだけは一応僕は先生と呼ばれていた
最初 これが恥ずかしくってね
「先生と呼ばんといて」 と言ってたんだけど いつの間にかそう呼ばれるのが普通になってしまった
世の中には先生が氾濫してるね
学校の先生はもちろんだけど お医者さんも 弁護士さんも 代議士さんも
でも一応先生と尊敬語(?)で呼ばれる人は日々の努力が欠かせない

僕もそう呼ばれてるうちは努力したさ
ギターの練習もそうだけど理論の方もね
前にもちょっと書いたことあったけどもらった月謝をそのままヤマハの作曲編曲講座に納めてた

実は・・もっと自慢してもいい?
最初の3年くらい?は毎月の月謝をプールしといた
最初の一年で2本フォークギターを買って学校に寄付した
だってさ学校にはガットギターと僕の余ってるフォークギターが一本あっただけだから
次の年も2本・・
僕の手元には何にもなし
当時一学年7・8人いたっけ で一年と二年を見てた(3年生は受験で部活なし)
その子たちが喜んでくれたんだよね
だから経済的に貧しくても精神的には大金持ちだったな

そうやってるうちに事件が起こった いい方のだけど。
当時一年から二年になる学年の子ですごくしっかりした子がいた
確か九州から出てきた子で 徳野君って子だったんだけど 淳子って名前だったと思う
この子が・・僕は泣けちゃうんだけどね
「先生が自分のお金でフォーク部の楽器を揃えてるなんておかしい」
そう言って 学校と交渉して なんと当時100万円の予算を勝ち取り 
僕にすべて任せるから選んでください と言ってきたんだ
20歳前の子がこんなことできるのかとびっくりした
エレキのギターやベース キーボードなんか僕の好みの選べちゃってうれしかったなぁ
ただ ドラムはすぐ音を出せるほどの指導に自信がなかったんでドラムマシーンにしちゃったけどね
後で気づいたんだが学校にはありがとうございますといい また言われたんだけど
淳子君にはありがとうって言ってなかったんだな
時々思い出して後悔してる

今どうしてるんだろ・・社会にいても家庭にいてもきっとたよられるひとになってるんだろう

きみが歌ったこと、ギターを気にしながら歌ったこと忘れてないよ





青春の影 / チューリップ 【歌詞入り】





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな人に会ったことがない

2008-11-13 21:19:35 | Weblog
今はそれほどじゃないが高校生の時は随分と映画が好きで スクリーンって雑誌をよく読んでいた
そこには 淀川長治さんの言葉というか連載があった
彼の言葉に
「私は今まで嫌いな人に会ったことがない」というのがある
高校生だった僕は この人は特別なんだ 的な感じで見てたんだが
ここまで生きてきて はて僕には こいつ大嫌い って思う人が見つからない
確かに合わない人ってのはたっくさんいたと思うけど 嫌い が見つからん
淀長さんの言葉 種明かしをすると
 その次に
   嫌いな人とは話さなかったから。  
が来るそうだ
でも 話さなけりゃ好きな人か嫌いな人かわからんのじゃない?
だいたい自分で選べる環境の中ではあまり不誠実な人との接点はなかった
でも不動産賃貸業に関わるようになって 不特定多数な人たちとも接するようになる
家賃を約束通り入れてくれない 
ただお金がないだけじゃなくて 嘘までつかれる(例えば振り込んでないにもかかわらず今日振り込みました というすぐ分る嘘をつかれたりした)
たった半日を稼ぐ嘘。とか。
そうするとすんごく腹が立つ いらいらする
借金取りの気持ちがわかる
でも、彼にはホントにその時お金がないんだ
それを思うと 彼のことを嫌いにまではなれない
こういう人と接すると人間が鍛えられるね

はたして犯罪を犯す人というのはどんな心を持ち合わせているのでしょう
ストーカー殺人とか無差別殺人を犯す人は 普段からどこかおかしくて誰かから嫌われているのでしょうか
幸いにも僕の周りに今のところそういう人はいない

一度 人を嫌いになってみたい
なんてこと言うとひどい目に遭うかもしれないな

・・・・だけど どうなんだろう・・・
もしかしたら 嫌いな人がいない代わり本当に好きな人もいなかったんだろうか

ん~なことねぇな(笑) あるわ


     きょうはあったかかったねえ
       土手に座って ギターを弾きながら
      僕が歌うと きみが追っかける
        上手にハモれるかな?



「小春日和」ふきのとう


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎる増税話

2008-11-12 21:54:25 | Weblog
昨日のしょうもない日記にたくさんのコメントいただきました
ありがたいと同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです
 ありがとうございました & 申し訳ありませんでした
なんか昨日は日記書く気になれなくて今の状況報告だけのつもりだったんですが
朝覗いたら いっぱいコメント入ってて目頭熱くなってる僕は変?

それと反対にテレビではみのもんたがしゃべってた
折しも国家公務員宿舎の話3LDKの家賃が41000円? 1DKが19000円?
築年数がいってるのは1000円以下? はー??
せっかく感傷に浸ってたのに その話はなんじゃ・・・

昔、僕が小学校の時、3年から6年まで同じ先生だったんだが
その水野先生がいつも言ってた
「先生ってのは給料が低いから」
ずっと4年間聞かされ続けてきたんで公務員ってのは給料はあまりよくない人たちだと思ってた
実際その頃は民間に比べて低い給与だったんじゃないかな
水野先生は確か自宅でそろばんの先生もやってた
兼業もよかったんだな
そういえば自宅近くの書道の先生も高校教師だったはず
今は兼業っていかんのじゃないかな
その反面十分な給料を手にしてる と思うが・・・

先生を例に出してなんですが地方と国家 の公務員違いがあるかもしれんけど
今は十分の給料をもらってるでしょう

公務員の給与及び勤務時間の改定の勧告に当たって
 今年の8月に出されたものの中にこんな一文がある

本年の勧告は、給与については、月例給と特別給の双方について、公務
と民間の水準がほぼ均衡していることから、これらの改定を行わないこと
としましたが・・

この民間ってどこの話なんでしょう
トヨタや松下電産のことじゃないの?
もうため息が出ちゃうよ
民間の平均取ってごらんよ
すべての国民の平均とってごらんよむしろ下げるべきじゃないの

とにかくもう公務員は民間の高いレベルとの比較しかしてない としか思えない
充分な給与を貰うことを100歩譲ってみても そこへきてこの家賃ってどうなんでしょ
立地条件から考えると この地区の同レベルの平均家賃は30万くらいするそうだ
7分の1の家賃ってあんまりひど過ぎない? 自分たちだけ税金使っていい目を見てる
それで増税? みんなと平等にしてからにして欲しい
まだまだ早すぎます 消費税増税は。。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダのかっつん

2008-11-11 22:58:17 | Weblog
さっき不動産屋に寄ってきました
新しい入居者のために鍵を置いてきましたが
店へ入ったら担当者に
「大家さん、顔色悪いですね どうされたんですか?」
確かに疲れた顔して入ったかもしれない
でもそう言われると気持ちまで疲れるから不思議
いや実は一つ理由がある
今僕の左目はパンダ状態になってる
目の周りがまるで殴られたように内出血しているのだ
内科的な問題じゃない
と言って殴られたわけじゃないけど どっちかというとそっちに近い
金曜日の夕方この前紹介したサラダボウルのお皿版をやってた
175mm直径の37mmの厚さの物
裏穴でもたせて表の仕上げしてる時に外れた瞬間
額の左側直撃 目から火
ちょうど眉毛の上あたりにタンコブ
でも髪で隠れるくらいだったんで目立たんなと思ってたのに
夜になって直撃したところじゃなくて眼の周りが蒼くなりそしてだんだん赤っぽくなってしまった
今日になって少し薄くなったようにも思うけどまだパンダ
その顔で法事を務め きょうまた不動産屋に言われちゃった

というわけで早く寝なくっちゃ・・

 皆さんお大事に ・・ってオレか  
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄光のバナナ

2008-11-10 22:18:55 | Weblog

このままじゃ ぜってー買わん って思ってたものがある
もう何ヶ月買わなかったんだろう
よう我慢したね
さっき久しぶりに買ってきた
さ~~て な~~んだ?

 バニャニャ
いつも3・4本の房100円前後で買っていた
ところが皆様ご存じのバニャニャダイエットとかなるもののおかげで一時2倍くらいの値段まで跳ね上がっていた
198円 とか付いてると
横を通るとき バーロー(バカヤロウ)と一言浴びせてた
恥ずかしいが浴びせてた
なんかお高くとまりゃーがって
「フン 貧乏人には買ってもらわなくっていいも~~ん」って言っとるみたいで・・
ところがそれでも売り場に空っぽの時もあった
すっげーな これも女性パワーの表れか~

といってその帳本人を責める気持ちはこれっぽっちもなかった
気持ちも分かるし ここでブログにバニャニャダイエットやってますぅ って言ってたお友達もいたしね
でも日本人はそんなに執念深くないはず
きっと落ちる
株ならここで大量のカラ売りかけるんだけどなぁ・・・と思ったものだ
あ、さて このところ178円168円158円と思惑通りの下落
120円台になったら買ってやろ と心に決めて
今日ついに128円の値札、最後の一房をゲット
明日になったら 98円かもしれん

ところでそのダイエットは効果あったんでしょうか


でも考えてみるとバナナというものは長生きだね (笑)当り前か
僕らの子供頃は贅沢品だった
コレラが流行って映画館で観たバナナを大量に燃やしてる映像を僕はまだ覚えてるよ
勿体ないなぁ といういま世界で流行ってる言葉を先取りしてた
その後虐げられる価格のまま時は過ぎ
ここへきて脚光を浴びてる
そんなことを考えれば多少追い風に吹かれてもいいか
  よかったなぁ・・・
頑張ってればいつか追い風が吹くのかもしれんね
  僕にも・・きみにも・・・




馬場俊英 いつか君に追い風が (CD音源 歌詞入り)


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を知る

2008-11-09 23:23:38 | Weblog
ちょっと難しい話なんで僕にはうまくまとめる自信はないんだが
  田母神俊雄・前航空幕僚長のことだ
その立場にいてそういう論文を発表したから退職をせざるを得なくなった
そのことに関しては ああそうかなぁ と思わんでもない
ただ彼が何を言ったのか知ってる?
僕も断片を聞かされただけで詳しい内容までは知らなかったんだが
例のねずきちさんのブログに全文公開されてた
それが嘘の言葉ならいざ知らず 内容的には納得できることもあるように思った
僕は以前 韓国の子供たちの嫌いな国No.1 日本 ということに関して日記を書いた 
http://blog.goo.ne.jp/popg888/d/20080916
http://blog.goo.ne.jp/popg888/d/20080919

その時に「歴史的真実」を知りたいと思った
日本が侵略国家だったとずっと頭ごなしに叩き込まれてきたことは僕の感覚では間違いなかったから
でもどうしてそういう行為に走ったのか
その詳しい真実までは知らない
これは学校での教育を許してこなかったに他ならないと思う
今頃そんなことを思った次第だ
それまでただただ周りの国々に頭を下げてきた 気持ち的にね
実際 悪いことをしたには違いないんだから
でもその背景というものがある
僕たちが大好きだったお父さんやそのお父さんたちがほんとにそんな悪いことをしたんだろうか
自分と同じ血を持ってた人達はそんなに悪い人だったのか
何かそうせざるを得ないことがあったに違いない
やっとこの頃そういう気持ちになることができた

いいんだよ 悪い民族のままそのまま強く生きて行かれればそれはそれでいい
でも日本人の心の奥底には自分たちは侵略民族だったという負い目がついて離れない
そして事あるごとに摩擦を避け相手の言いなりになってきた
それでもみんなが日本の中で幸福に生きて行ければいい
その結果自分たちだけなんとか面白可笑しく生きて行ければいいという根性が染みついてしまってはいないだろうか
 だから北方領土にしてもまだ返ってこない
 竹島も韓国の物かもしれないと思う他人事
 北朝鮮の拉致問題にしてもかわいそうだな とおもうくらい
自分さえよければ日本はどうでもいい 的な気持ちは正直に言うと僕の中でもあった
でも真実らしいことを見聞きすれば もうちょっと日本を大事にしなくちゃ そういう気持ちも芽生える
それが日本を立ち上がらせる一つのパワーにならないんだろうか

僕は戦争の悲惨さは十分に分かってるから 戦争を絶対肯定はしない
でもただアメリカの核の傘に守ってもらってるだけ 何も言えはしない
それを否定する勇気も今の僕にはない
せめて真実を知り 先祖の行為の真理を知り もう少し日本をいつくしもうと思う



日本は侵略国家であったのか



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌

2008-11-08 23:50:06 | Weblog
今日は親父の一周忌の法要をした
昨年6月に入院して一度転院したまま家には帰れず80年の人生を閉じた
ずっと穏やかだったけど入院中は夜少しおかしくなった
夜中に大声出したり 用もないのに看護師さんを何度も呼び出したり・・
一ヶ月弱 母と二人で交替で夜だけ付添をした
それでも結構きつかったな
そして転院。新しいとこは半分老人病院的なところで僕らは付き添わなくてもいい代わり
親父にとっては寂しいところだったに違いない
延命治療を辞退したことも許して欲しい
たとえ本人の希望だったとしてもね

一日を除いて毎日欠かさず車椅子で散歩をした
「すまんなぁ」を何回繰り返したんだろう
喜んでくれてたのが胸に直接響いてたから
また明日もこようと思った
雨の日だって病院の中をただただ回った
そしてその車いすに座ることもできなくなって2週間で逝っちまったな

今いる世界は穏やかなんだろう
苦しいことは一つもないんだろう
みんなが集まってくれたの見えたかな
  そっちで応援して下さい
生まれてからずっと今までしてくれてたように
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の極意

2008-11-07 19:00:53 | Weblog
自分のおかあさんに
「あんたが生まれたから私の人生がこんな風になってしまった」
と言われた人がラジオでしゃべってた
「そういうことは忘れるんです おかあさんも心から言ったわけじゃなくてほんの思いつきで心を許してる娘に愚痴っただけだから」
と言われてもその人の立場に立ったらそう簡単には忘れられないだろう

さて自分はあったかなぁ・・親からの言葉でね
ほとんど覚えてない
親に対して暴言を吐いたことは確かにあったけど
深く傷ついた言葉は・・・

こんなんどうかな?
小学校の2・3年の頃、二階にいて母と妹と弟もいた
小さかった弟を下に連れて行くために妹が一緒にいた階段の踊り場
その時に冗談で僕が
「おかあちゃ-ん」って甘えた
末っ子の甘えん坊の弟をちょっと刺激してやろうと思ったのだ
「あ~よしよし」って同じ気持ちで母も冗談で答えた
その時
 ドドドドドド~~~
と弟とそれを庇った妹が階段を落ちる音がした
その瞬間
「あんたがこんなことするでいかんのだよ」と母に罵倒された
そのうら若き僕は口答えはようせんかったけど母親の小ささにあぜんとした
これがオレの母親か なさけねー と思った覚えがある

まぁ腹たつことは数々あったけど深く傷ついたことはなかったのかなぁ
だいたい次の日は普通に喋ってたからね

忘れることが人生の極意 って言われるけど 本当に難しいことだ
実際にその人の心に深い傷が付いてしまったのだから


でも反対のこともあるよ
この日のことは一生忘れない


悲しい言葉もあるけどうれしい言葉を忘れないでほしい
いや忘れるわけないよね
宝石みたいに輝いてるんだから
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの顔

2008-11-06 18:10:44 | Weblog
毎朝20分弱くらいで家から仕事場まで運転してくる
他の街をそれほど知らないんでようわからんが名古屋の街は道路を広く取ってあるという
どうってことのない道路であるうちの前の道も片側3車線ある
そういう道をメインに通ってくるんだけど ホントは僕は一車線の道が好き
生活というか小さな社会に接することができるからかな?

オレのことだからね ここいらで街の小さなシーンを取り上げてなんだかんだと講釈をたれたブログになるんだろうなと思うでしょ
甘い!
今日は怒りブログ復活。。

一車線通るとネックになるのが信号機
いつもイライラさせてくれる運転手に出会う
例えばこうだ
一車線の道路を右折する車・・・
一車線と言ってもいろいろある
これが微妙なんだが 広いのと狭いのがあって 狭いのはしょうがない どっちみち右折車が行かねば次のが行けない
ただやや広いの 交差点の真ん中まで行って右折するために止まっていれば
二台目がその後に着かなければ後から来る車は その脇をすり抜けてどんどん進むことができる
そういうことが考えられない運転手もいる
交差点の入り口で右折のため止まるとすぐ後ろが数珠つなぎになってまう
んなことに気付かんか?
誰だ!
僕は感じとして40%くらい後ろを気にして運転してる
迷惑掛けるのが悔しいんでね

そういえば昔のことだけど教習所でそういう教育って受けた覚えがないな
今は知らんよ
車の動かし方だけじゃなくて いかにして他人の迷惑にならない運転をすべきかってことを教えたって欲しいなぁ
と いつも怒りながら運転してるかっつんであった
その反面 ブログではいい顔してる
優しいね って誤解されてる

ここではね いい顔してるけど
誰かのブログへお邪魔した時は 壊れてる時がありますんでよろすくね
あったかい気持ちで迎えたってください


   CROSS ROAD







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼られる男

2008-11-05 17:54:52 | Weblog
10時のコーヒータイムに届いた弁当のふたをそっと開ける
もしもメインに魚が入っていると今までの僕は腰を抜かす
まぁそれほど大げさじゃないけど 一応嘆く
「何だよまた魚かよ これくらいしか楽しみはないんだから・・もう!」
と誰にも聞かれないような小さな声で罵倒する
でもなんだかんだ言いながら食べる 余程の・・
例えば マリネ なんて言われるとこれは我慢しても食べられない
そんなもの以外なら食べてた
でもこの頃 こんなに食べたくない物を食べてもしょうがないんじゃない?
と思うようになった
ひとりごとを言いながら弁当箱を外に出すと
目が合う
嫌いじゃないもんで 眼で会話をする
「おっちゃん いらんなら僕らにくれんかい?」 
とゆうとるような気がする

そんな会話をしてもう2ヶ月くらいたつかな
ふたを開けて魚が入ってても嫌な気にはならなくなった
むしろない時は
 あいつら がっかりするだろうな 
と思うようになってしまった
しょうがないんで鶏肉なんかも自分は我慢して与えてる

普段はいないのに1時ちょっと前になると車の下からこっちを見てる
「今日はどうでっしゃろ?」
みたいな顔して
いや最近はドアを開けた瞬間にこっちへ向かって歩いてくる

安い弁当にたった一つ入った魚
小さなもんだけど2つに分けて与える
うまそうに食うんだよね
ノラ君にこんなことしたらあかん と怒られるかもしれんが
オヤジと僕らの小さなコミュニケーション
許したってちょうだゃあ



        ↑クリックしてね
          もう一回クリックするともっと大きくなるからね
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese Beauty なんで英語なんや~

2008-11-04 18:41:14 | Weblog
外国の曲を聞いてて
 ええなぁ・・ひとつの音符に一つの言葉を乗っけられちゃうんだ
 日本語は一つの音符に一つの音しか乗らんもんなぁ

そう思ってたんだけど・・・

逆に


愛してる
あいしてる
アイシテル
aisiteru


一つの言葉でも色んな表現の仕方があるんだよね
そいでもってただ単に書き方の違いだけじゃなくて
ちょっとずつニュアンスがちゃうでしょ
例えば 上の4つの書き方にスペースを使ってみると

 あ・い・し・て・る

なんて 又違う感じがするじゃん
日本人はたいていの人がそのニュアンスをその人なりに理解してると思う
正解はあるかないか分かんないんだけど・・
でしょでしょ??

さぁ日本人に生まれたことを または戸籍は外国でも日本語を使ってるその利点を生かして
素敵にブログを彩ってください

そして教えてちょ
お邪魔しますんで
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命の中庸

2008-11-03 18:38:27 | Weblog
一生懸命やってきたけどもっと一生懸命やってる人はいた
ただ 僕の一生懸命がちょうどよかったのかもしれない

今日聞いた沢田研二の言葉

去年ちょっと関わりを持ってた人がいた
うつ病かその直前の人だって
僕はPCの向こうのその人をそれこそ励まし続けていた
でもしょっちゅう彼女はヘナヘナになってた
僕の存在が少しだけ力になってた時期もあったと思う
でも最終的にはその力にはなりえなかったんだろう

頑張れという言葉は 頑張れって意味じゃなく
「まだ頑張ってないんだろう」という解釈をされる
だから途中から その言葉は使えなくなった
わかってるんだ 頑張ってたことは。
「私って頑張ってないかなぁ・・」
そう言われたらとっさに返す言葉がなかった

でいろんな言い方を考えたよ
考えて考えて 僕も疲れちゃった

昨日携帯を変えて アドレス帳を何気なく見たら まだ残ってた
ポチっと押して 元気か? って聞けば返ってくるかもしれないけど・したくない
正直 立ち直ってくれてればいいけど
多分シングルマザーとして。。


何事も過ぎれば悪になる
一生懸命やり過ぎるのは悪にはならないかもしれないが 体や心のどこかに支障をきたさないとは限らない
ほどほどに 頑張りまっしょ
オレはもっと頑張らんといかんのだけどね

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ オークション

2008-11-02 22:57:00 | Weblog
日記ネタがないんで携帯を変えました
 んなばかな
今までの携帯の電池が息切れするようになり子供の意見を聞いて
電池が一個もらえるらしいということでショップへ行ったんだがガセネタ(条件に合わなかった)だった
しかもこれは2010年までしか使えないとのこと
「機種変なさるのも手かと」といわれちゃったんで 素直な僕はそうすることに決めました
921SHってスライド式のが安くなったばかりというのでまたまたその言葉通りに

うちへ帰ってきてさ
触ってるんだけど 難しい・・
せめてマナーモードオンオフ
メールのやり方くらいは完全マスターしなければ・・・

いずれは携帯から日記アップも視野に入れて勉強、勉強


は、いいけど困ったもんだ
娘が狂ってきた NEWSのコンサート 僕から見たら理不尽な販売の仕方

9月13日の日記より
 娘はNEWSのコンサートのためにお金が欲しいということで明日明後日と家内の実家でお手伝いだと
 なんか時給1000円もらえるらしい
 なんでそんなにお金がいるんか
 どうもコンサートに行くには予めお金を払って申し込みをするらしいんだが
 それが抽選でなかなか当たらないようだ
 それでふたつ分(一つ6000円だっけな)お金を払って申し込むんだと
 普通先に電話・ネット予約をしてとれたらお金を払うんだよな
 それがどうなんだろ キャンセルされるからか
 先にお金払ってってさ これはジャニーズの常識なの?
 若いそれもローティーンを含むようなファンからそういう商売っていかがなものだろうか
 まぁ おっちゃんの僻みかな
 

当然のごとくこれに外れた  でも今の子はそれであきらめようとしない
yahooオークションに望みをかけてる
その金額が6500円の入場券がもう時間切れ寸前だが19000円まで来てる
さすがにもうあきらめたようだが(許さなかった)これを落札しようとしてるのはやはりうちの娘よりお金が自由になる少女なんだろう
これでいいんでしょうかね
もちろん需要と供給のバランスでこんな値段がつくんだろうけど
それを動かしてるのが少女たちだと思うとなんか恐ろしくなってしまう
19500円で落札 うう~~む


そんなに魅力あるんかね?
 時がたてば錯覚だと分かるんだけどなぁ・・・

☆ NEWS         ☆ Happy Birthday

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道すがらの笑顔

2008-11-01 14:58:52 | Weblog
眠たい目をこすりながら、ありがたいことに土曜日も仕事場への運転
街中を走るので色んな人とすれ違う

 まだ歩けないくらいの子を抱えたおかあさん
 会社へ急ぐの? って感じのOL風
 今日は幼稚園あるんだぁ と思わせる子供を乗せた自転車ママ

男性もいるんだろうが何故か目に入らない(すまぬ)
坂を下る途中に女の子の二人連れがいた
軽く左へ曲がりながら下る道 右側、坂を登る彼女たちの顔がはっきり見えた 免許書き換え以来のメガネのおかげだ
一人で歩いてる人に笑顔はない
でも彼女たちは笑っていた
うん、楽しいんだな
人間の特権だ 笑顔はいいな
一分間だけ彼女たちの笑顔の中に居させてもらったよ
二人の世界に たとえ一分間でもオヤジが潜んでいたとは気がつくまい
  イヒヒ  わりぃわりぃ
幸せを分けてもらったような気がした

二人にもっといいことが起こるといいね




カントリーガール/谷山浩子

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする